RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア

文化祭・学園祭では、教室で出し物や展示、模擬店をすることも多いのではないでしょうか?

もちろんメインとなる出し物や模擬店も重要ですが、雰囲気をさらに盛り上げるためには、教室や廊下の飾り付けが欠かせませんよね!

とはいえ、限られた時間で準備しないといけないため、手軽にオシャレにかわいくできる方法をお探しの方も多いと思います。

この記事では、手軽にできるものから少し手のこんだものまで、文化祭・学園祭にオススメの装飾アイデアを紹介していきますね!

この記事を参考にして、いつもの教室をすてきな空間に作り変えてみてくださいね!

【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア(21〜30)

タンディン教会

かわいらしい外観が特徴!

タンディン教会のアイデアをご紹介します。

タンディン教会とは、ベトナムのホーチミン市3区のハイバーチュン通りに位置する教会なのだそう。

明るく鮮やかなピンク色が美しく、思わず見とれてしまう外観が魅力的ですよね。

とがった形が印象的な屋根や、丸い形の窓など特徴の多い教会です。

投稿されている写真も、クオリティが高く来場者からの評判も良かったようですね。

細部までこだわり抜かれた門に、感動する方も多いでしょう。

レンガ風アーチ

入口に設置したい!

レンガのようなアーチのアイデアをご紹介します。

屋外に設置するアーチのデザインを探しているという方にオススメしたいアイデアです。

レンガのような素材や壁紙を使用することで、校門や外壁との相性が良く、違和感のない仕上がりになりそうですよね。

文化祭のテーマやスローガンを書いて、組み合わせることによって看板の役割も兼ね備えてくれるでしょう。

来場者の気持ちを高めるアーチのデザインですね。

ぜひ、取り入れてみてください!

【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア(31〜40)

ロートアイアンのアーチ

デザインしたものを形にしましょう!

ロートアイアンのアーチのアイデアをご紹介します。

ロートアイアンとは、窓枠や門、フェンスや手すりなど幅広く活用されるヨーロッパで発展した鍛鉄加工技術です。

日本では「鍛鉄」「練鉄」と呼ばれているそうですよ。

投稿の中では、生徒がデザインしたオーダーメイドの門を制作している様子が伺えます。

バランスの良さや美しさを追求する姿は、まさにプロフェッショナルですね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

人魚に変身

憧れの人形になりきって撮影しましょう!

人魚に変身のアイデアをご紹介します。

伝説の生き物として扱われる人魚は、アニメや映画、アンデルセン童話でも描かれていますよね。

その美しくはかない存在に、憧れを抱く方も多いのではないでしょうか?

今回は、海の生き物と一緒に記念撮影できるトリックアートを作ってみましょう。

投稿の写真では、小さな男の子が人魚に変身していますよね。

子供から大人まで撮影できるように工夫すると良いでしょう。

天使の羽根

インパクトのある写真が撮れる!

天使の羽根のアイデアをご紹介します。

テーマパークや商業施設などで、目にしたことのある方も多いのでは。

天使の羽が描かれた壁の前に立つと、まるで自分の背中に天使のはねが生えているかのような写真が撮影できます。

投稿されている写真は、カラフルなレインボーカラーの背景が鮮やかで目をひきますよね。

さらに大きな天使の羽は、後光が差しているかのような輝きを放っています。

ぜひ、挑戦してみてください。

天壇祈年殿

天壇祈年殿のアイデアをご紹介します。

天壇祈年殿とは、25本の柱に支えられている祭壇で現存する中国最大の祭壇といわれているようです。

その見た目は唯一無二で、歴史的もあり世界遺産にも登録されています。

投稿されている写真の中には、外観だけでなく建物の中もこだわって作っている様子が映っていますね。

外観の細かなデザインや装飾も再現されており、素晴らしいクオリティに来場客は感動することでしょう。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

巨大な動物と記念撮影

夢のようなシチュエーション!

巨大な動物と記念撮影のアイデアをご紹介します。

「動物と視点を入れ替えてみたい!」「自分の体が小さくなって、世界を見てみたい!」という願望を持ったことのある方も多いのではないでしょうか?

今回は、まるで体のサイズが小さくなったような感覚が体験できる、ユニークなトリックアートを作ってみましょう!

投稿された写真は、ゴロンと寝転がる猫のおなかに乗る女性が映っていますね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。