【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
文化祭や学園祭を一層特別なものにしてくれる「音楽」。
ステージパフォーマンスのBGMや、テーマソングやオープニング曲としても期待を高めてくれますよね。
この記事では、文化祭や学園祭にオススメの邦楽、J-POPをピックアップしました。
爽やかな気持ちになれる曲や、青春色満載な曲、スタートの勢いを感じさせる曲が盛りだくさん!
彩り豊かな音楽とともに、記憶に残るステキな思い出を作ってくださいね。
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング(41〜50)
JUICE UP!!のテーマWANIMA

若者に大人気のバンドを語るならWANIMAは欠かせない存在ですよね。
この曲は、そんなWANIMAのライブでSEに使われているので、彼らのライブに行ったことがある人なら聴き覚えがあるのではないでしょうか。
ライブのSEにふさわしく、テンションが上がるハイテンポな曲なので、文化祭のオープニングにもぴったりですね。
閃光[Alexandros]
![閃光[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/xfG6L9I7N8I/sddefault.jpg)
疾走感のあるギターリフに、未来へ向かう強い意志が込められた力強い楽曲です。
映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』の主題歌として生まれた[Alexandros]の本作は、2021年5月に公開された作品。
過去の恐れを乗り越え新しい自分となっていく主人公の姿と、リアド偉武さんを正式メンバーに迎えたバンドの再出発が見事に重なり合っています。
工場で撮影された壮大なミュージックビデオも話題を呼び、2023年5月にはストリーミング再生回数1億回を突破。
ガンダムファン以外にも幅広く愛される作品となりました。
文化祭のステージで演奏すれば、会場全体を圧倒的な一体感で包み込めるでしょう。
僕らまたSG

卒業や別れの場面で心に響く応援ソングとして支持を集めているSGさんの本作。
別れを乗り越えて新しい一歩を踏み出す若者たちの気持ちに寄り添う優しいメロディと、再会への希望に満ちた歌詞が魅力です。
2021年4月にリリースされ、ストリーミング累計再生回数1.5億回を突破する人気曲となりました。
2024年11月からはカロリーメイトの受験生応援CMでも使用され、花咲徳栄高等学校吹奏楽部による吹奏楽バージョンも話題を呼んでいます。
お別れのシーンや卒業式、そして大切な人との再会を願う時に心が温かくなる一曲です。
思い出を大切にしながらも前を向いて頑張りたい時にオススメの楽曲といえるでしょう。
ピースサイン米津玄師

やはりテレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』の主題歌になったこともあり、米津玄師さんの楽曲の中でもとりわけ「青春」や「学園」、そんなイメージの似合う1曲です。
ロックサウンドの疾走感のある楽曲ですので、しっとりした楽曲ではなく、テンションの高いロックチューンをテーマソングにしたい!!と言う方には絶対にオススメです。
アニメの内容と同様、バンド演奏でこの曲を披露してもいいですね!
アツい1日を盛り上げてくれるロックチューンになると思います!
ダーリンMrs. GREEN APPLE

青春のなかで感じる不安や迷いを抱えたすべての人へ向けて、優しく寄り添い背中を押してくれる応援歌。
Mrs. GREEN APPLEならではのエモーショナルでキャッチーなメロディと、自己肯定感を高めるメッセージ性の強い歌詞が心に響きます。
2025年1月にリリースされたこの楽曲は、NHK総合の特別番組『Mrs. GREEN APPLE 18祭』のために書き下ろされ、1,000人の18歳世代とともに特別なパフォーマンスが披露されました。
自分らしさを見失いそうなときや、本当の自分と向き合うきっかけが欲しいときに聴いてほしい1曲。
文化祭のステージで仲間と一緒に歌えば、きっと忘れられない思い出になるはずです。
フレンズwacci

学生ならまずまちがいなく共感できるポップソングです。
学校という場所にはいろんな人がいて、みんなで同じ時間を過ごしますよね。
その日々、つまり誰かと過ごす青春は特別なものなんだよと歌っている、wacciによる楽曲です。
アニメ『うちタマ?! ~うちのタマ知りませんか?~』のオープニングテーマに起用されました。
疾走感のあるサウンドと明るい歌声のおかげで、元気が出ますよ。
笑顔で文化祭、学園祭をスタートしましょう!
RPGSEKAI NO OWARI

ロックバンド、SEKAI NO OWARIの代表曲の一つでもある『RPG』。
まさにテーマ曲、オープニング曲にふさわしい、壮大なファンファーレが鳴り響く勇ましい楽曲です!
実際に吹奏楽部やブラスバンド部で演奏されることもあり、文化祭や学園祭を最高潮に盛り上げてくれる1曲だと思います。
楽曲の雰囲気だけでなく、エールのこもった歌詞も聴きどころで、特別な日をより特別にしてくれるような名曲です!
ぜひこの曲で最高の1日のスタートを切りたいですね!
ハルカYOASOBI

優しくて温かな歌声と物語性豊かな楽曲で知られるYOASOBIが贈る、大切な人との別れを切なく描いた感動作。
マグカップになった月の王子さまが、少女の半生を見守り続けるという独創的な視点から、家族や友人との絆、成長の喜び、別れの哀しみを優しくつづっています。
2020年12月に発売された本作は、「アートアクアリウム展2021〜博多・金魚の祭り〜」のイメージソングやタカラトミーのCMソングにも起用されました。
シンプルな旋律に乗せて紡がれる温かな物語は、仲間との思い出を振り返りたい瞬間や、大切な人との別れを前に勇気が必要なときに、心に寄り添ってくれることでしょう。
OH!SHISHAMO

10代の女子を中心に人気を集めているガールズバンド、SHISHAMOの『OH!』は、アップテンポなロックソングになっています。
さわやかで疾走感があるので、文化祭の雰囲気を明るくしてくれることまちがいなし!
聴いているだけで学生の青春を感じられる曲ということもあり、お客さんも一緒になって感動してくれることでしょう。
StaRtMrs. GREEN APPLE

タイトル通りですが、文化祭、学園祭のスタートを切るのにぴったり!
ロックバンド、Mrs. GREEN APPLEの楽曲で、2015年にリリースされたミニアルバム『Variety』に収録。
花王のCMソングに起用され、話題になりました。
勢いに任せて駆け抜けていくようなサウンド、気持ちいいですね!
スカッとさわやかな気分になれます。
自分は孤独じゃないんだ、と気づかせてくれる歌詞のメッセージ性もステキですね。