RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

待ち時間や渋滞中に!4人でできる暇つぶしゲームまとめ

待ち時間や暇な時間を楽しく過ごしたい……。

そんなときこそ、4人で盛り上がれるパーティーゲームを始めてみませんか?

特別な道具は必要なく、すぐに始められるのに、想像以上にドキドキ&ハラハラできて、思わず笑顔がこぼれてしまうゲームをご紹介します。

楽しみ方は無限大、アイデア次第でワクワクできるゲームばかりです。

ご家族やお友達と一緒に、笑顔いっぱいの時間を過ごしてみましょう!

道具なしの簡単パーティーゲーム(21〜30)

たけのこニョッキ

超盛り上がる!インテリたけのこニョッキでカブらず答えるクイズむずすぎww
たけのこニョッキ

子供から大人まで楽しめる遊び「たけのこニョッキ」。

このゲームのいいところは道具が何もいらないのに、何度遊んでも楽しいところですよね!

ルールは簡単!まず参加メンバーはみんな両手を合わせます。

そして「たけのこ、たけのこ、ニョッキッキ」というかけ声のあと、4人なら合わせた両手を頭上に上げながら「1ニョッキ」から「4ニョッキ」まで順番に言っていきましょう。

このとき言うのがかぶったり、最後まで言えなかった人は負けてしまうので、いかに人と重ならないよう素早く「◯ニョッキ!」と言えるかがポイントです。

ぜひみんなで遊んでみてくださいね!

限定しりとり

【アニメキャラ限定しりとり】キャラの名前でしりとりはできるのか?【霜降り明星】
限定しりとり

伝統的な言葉を使った遊びとして、しりとりは定番ですよね。

ルールも簡単ですし、道具を使わないお手軽さもポイントです。

言葉をつなげていくだけならいつまでも続いてしまうゲームなので、しっかりと楽しむためにはルールの追加、難易度を上げるのがオススメです。

アニメのキャラクターなど、使用する言葉に制限をかけるだけでも意外な難しさが生まれます。

時間を過ごすなら幅広いテーマで言葉のラリーを楽しみ、勝敗を決めるなら範囲をしぼったテーマで難しくすると盛り上がりますよ。

道具なしの簡単パーティーゲーム(31〜40)

どすこいゲーム

@ve4snxqh♬ original sound – LUMINARY FOR CARS – LUMINARY FOR CARS

どすこいゲームは4人でやると相当盛り上がりそうなゲームです。

みんなで親指を伏せておき、一人の親がどすこい〇と一文字を言ったあとにランダムに上げたい親指を上げます。

その上げた指の数と、親が言った単語の最初の文字とを組み合わせた単語を〇〇どすこいと早く言ったものが勝ちです。

リズミカルにその文字数の言葉を探す必要があるので、頭と反射神経を使うゲームといえます。

先に抜けた人が答えを言ってもいいとう追加ルールを使う人もいるようです。

リズムしりとりゲーム

@ig.andyspinelli

リズムしりとりゲームで天才がいた

♬ original sound – はんなりーず – はんなりーず

しりとりゲームはよくやるメジャーなゲームですがこちらはそれを一つ発展させむずかしくしたしりとりです。

しりとりをする上に文字数を一文字ずつ増やしていき、しかもリズムにのって答える必要があるので、考える暇があまりありません。

言い間違えた人はアウトで、回答チームから外れ、回答できた人だけが回答を続けます。

4人でも十分に楽しめますので挑戦してみてください。

反射神経が高まったり、脳トレにもなりそうな遊びですね。

連想ゲームで瞬時にお題を当てろ!

@haruu_kun_

連想ゲームで瞬時にお題を当てろ激ムズゲームに大苦戦#エフェクトママ#はるくんの#shorts

♬ original sound – はるくんの部屋 – はるくんの部屋

こちらはリズミカルに進める連想ゲームで、二回手をたたく間にお題にあった答えを順番に言っていきます。

ゆっくり考えればわかるのかもしれませんが、テンポよくを要求されると難しいですよね。

また、お題を知っているものが答えをリズミカルに答えを言っていき、最後にお題を知らない人にお題は、といってお題を当てさせるという方法もあります。

こちらはより難しいですね。

4人でやるのにちょうどいいサイズ感の遊びなので、ぜひ試してみてください。

カードゲーム・ボードゲーム(1〜10)

はぁって言うゲーム

『はぁって言うゲーム』説明動画
はぁって言うゲーム

演技力が試される『はぁって言うゲーム』で遊んでみましょう。

このゲームは、表情と「はぁ」という言葉だけで、指定された感情を表現します。

演技者以外の人は、選択肢の中からその「はぁ」がどの感情からくるものなのかを推理し、投票。

全員が演技し終わったら正解を発表して、正解した人は1ポイント、正解者が出た問題の演技者には正解者の人数のポイントが与えられます。

最終的に一番多くポイントを集められた人の勝ちですよ。

ワードウルフ

【罰ゲーム】新ルールでワードウルフ対決やってみたら瞬殺だった、、、
ワードウルフ

「ワードウルフ」は、簡単に言えば仲間はずれを見つけるゲームです。

参加者にはそれぞれ1枚ずつカードが配られます。

そこには単語が書かれていますが、1枚だけ違う単語が書かれています。

つまりはその人が仲間外れですね。

ゲームが開始されたら、会話で仲間外れを見つけましょう。

最初は自分が仲間外れかどうかもわからないため、単語を明確に連想させる発言は避けた方が良いですよ。

最後に、全員が仲間外れだと思う人を指差し、一番票を集めた人が仲間外れだったらその人の負け。

見破られなかったら仲間外れ以外の人の敗北です。