RAG MusicR&B-Soul
素敵なR&B・ソウル
search

邦楽のおすすめファンクバンド。ファンキーな日本のアーティスト

「ファンク」と聴いてあなたはどんな音楽を思い浮かべますか?

ひとことでは説明できないほどに難しいですよね。

もともとアフリカ系アメリカ人のブラック・ミュージックで、1960年代に「ファンクの帝王」と名高いジェームス・ブラウンさんが築いた音楽が原型になっています。

特徴として同じリズムの繰り返しや16ビートの細やかなノリなどもポイントでしょうか。

日本に入ってきたのは70年代後半、当時そのサウンドを聴いて衝撃を受けたミュージシャンが取り入れたことから、次第にポップスにも落とし込まれるようになりました。

「ファンキー」という言葉を耳にするように型破りであったり、個性をつらぬいているような姿がかっこいい!そんな生き様や思いも表現されているのかもしれませんね。

いろいろな要素が絡み合う日本の奥深いファンクの世界を楽しんでください!

邦楽のおすすめファンクバンド。ファンキーな日本のアーティスト(71〜80)

ハリケーンシャネルズ

日本人にブラックミュージックを伝えるために彼らがとった「黒塗り」のルックスが有名なボーカルグループ「シャネルズ」。

こちらはサーフやオールディーズ感のある楽曲ですが、そのスタイルで、しかし日本語で歌唱されるバランス感がおもしろく、当時大ブームとなりました。

ルックスにかすみがちですが、確かなコーラスワークの美しさや歌唱力が魅力です。

VIPRega

Regaは井出竜二さん、四本晶さん、青木昭信さん、三宅隆文さんによって結成された4人組インストゥルメンタルバンドです。

現在は四本晶さんが脱退しています。

歌がいないにもかかわらず歌が聞こえてくるような、心地よいメロディが持ち味のバンドですね。

ラッシュボールなどのフェスに出演し、フジロックでは前夜祭のトリを務めた実力者でもあります。

あふれ出る感情を表現したようなライブパフォーマンスでファンを魅了する、大注目のインストバンドです!

クラクション・ラヴ 〜ONIISAN MOTTO GANBATTE風味堂

風味堂 – クラクション・ラヴ~ONIISAN MOTTO GANBATTE~
クラクション・ラヴ 〜ONIISAN MOTTO GANBATTE風味堂

2000年に福岡で結成され、2004年にメジャーデビュー。

翌年の『ナキムシのうた』がラジオ局のヘビーローテーションに選出されてスマッシュヒットし、その名が広がりました。

メロディアスでウォーミングな楽曲も多い彼ら。

メロウな雰囲気も感じられるのですが、『クラクション・ラヴ』のようなおもしろい言葉遊びもファンキーで楽しいですよ!

ハットがトレードマークのボーカル、渡さんが作詞・作曲、リーダーをつとめています。

渡さんは2011年以降、レキシのサポートメンバーなどソロ活動でも活躍されています。

たりらりらAWAYOKUBA

AWAYOKUBAは大阪出身の4人組ファンクバンドで、2010年にはFM802主催の「MUSIC CHALLENGE 2009」にてグランプリ獲得した実力派バンドです。

思わず踊りだしたくなるサウンドはオーソドックスなファンクのスタイルによる演奏ですが、まるでパンクスのような熱さとパワフルさを合わせ持っています。

2011年にはファーストアルバム『AWAYOKUBA』をリリースし、フジロックやラッシュボールにも出演を果たしました。

残念ながら2012年にキーボードのあんどうさんが脱退したことでバンドは解散してしまいましたが、熱いファンクを感じたいならぜひ聴いてほしいバンドです!

Yellow Soul ForceMOUNTAIN MOCHA KILIMANJARO

Mountain Mocha Kilimanjaro “Yellow Soul Force” @ APPI JAZZY SPORT MUSIC MARATHON 2011
Yellow Soul ForceMOUNTAIN MOCHA KILIMANJARO

アダルトな雰囲気漂う、大人のファンクバンド「Mountain Mocha Kilimanjaro」の1曲。

そのユーモラスな遊び心のある楽曲をさらっとこなす彼らの演奏テクニックに脱帽です。

楽器全てがハイレベルな、日本人離れしたジャズ・ファンクナンバーを聴かせてくれるバンドです。

ぜひ気持ちよく、音の波に飲まれまくってください。

LOVE COMES AND GOESSAL

SALは関西を中心に2008年ごろから活動しているロックバンドです。

レッド・ツェッペリンやはっぴいえんど、キリンジなどに影響を受けているらしく、ロックなサウンドの中にもどこかオシャレな雰囲気が感じられるバンドですね。

クラブやライブハウスを中心に活動し、アルバムを2枚とシングルを1枚発表しています。

残念ながら2016年7月のライブを最後に解散してしまったようですが、サイトを見てみると作品の通販はまだ続いているのかもしれません。

気に入ったら問い合わせてみてはいかがでしょうか!

銀河鉄道999 めろめろぱんちRound11メロメ

山形は米沢を中心に活動しているバンドで、毎年地元で「めろめろぱんち」とよばれる野外フェスを開催している。

米米CLUBなどから影響をうけ、ポップなファンク色のある楽曲を披露することが多い。

この動画でも米米CLUBの名曲「銀河鉄道999」をカバーしており、地元の伝統的な「花笠踊り」「雀踊り」とコラボし、山形の夜の野外フェスに華を添えています。