【食べ物の歌】食べ物の名前が使われている人気曲・邦楽
日常の身近なものが曲の題材に選ばれていると、何だかそれだけで親近感を覚えるものです。
曲のタイトルやテーマが食べ物だったら、イメージもしやすいですよね。
今回は食べ物に関連した邦楽と題して、曲名そのものに食べ物や飲み物が使われていたり、歌詞の内容が食べ物に関係している邦楽の曲を集めてみました!
最新のヒット曲から往年の名曲、隠れた人気曲まで、思わずおなかがすいてしまうJ-POPの名曲をぜひお楽しみくださいね。
- 【ご飯の歌】食べ物が歌詞に登場する楽曲をピックアップ!
- 食べ物を歌った童謡・民謡・わらべうた
- 【2025】料理にまつわる歌。おすすめの名曲まとめ【邦楽】
- カレーを歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【野菜の歌】意外なアーティストの作品も!?おすすめ曲を一挙紹介
- 笑ってしまうおバカな曲まとめ【ユーモア】
- 【2025】お菓子・スイーツの曲。聴くと食べたくなる甘いスイーツソング
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【お酒の歌】お酒を嗜みながら聴きたい往年の名曲&最新ヒットソング
- さまざまな人生を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【知りたい!】魚がテーマになった歌。さかなソングの名曲
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 【Instagram】リールやストーリーの投稿に使える人気曲
【食べ物の歌】食べ物の名前が使われている人気曲・邦楽(41〜50)
CANDY平井堅

平井堅さんの30枚目のシングル。
ポップな曲調で、CANDYというかわいい題名ですが、歌詞の内容はほぼ18禁といっても過言ではない楽曲です。
ミュージックビデオも過激で、平井堅さん本人が「地上波で流すのは難しい」と言ってしまうほどだそうです。
初恋秦基博

ミュージックビデオのりんごが印象的なこの曲。
歌い出しのインパクトも絶大です。
イントロは、音楽プロデューサーの亀田誠治さんが「オトナのコード」となづけたメジャーセブンスを使ったせつないコード進行になっています。
有名曲「ひまわりの約束」などとは違った、毒っぽさを含んだ秦基博さんの名曲です。
豚の皿GRAPEVINE

GRAPEVINEの6枚目のアルバムに収録されているライブ定番曲です。
あやしい雰囲気で始まり、だんだん音が激しくなってくるロックな楽曲で、ファンからの人気も高い曲です。
ギターやベースの音もとてもかっこいいですね。
恋するフォーチュンクッキーAKB48

AKB48の代表曲のひとつで、ミュージックビデオでもさまざまな人が踊っているように、キャッチ―なフレーズとみんなで踊れるダンスが話題を呼び、幅広い世代に浸透したといえるでしょう。
カラオケの定番曲でもあり、ロングヒットとなりました。
コーヒーとシロップOfficial髭男dism

抱えている薄暗い気持ちをグッと、コーヒーを飲み干すように胸の奥に押し込める……なんだか共感してしまいますね。
『Pretender』『I LOVE…』などのヒット作で知られているバンド、Official髭男dismの楽曲で、2016年にセカンドミニアルバムとしてリリースされた『MAN IN THE MIRROR』収録。
上にも書いた通りの歌詞ですが、しかし切なさよりも力強さが伝わってくる、前向きになれる内容です。
落ち込んだときに聴けば救われるかも。
Strawberry Shortcakesフジファブリック

優しい歌声と深いテーマの歌詞が魅力のフジファブリック。
かれらの食べ物が登場する楽曲といえば、『Strawberry Shortcakes』です。
こちらはレストランで恋人とストロベリーショートケーキを食べるカップルを描いた楽曲。
歌詞の中ではさまざまななものの象徴としてストロベリーショートケーキが描かれているんです。
少し大人向けな歌詞なのですが、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
また、歌詞の意味を考察してみるという楽しみ方もできますよ。
ウマーベラスMONKEY MAJIK × サンドウィッチマン

ロックバンドMONKEY MAJIKとお笑いコンビ、サンドウィッチマン、異色のコラボレーション!
MONKEY MAJIK×サンドウィッチマン名義で2018年にリリースされました。
バラエティ番組『サンドのぼんやり〜ぬTV』への書き下ろしテーマソングです。
ファンキーなサウンドは、とにかくかっこいい仕上がり、歌詞の中にはサンドウィッチマンのネタがふんだんに取り入れられています。
とってもユニークな作品です。