【子ども向け】1本指でピアノが弾ける!おすすめの曲まとめ
ピアノは両手で弾いて足を使ってペダルも踏んで、と複雑な作業が求められるし難しいですよね。
しかし、それは楽譜にそういった指示が書かれているだけの話で、ピアノは片手で弾いても指1本で弾いてもいいのです!
指1本でメロディを弾くだけでも、楽曲の魅力を少しでも味わえるのがピアノの利点でもあるのですよね。
こちらの記事では、まずはピアノを楽しんでもらうために小さな子どもたちに向けた「指1本で弾ける」おすすめの曲を紹介しています。
もちろん、ピアノに挑戦したい大人の方にもぜひ参考にしてもらいたいですね。
多少ピアノの心得がある方なら、お子さまにメロディを弾いてもらって伴奏を担当するといった親子で連弾するのも楽しいですよ!
- 【はじめてのピアノ】1オクターブで弾ける曲|簡単&有名な作品を厳選
- 【ディズニー】ドレミを覚えたばかりでも弾ける!憧れのディズニーアニメーションの名曲を厳選
- 【初心者向け】ピアノで演奏したいオススメのジブリの名曲
- 初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
- 【ピアノ曲】子供でも弾きやすい!簡単なクラシック作品を一挙紹介
- 【アニソン】ピアノ初心者でも気軽に弾ける!おすすめ練習曲
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- 【ピアノでディズニーの名曲を】発表会にもおすすめの簡単な楽曲を厳選
- ピアノをはじめた初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜10選
- 【童謡】ピアノ初心者でも簡単に弾ける!シンプルなコードの曲を紹介
- 【子供用ピアノ楽譜】親しみやすい曲満載!おすすめシリーズを紹介
- 【初心者向け】親子で楽しくピアノの連弾!オススメの曲をご紹介
- 【両手が苦手でも弾きやすいッ!】超初心者向けの簡単なピアノ曲。おすすめのピアノ曲
【子ども向け】1本指でピアノが弾ける!おすすめの曲まとめ(31〜40)
蛍の光スコットランド民謡

スコットランドの民謡が原曲の日本の唱歌を紹介します。
1881年に日本で編纂された『小学唱歌集』に収録されたこの曲は、卒業式や閉店時間のBGMとしてよく使われています。
歌詞は学問に励む様子や友情、別れを象徴的に歌っていて、特に冒頭の「蛍の光 窓の雪」というフレーズは、勉強に対する熱心さを表しています。
メロディはシンプルで覚えやすく、ピアノ初心者の方でも1本指で弾けるのが魅力です。
お子さまと一緒に練習したり、親子で連弾したりするのもおすすめですよ。
日本の文化に触れながら、ピアノを楽しく始めたい方にぴったりの1曲です。
小さな世界Robert Bernard Sherman&Richard M. Sherman

ディズニーの魅力がつまった曲をご紹介します。
ロバート・B・シャーマンさんとリチャード・M・シャーマンさんの兄弟が作詞作曲したこの曲は、1964年のニューヨーク万国博覧会で初披露されました。
世界中の人々がつながっているというメッセージが込められた歌詞が印象的ですね。
明るく陽気なメロディーとシンプルな歌詞で、子どもから大人まで楽しめる曲になっています。
ディズニーランドのアトラクションのテーマソングとしても使われているので、ピアノで弾いてディズニーの世界を体験してみませんか?
ゆっくり練習すれば1本指でも簡単に弾けるので、ピアノ初心者の方にもおすすめです。
ふるさと岡野貞一

指一本からでも弾ける日本の名曲を紹介します。
作曲者の岡野貞一は、1878年に鳥取県で生まれ、貧困の中で育ちましたが、音楽の道に進み、多くの唱歌を残しました。
この曲は、故郷への深い愛情と懐かしさを歌った心温まる作品です。
シンプルなメロディーと親しみやすい歌詞で、日本人の心に深く響きます。
3拍子で音域も広くないので、ピアノ初心者の方でも練習すればすぐに弾けるようになると思います。
ピアノを始めたばかりの子どもたちや、懐かしい曲を弾きたい大人の方にもおすすめです。
一緒に歌いながら演奏すれば、より楽しく練習できますよ。
かえるの合唱ドイツの童謡

「ピアノで簡単に弾けそうな曲は?」と聞かれて、一番に『かえるのうた』を思い浮べる方も多いのではないでしょうか?
順次進行で上行と下行を繰り返すとってもシンプルなメロディーは、ピアノを弾いた経験がない方でも、1本指で簡単に演奏できます。
一人で弾いていると、同じメロディーの繰り返しで飽きてしまうかもしれません。
そんなときは、お友達やご家族とピアノの前に並び、違う高さでずらしながら弾いていくと、輪唱のように楽しめますよ!
聖者の行進アメリカ民謡

多くのピアノ初級テキストに掲載されている『聖者の行進』。
ドからソまでの5音のみでメロディーを演奏できるため、5本の指をそれぞれの鍵盤にセットして弾くことが多いですが、1本指でもスムーズに演奏できます。
わずか16小節の曲ですが、勇ましいメロディーは弾きごたえが抜群!
繰り返す際に1オクターブ上げて演奏すると、変化がついてよりおもしろい演奏になるでしょう。
メロディーをマスターできたら、「ドッドッドッドッ」といったように拍を刻むように1本指で左手を入れてみると、より行進曲の軽快な雰囲気に近づけられますよ!
【子ども向け】1本指でピアノが弾ける!おすすめの曲まとめ(41〜50)
星の世界Charles Crozat Converse

優しくて心温まる曲をピアノで奏でてみませんか。
チャールズ・クローザット・コンヴァースさんが1868年に作曲した讃美歌を紹介します。
弁護士でありながら、音楽の勉強も熱心にされた方なんです。
曲は心の友との絆を歌った楽曲で、シンプルなメロディが魅力です。
指1本でも弾けるので、ピアノ初心者の方にぴったり。
優しい音色に癒されながら、大切な人への思いを込めて演奏してみましょう。
家族や友達と一緒に連弾するのも楽しいですよ。
ピアノを通じて、人と人との絆を感じられるすてきな1曲です。
学校のチャイムウェストミンスターの鐘

「ピアノを弾けるよ!」といって弾いたら、お友達からウケること間違いなし!
学校のチャイムの音はたった4音で構成されているので、1本指で簡単に弾けてしまいます。
日本の学校でおなじみのチャイム音、実は、ロンドンの有名な時計台「ビッグ・ベン」から流れる『ウェストミンスターの鐘』という曲が原曲であることをご存じでしたか?
はじめて鳴らされたのは1859年7月11日、意外に歴史がある音楽で、英語の歌詞まで付けられているんです。
そんな豆知識を含めておぼえておくと、いつかどこかで豆知識として使えるかもしれませんね!
おわりに
ピアノを始めた時、好きな曲を弾けたときの感動は大人もこどもも変わりません。
本格的にピアニストを目指しているという方でなければ、ピアノの弾き方に「絶対にこうしなければだめ」というルールはないと思いますし、メロディを弾くことで楽曲の雰囲気だけでも十分楽しめるのが1本指で弾く最大のメリットですよね。
好奇心があふれるこどもたちは音が出るだけではしゃぐ子もいるのではないでしょうか。
もちろん子供たちだけではなく、大人になってから初めてピアノに触るという方もまずは指1本で弾く練習からしてみてはいかがでしょうか。





