RAG Music
素敵な音楽
search

【食べ物の歌】食べ物の名前が使われている人気曲・邦楽

日常の身近なものが曲の題材に選ばれていると、何だかそれだけで親近感を覚えるものです。

曲のタイトルやテーマが食べ物だったら、イメージもしやすいですよね。

今回は食べ物に関連した邦楽と題して、曲名そのものに食べ物や飲み物が使われていたり、歌詞の内容が食べ物に関係している邦楽の曲を集めてみました!

最新のヒット曲から往年の名曲、隠れた人気曲まで、思わずおなかがすいてしまうJ-POPの名曲をぜひお楽しみくださいね。

【食べ物の歌】食べ物の名前が使われている人気曲・邦楽(41〜50)

カヌレCHiCO with HoneyWorks

フランス生まれの洋菓子、カヌレがタイトルの胸キュンソングはいかがでしょうか。

若い世代から支持されているクリエイターユニット、HoneyWorksとシンガーCHiCOさんによる楽曲で、2016年にリリースされた5枚目のシングル『カヌレとウルフ』に収録。

恋の甘さをカヌレを始め、たくさんのお菓子に例えて歌っています。

こんな恋愛……したいですねぇ……。

とくに10代、学生さんなら刺さる内容ではないでしょうか。

恋のスパイスカレーeeeee! ナンはおかわり自由ですバックドロップターメリックs

ゲーム・eスポーツ情報バラエティ番組『有吉ぃぃeeeee!そうだ!今からお前んチでゲームしない?』で共演するタカアンドトシさんとみちょぱさんによるユニット、バックドロップターメリックs。

カレーやプロレスの話題が多い番組の内容を描いた番組公式カレーソング『恋のスパイスカレーeeeee! ナンはおかわり自由です』は、水曜日のカンパネラのメンバーであるケンモチヒデフミさんがプロデュースしたことも話題となりました。

コミカルなリリックやアンサンブルはもちろん、みちょぱさんの歌声やタカさんのラップなど聴きどころ満載ですよね。

聴いているだけでカレーが食べたくなる、エキセントリックなナンバーです。

セロリ山崎まさよし

言わずと知れた名曲ではないでしょうか。

SMAPがカバーしたものも有名ですが、本家の山崎まさよしさんの「セロリ」も格別です。

彼の代表作でもあり、初期の名曲としても有名です。

歌いだしのフレーズは誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか。

ちなみに、セロリという野菜にした理由は、好き嫌いの多い野菜だからというだけで、特に意味はないようです。

コーヒーとシロップOfficial髭男dism

Official髭男dism – コーヒーとシロップ[Official Video]
コーヒーとシロップOfficial髭男dism

抱えている薄暗い気持ちをグッと、コーヒーを飲み干すように胸の奥に押し込める……なんだか共感してしまいますね。

『Pretender』『I LOVE…』などのヒット作で知られているバンド、Official髭男dismの楽曲で、2016年にセカンドミニアルバムとしてリリースされた『MAN IN THE MIRROR』収録。

上にも書いた通りの歌詞ですが、しかし切なさよりも力強さが伝わってくる、前向きになれる内容です。

落ち込んだときに聴けば救われるかも。

たらこ・たらこ・たらこキグルミ

キグルミ KIGURUMI – たらこ・たらこ・たらこ Tarako Tarako Tarako
たらこ・たらこ・たらこキグルミ

CMでおなじみのたらこソングです。

嫌でも記憶に残ってしまうこの曲は、曲調からしても少し怖さを感じる人もいるようです。

確かに歌詞もそうですが曲調も少し怖いかもしれません。

とはいえCMソングとしては異例のヒットといえますし、一世を風靡した名曲ともいえるでしょう。