【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
文化祭や学園祭を一層特別なものにしてくれる「音楽」。
ステージパフォーマンスのBGMや、テーマソングやオープニング曲としても期待を高めてくれますよね。
この記事では、文化祭や学園祭にオススメの邦楽、J-POPをピックアップしました。
爽やかな気持ちになれる曲や、青春色満載な曲、スタートの勢いを感じさせる曲が盛りだくさん!
彩り豊かな音楽とともに、記憶に残るステキな思い出を作ってくださいね。
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 【2025年8月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- 湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング(41〜50)
ギターと孤独と蒼い惑星結束バンド

ガールズバンドをテーマにした、テレビアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』。
テレビや雑誌などのメディアでもさかんに取り上げられ、とても話題になりましたよね。
同アニメに登場する主人公がギターをつとめる結束バンド、その楽曲の一つが『ギターと孤独と蒼い惑星』です。
ハードなロックナンバーなので、オープニング曲としてかければみんなのテンションが一気に上がりそう!
J-POPの途中にこのようなアニソンを入れるとインパクトが強いので、使うタイミングもぜひ工夫してみてくださいね!
【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング(51〜60)
フレンズwacci

学生ならまずまちがいなく共感できるポップソングです。
学校という場所にはいろんな人がいて、みんなで同じ時間を過ごしますよね。
その日々、つまり誰かと過ごす青春は特別なものなんだよと歌っている、wacciによる楽曲です。
アニメ『うちタマ?! ~うちのタマ知りませんか?~』のオープニングテーマに起用されました。
疾走感のあるサウンドと明るい歌声のおかげで、元気が出ますよ。
笑顔で文化祭、学園祭をスタートしましょう!
現在を生きるのだ。Saucy Dog

Saucy Dogは若者を中心に人気を集めているスリーピースのロックバンドです。
『いつか』や『結』などの楽曲で、YouTubeの一発録りの人気チャンネル、THE FIRST TAKEにも出演した彼ら。
エモーショナルな歌詞の楽曲が多い中で『現在を生きるのだ』は、今を大切にしようというメッセージが込められた学園祭にイチオシの1曲。
今、この瞬間を大切にかみしめながらこの曲をみんなで聴いてみてくださいね。
ピースサイン米津玄師

やはりテレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』の主題歌になったこともあり、米津玄師さんの楽曲の中でもとりわけ「青春」や「学園」、そんなイメージの似合う1曲です。
ロックサウンドの疾走感のある楽曲ですので、しっとりした楽曲ではなく、テンションの高いロックチューンをテーマソングにしたい!!と言う方には絶対にオススメです。
アニメの内容と同様、バンド演奏でこの曲を披露してもいいですね!
アツい1日を盛り上げてくれるロックチューンになると思います!
青と夏Mrs. GREEN APPLE

爽やかでエモーショナルなこの1曲は、夏の始まりを感じさせてくれます。
甘酸っぱい青春時代の感情がリアルに描かれた歌詞は、多くの人の心に響くこと間違いなし!
2018年8月にリリースされた7枚目のシングルで、映画『青夏 きみに恋した30日』の主題歌にも起用されました。
ミセスらしい躍動感のあるサウンドは、学園祭にも重なるお祭り感たっぷりでワクワクが止まりません。
恋や友情、人とのつながりを大切にする心情が伝わってきて、思わず一緒に踊りだしたくなるようなポジティブなメッセージにあふれていますよ。
青春真っただ中の10代の方にはもちろん、かつてのキラキラした日々を取り戻したい先生方にもオススメの1曲です!
切望SUPER BEAVER

人と人との関わりや笑顔の大切さを印象的に描いた珠玉のロックナンバーが、SUPER BEAVERから登場。
一人の幸せは多くの人々が関わって築かれ、笑顔は周りに広がっていく。
本作は、そんな素朴な心の機微を素直な言葉で歌い上げています。
温かな眼差しで他者を思い、寛容な心を持つことの大切さを説く歌詞は、青春期の心情に強く響きかけます。
2024年2月にアルバム『音楽』に収録された楽曲で、同作には『東京リベンジャーズ2』主題歌『グラデーション』など話題作も多数収められています。
学校行事や体育祭のシーンで、仲間との絆を再確認したい若者たちにピッタリな一曲となっています。
灰色と青( +菅田将暉 )米津玄師

シンガーソングライター米津玄師さんが菅田将暉さんをゲストボーカルに迎えて歌う『灰色と青』。
子供時代を一緒に過ごした少年たちが大人になり、すれ違っていく中で奇跡的に重なる瞬間を歌ったという内容です。
切ないメロディとそれを際立たせるコード進行は、聴いた瞬間「あ、米津玄師さんだ」とわかってしまうのがさすが。
米津玄師さんと菅田将暉さん、カテゴリーは違えどすばらしい表現者が重なるとこんなにすごい曲ができるんですね。