【食べ物の歌】食べ物の名前が使われている人気曲・邦楽
日常の身近なものが曲の題材に選ばれていると、何だかそれだけで親近感を覚えるものです。
曲のタイトルやテーマが食べ物だったら、イメージもしやすいですよね。
今回は食べ物に関連した邦楽と題して、曲名そのものに食べ物や飲み物が使われていたり、歌詞の内容が食べ物に関係している邦楽の曲を集めてみました!
最新のヒット曲から往年の名曲、隠れた人気曲まで、思わずおなかがすいてしまうJ-POPの名曲をぜひお楽しみくださいね。
- 【ご飯の歌】食べ物が歌詞に登場する楽曲をピックアップ!
- 食べ物を歌った童謡・民謡・わらべうた
- 【2025】料理にまつわる歌。おすすめの名曲まとめ【邦楽】
- カレーを歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【野菜の歌】意外なアーティストの作品も!?おすすめ曲を一挙紹介
- 笑ってしまうおバカな曲まとめ【ユーモア】
- 【2025】お菓子・スイーツの曲。聴くと食べたくなる甘いスイーツソング
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【お酒の歌】お酒を嗜みながら聴きたい往年の名曲&最新ヒットソング
- さまざまな人生を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【知りたい!】魚がテーマになった歌。さかなソングの名曲
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 【Instagram】リールやストーリーの投稿に使える人気曲
【食べ物の歌】食べ物の名前が使われている人気曲・邦楽(21〜30)
ペペロンチーノ・キャンディ相対性理論

独特の声と、耳に残るキャッチ―なフレーズで人気のあるバンド、相対性理論の1曲です。
この曲も、1度聴くと口ずさんでしまいそうになるようなメロディです。
不思議な歌詞とキャッチ―なメロディに病みつきになる人も多いのではないでしょうか。
Strawberry ChipsHALCALI

ラップ部分と耳に残るサビの繰り返しで、ミュージックビデオでは不思議なダンスを踊っているという、いかにも現代的な楽曲に思えますが、実は2003年の楽曲。
現代に新曲としてリリースされても「新しい」楽曲として売れそうな名曲ではないでしょうか。
【食べ物の歌】食べ物の名前が使われている人気曲・邦楽(31〜40)
JAMTHE YELLOW MONKEY

THE YELLOW MONKEYのもっとも有名な曲といっても良い名曲です。
妖艶で怪しいメロディと、衝撃的な歌詞が大ヒットしました。
イエモン復活後の2016年12月31日には、新聞広告にこの曲の歌詞が掲載され、「残念だけど、この国にはまだこの歌が必要だ」というキャッチコピーが添えられました。
さくらんぼ大塚愛

さくらんぼをカップルに例えた、かわいくてポップな大塚愛さんの代表曲です。
言わずと知れた名曲ですね。
カラオケでも一度は歌ったことがあるという人は多いのではないでしょうか。
大塚愛さんはこのほかにも「PEACH」や「黒毛和牛上塩タン焼680円」など、食べ物の名前が入った曲をたくさん出しています。
わたがしback number

女性目線の曲や切ない曲に定評のあるback numberの名曲です。
好きな子をお祭りに誘った男性の心情や、聴いている人の想像力をかきたてる情景・人物描写、切なさをさそうメロディにドキドキする男性目線の楽曲です。
夏祭りや花火大会の時期に聴きたい曲ですね。
Cheese “PIZZA”JUDY AND MARY

恋に落ちた時の気持ちをとろけるチーズに例えたJUDY AND MARYの名曲です。
チーズ・ピザ以外にもソーダ水も歌詞に登場します。
爽やかでピュアな歌詞にYUKIさんの心地よい歌声があわさって、何回も聴きたくなる楽曲です。
アボカドyonige

タイトルからは想像できないかもしれませんが、内容がけっこう衝撃的、かつ切ない失恋ソングです。
大阪府出身のガールズバンドyonigeの楽曲で、2015年にリリースされたミニアルバム『Coming Spring』に収録されています。
別れた恋人への未練を歌っており、ケンカの際にアボカドを投げつけたことを主人公が思い出しています。
当事者じゃないとなかなかイメージできない光景ですが、しかし本人にとっては印象深い出来事なんでしょうね……。