【食べ物の歌】食べ物の名前が使われている人気曲・邦楽
日常の身近なものが曲の題材に選ばれていると、何だかそれだけで親近感を覚えるものです。
曲のタイトルやテーマが食べ物だったら、イメージもしやすいですよね。
今回は食べ物に関連した邦楽と題して、曲名そのものに食べ物や飲み物が使われていたり、歌詞の内容が食べ物に関係している邦楽の曲を集めてみました!
最新のヒット曲から往年の名曲、隠れた人気曲まで、思わずおなかがすいてしまうJ-POPの名曲をぜひお楽しみくださいね。
【食べ物の歌】食べ物の名前が使われている人気曲・邦楽(21〜30)
Strawberry ChipsHALCALI

ラップ部分と耳に残るサビの繰り返しで、ミュージックビデオでは不思議なダンスを踊っているという、いかにも現代的な楽曲に思えますが、実は2003年の楽曲。
現代に新曲としてリリースされても「新しい」楽曲として売れそうな名曲ではないでしょうか。
ペペロンチーノ・キャンディ相対性理論

独特の声と、耳に残るキャッチ―なフレーズで人気のあるバンド、相対性理論の1曲です。
この曲も、1度聴くと口ずさんでしまいそうになるようなメロディです。
不思議な歌詞とキャッチ―なメロディに病みつきになる人も多いのではないでしょうか。
ごはんはおかず放課後ティータイム

お米への限りない愛情を歌い上げたユーモラスな楽曲が誕生しました。
通常、おかずと呼ばれる存在のごはんを、逆転の発想で「おかず」として位置付けた斬新な歌詞が印象的です。
ポップパンク調の爽快なサウンドに乗せて、ラーメンやお好み焼きなど、さまざまな料理とごはんの組み合わせが次々と紹介されていきます。
2010年9月に放課後ティータイムの両A面シングルとしてリリースされ、オリコン週間シングルチャートで3位を記録しました。
アニメ『けいおん!!』第20話の学園祭シーンでも披露された本作は、関西の食文化も巧みに取り入れた、笑いと元気が詰まった一曲。
文化祭やライブイベントの余興に、ぴったりな楽曲です。
CANDY CANDYきゃりーぱみゅぱみゅ

今や世界的に大人気のきゃりーぱみゅぱみゅさんの2枚目のシングルです。
タイトルの「CANDY」のような甘い恋を表現しているのでしょうか。
キャッチ―で独特の世界観から、さまざまな場所でBGMとしても使用されている印象です。
マカロニPerfume

距離が近すぎず、遠すぎずの心地いい距離感でずっといたいね、というキュートな思いが歌われているミドルテンポなラブナンバーです。
ダンスボーカルグループ、Perfumeの楽曲で2008年に両A面シングル『Baby cruising Love/マカロニ』としてリリース。
オシャレさとレトロさが入り混じる、小気味いいサウンドワークが印象的。
デジタルとアナログの間、と表現したくなる仕上がりです。
やわらかく煮込んだマカロニのような、やさしい関係性……憧れちゃいますね。