【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
文化祭や学園祭を一層特別なものにしてくれる「音楽」。
ステージパフォーマンスのBGMや、テーマソングやオープニング曲としても期待を高めてくれますよね。
この記事では、文化祭や学園祭にオススメの邦楽、J-POPをピックアップしました。
爽やかな気持ちになれる曲や、青春色満載な曲、スタートの勢いを感じさせる曲が盛りだくさん!
彩り豊かな音楽とともに、記憶に残るステキな思い出を作ってくださいね。
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- 【文化祭・学園祭向け】盛り上がるおすすめダンス曲特集【2025】
- 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- 湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング(81〜90)
青春と青春と青春あいみょん

若い世代はもちろん往年の音楽ファンをも魅了するノスタルジックな楽曲で人気を博しているシンガーソングライター、あいみょんさん。
3rdシングル『君はロックを聴かない』のカップリングとして収録されている『青春と青春と青春』は、ストリングスをフィーチャーした叙情的なオープニングから軽快なシャッフルビートのアンサンブルに進行していくアレンジが心地いいですよね。
青春時代の恋愛をイメージさせる歌詞のストーリーは、文化祭という学生ならではの大きなイベントをさらに盛り上げてくれるのではないでしょうか。
やわらかい歌声と繊細なサウンドが耳に残る、BGMにオススメのナンバーです。
hurrayヤバイTシャツ屋さん

大阪出身のスリーピースロックバンド、ヤバイTシャツ屋さん。
コミカルな楽曲を多く作っている彼らの『hurray』はその例にもれず、独り言をつぶやくような独特のフレーズがおもしろいナンバーです。
ユニークな歌詞だからこそテーマ曲としてかければ、みんなが楽しい気分になれそうです。
前向きな歌詞に加え底抜けに明るいメロディーは、聴いているうちにどんどんテンションも上がりそうですよ!
みんなでこの曲を聴きながらよい思い出が残せたらいいですね。
KICKBACK米津玄師

疾走感あふれるビートと激しいエネルギーが詰まった、アニメ『チェンソーマン』のオープニングテーマ。
米津玄師さんが独自のサウンドセンスで表現した本作は、2022年11月に発売されました。
エレクトロロックとドラムンベースが織りなす複雑な転調は、まるでジェットコースターのような目まぐるしい展開を生み出し、感情の高まりを巧みに描写しています。
どん底から上を目指す人々の虚無感と希望を歌い上げた歌詞は、文化祭のダンスパフォーマンスでも、その激しい感情表現を存分に生かせるでしょう。
ハピネスAI

クリスマスソングとして親しまれているこの曲ですが、クリスマス以外のシーンでももちろん人気の曲ですよね!
キラキラとした華やかなサウンドが文化祭や学園祭の始まりにもピッタリ!
笑顔をテーマにしたサビの歌詞はまさに文化祭・学園祭にもピッタリなテーマだと思いませんか?
みんなの笑顔があふれる文化祭・学園祭のはじまりにオススメの曲です。
みんなで歌ってもいいですし、力強く乗りやすいビートなのでこの曲でダンスもいいですね!
オープニングムービーのBGMとしてもオススメの曲です。
Permission to DanceBTS

今や世界中の音楽ファンから愛されている音楽グループ・ビーティーエス。
『Butter』や『Dynamite』などの代表曲で知られていますね。
そんな彼らの楽曲のなかでも文化祭・学園祭にぴったりな曲は2021年にリリースされた『Permission to Dance』です。
カラフルな音色が展開するエネルギッシュなエレクトロ・ポップに仕上がっています。
明るくキャッチーなメロディーに思わず踊りだしてしまうでしょう。
ジャンルレスな魅力をもつこの曲を全校生徒が集まる特別な日に聴いてみてください。
解放区ASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATIONによる『解放区』は、自由の裏路地で乾いた魂の叫びを歌った楽曲。
現代社会の孤独や疎外感を背景に、解放への強い願望が描かれています。
シングル『Dororo/解放区』に収録され、藤枝MYFCの公式応援ソングにもなりました。
メロディアスでパワフルなバンドサウンドが、閉塞感からの脱却を促すかのよう。
日常に閉じ込められたモヤモヤした気持ちを吹き飛ばしたいとき、ぜひ聴いてみてください!
青春の真ん中にいる10代、20代の方々の心に響くはず。
ライブ演奏のラストを飾るのにもぴったりな1曲です!
【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング(91〜100)
C.h.a.o.s.m.y.t.h.ONE OK ROCK

青春の1ページを切り取ったような力強いメッセージが印象的な楽曲です。
未来へ進む勇気と、仲間との思い出を大切に生きていく決意が込められており、ONE OK ROCKならではのエモーショナルな歌声が心に響きます。
アルバム『残響リファレンス』に収録された本作は、2011年10月に公開された作品で、メタルコアやポストハードコアの要素を巧みに融合した楽曲となっています。
テレビ番組『地球の頂上へ 〜栗木踏太 新たなる挑戦〜』のエンディングテーマにも起用され、多くの人々の心を魅了しました。
文化祭や学園祭のステージ発表、合唱コンクールなどで歌いたい方にピッタリな1曲です。
みんなで声を合わせて歌えば、きっと忘れられない思い出になることでしょう。






