RAG MusicR&B-Soul
素敵なR&B・ソウル
search

邦楽のおすすめファンクバンド。ファンキーな日本のアーティスト

「ファンク」と聴いてあなたはどんな音楽を思い浮かべますか?

ひとことでは説明できないほどに難しいですよね。

もともとアフリカ系アメリカ人のブラック・ミュージックで、1960年代に「ファンクの帝王」と名高いジェームス・ブラウンさんが築いた音楽が原型になっています。

特徴として同じリズムの繰り返しや16ビートの細やかなノリなどもポイントでしょうか。

日本に入ってきたのは70年代後半、当時そのサウンドを聴いて衝撃を受けたミュージシャンが取り入れたことから、次第にポップスにも落とし込まれるようになりました。

「ファンキー」という言葉を耳にするように型破りであったり、個性をつらぬいているような姿がかっこいい!そんな生き様や思いも表現されているのかもしれませんね。

いろいろな要素が絡み合う日本の奥深いファンクの世界を楽しんでください!

邦楽のおすすめファンクバンド。ファンキーな日本のアーティスト(71〜80)

Oh Happy DayEscalators

シンガーソングライターZOOCOさんが所属していたバンドがEscalatorsです。

1994年にイギリスでデビューを飾り、同年にコロムビア・トライアドから国内デビューを果たした国際派ファンクバンドですね。

ZOOCOさんのパワフルな歌声と川西浩之さんのタイトでグルーヴィ―なベースが、日本人離れしたファンキーなサウンドを作り出しています。

イギリスのアシッドジャズバンドであるIncognitoのプロデュースでリリースしたミニアルバム『Winter Melody』は、ファンキーでメロウな名曲ですよ!

TruthICE

ギタリストの宮内和之さんとボーカルの国岡真由美さんによって結成されたグループがICEです。

もともとスタジオミュージシャンだった宮内さんの卓越したギターテクニックと、国岡さんの官能的で圧倒的な歌唱力が話題となりました。

ソウルやファンクを土台に持ちながら、よりダンサブルにアレンジして90年代風のサウンドと掛け合わせた楽曲が特徴ですね。

ダンサブルな90年代ファンクが聴きたいなら、ICEはオススメですよ!

The OwlsのテーマThe Owls

新感覚ジャズファンクバンド「The Owls」(ジ・アウルズ) “The Owlsのテーマ” 【オリジナル曲】
The OwlsのテーマThe Owls

ジャズファンクをメインとして、ジャズの町である横浜などで活動している大人数バンドです。

ドラム、パーカッションが軽快なリズムをたたき出し、そこに乗っかかるホーンセクションの音色……聴いていて、見ていて楽しいですね。

ハスキーで男らしい歌声もかっこいいですね!

思わず手拍子したくなるような、ノリノリなファンクミュージックです。

たりらりらAWAYOKUBA

AWAYOKUBAは大阪出身の4人組ファンクバンドで、2010年にはFM802主催の「MUSIC CHALLENGE 2009」にてグランプリ獲得した実力派バンドです。

思わず踊りだしたくなるサウンドはオーソドックスなファンクのスタイルによる演奏ですが、まるでパンクスのような熱さとパワフルさを合わせ持っています。

2011年にはファーストアルバム『AWAYOKUBA』をリリースし、フジロックやラッシュボールにも出演を果たしました。

残念ながら2012年にキーボードのあんどうさんが脱退したことでバンドは解散してしまいましたが、熱いファンクを感じたいならぜひ聴いてほしいバンドです!

LOVE COMES AND GOESSAL

SALは関西を中心に2008年ごろから活動しているロックバンドです。

レッド・ツェッペリンやはっぴいえんど、キリンジなどに影響を受けているらしく、ロックなサウンドの中にもどこかオシャレな雰囲気が感じられるバンドですね。

クラブやライブハウスを中心に活動し、アルバムを2枚とシングルを1枚発表しています。

残念ながら2016年7月のライブを最後に解散してしまったようですが、サイトを見てみると作品の通販はまだ続いているのかもしれません。

気に入ったら問い合わせてみてはいかがでしょうか!

銀河鉄道999 めろめろぱんちRound11メロメ

山形は米沢を中心に活動しているバンドで、毎年地元で「めろめろぱんち」とよばれる野外フェスを開催している。

米米CLUBなどから影響をうけ、ポップなファンク色のある楽曲を披露することが多い。

この動画でも米米CLUBの名曲「銀河鉄道999」をカバーしており、地元の伝統的な「花笠踊り」「雀踊り」とコラボし、山形の夜の野外フェスに華を添えています。

二枚でどうだ!宮尾すすむと日本の社長

宮尾すすむと日本の社長 「二枚でどうだ!」
二枚でどうだ!宮尾すすむと日本の社長

宮尾すすむと日本の社長は1986年に早稲田大学の音楽サークルで結成され、『三宅裕司のいかすバンド天国』で10代目イカ天キングとなったファンクバンドです。

現在のキューンレコードからメジャーデビューも果たしています。

代表曲である『二枚でどうだ』はバウンスしたうねりのあるミドルテンポのファンクで、ユニークな歌詞やライブパフォーマンスで人気の1曲です。

現在でもメンバーたちは本業の傍らバンド活動を続けているので、興味があったらライブに足を運んでみてはいかがでしょうか!