邦楽のおすすめファンクバンド。ファンキーな日本のアーティスト
「ファンク」と聴いてあなたはどんな音楽を思い浮かべますか?
ひとことでは説明できないほどに難しいですよね。
もともとアフリカ系アメリカ人のブラック・ミュージックで、1960年代に「ファンクの帝王」と名高いジェームス・ブラウンさんが築いた音楽が原型になっています。
特徴として同じリズムの繰り返しや16ビートの細やかなノリなどもポイントでしょうか。
日本に入ってきたのは70年代後半、当時そのサウンドを聴いて衝撃を受けたミュージシャンが取り入れたことから、次第にポップスにも落とし込まれるようになりました。
「ファンキー」という言葉を耳にするように型破りであったり、個性をつらぬいているような姿がかっこいい!そんな生き様や思いも表現されているのかもしれませんね。
いろいろな要素が絡み合う日本の奥深いファンクの世界を楽しんでください!
- 邦楽のおすすめソウルバンド。日本の人気バンド
- 邦楽のブラックミュージックの名曲。ブラックミュージック魂の注目作
- ファンクな気分~ファンク・ミュージックの過去と今
- 日本のR&Bシーンを彩るバンド・グループ
- 【日本のR&B】注目の名曲&新しい曲、Japanese R&Bの代表曲
- 洋楽のおすすめファンクバンド。海外の人気バンド
- 在日ファンクの人気曲ランキング【2025】
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- 【邦楽】踊り出したくなる日本のダンスミュージック
- 【邦楽ヒップホップ】日本語ラップの名曲
- 邦楽のおすすめパンクバンド。日本を代表するパンクスたち
- ソウルミュージックのレジェンドたち。名曲で振り返る歴史と魅力
- 【洋楽】ファンクのルーツを辿る。一度は聴きたい名盤まとめ【初心者】
- WANDS(ワンズ)の名曲・人気曲
- 【ダンスがかっこいい!】人気の女性アイドルグループまとめ
邦楽のおすすめファンクバンド。ファンキーな日本のアーティスト(31〜40)
HORNKroi

Kroiは2018年に結成された5人組バンドです。
メンバー全員がブラックミュージックを好んでいることから、「ブラック」の意味である「黒い」をバンド名に採用しています。
R&B、ファンク、ヒップホップなどを混ぜ合わせたミクスチャーな音楽性が特徴で、常に新しいサウンドの創造を目指して活動しているのだとか。
ネオソウルやヒップホップが好きな人に、ぜひオススメしたいサウンドです!
2021年6月にはポニーキャニオンよりメジャーデビューを果たし、ファーストアルバムをリリースする大注目のバンドなんです!
quick sandオーサカ=モノレール

日本のファンクバンドとしては今や大御所であるオーサカ=モノレール。
ファンクの起源ともいわれるジェームズ・ブラウンに魅了され、それをそのまま日本でもやってしまおうという意志を感じるサウンドですよね。
決して無駄な装飾はせず、気取らず泥臭く音楽に打ち込む姿は、日本だけでなく海外のファンクファンからも支持されています。
IWBYLBREIMEN

高木祥太さんが結成したBREIMENは、ネクストブレイクが期待されている5人組ファンクバンドです。
2018年にドラマーが変わったことをきっかけに、「無礼メン」から「BREIMEN」へと改名しました。
緻密なアンサンブルから紡ぎだされるリズムはとてもグルーヴィーでダンサブルです。
しかし楽曲はとてもポップで、ファンキーさとポップさが絶妙にマッチしているんですよね。
スガシカオさんなどが好きな方にはオススメなので、ぜひ聴いてみてください!
夜にダンスフレンズ

神泉エリアを拠点に活動する5人組バンドとして2015年に結成されたフレンズ。
ポップスを基盤にファンク、ディスコ、R&Bなど、多彩なジャンルを融合した独自のサウンドで注目を集めています。
アルバム『ベビー誕生!』『コン・パーチ!』『SOLAR』など数々の作品を世に送り出し、明るくキャッチーなメロディと遊び心満載の歌詞で多くのリスナーを魅了してきました。
当初はキーボードのひろせひろせさんの誕生日企画として一度きりの予定でしたが、メンバーの相性の良さから本格的な活動をスタート。
観客との一体感を大切にしたライブパフォーマンスは、まさに音楽の楽しさを体現するエンターテインメントそのものです。
音楽を通じて元気と笑顔を届けたい方におすすめのバンドです。
くちばしにチェリーEGO-WRAPPIN’

厳密にはバンドではありませんが、バンド形態で活動しているのでご紹介。
ボーカル中納良恵さんのソウルフルな歌声が素晴らしい音楽ユニットEGO-WRAPPIN’です。
ファンクやジャズ、ブルースなどさまざまなジャンルが取り入れられている音楽性が国内外で高い評価を得ています。
代表曲には動画の『くちばしにチェリー』や『色彩のブルース』があります。
邦楽のおすすめファンクバンド。ファンキーな日本のアーティスト(41〜50)
FUELペトロールズ

椎名林檎や星野源といったビッグネームのバンドでギターを担当する長岡亮介率いるバンド「ペトロールズ」。
そのギタープレイや変態的アレンジが余すことなくどっぷりと楽しめるバンドです。
ギタリストとして有名ですが、そのセクシーなボーカルも魅力です。
バンドプレイは超一流で、ギターソロのセクシーっぷりときたら男もほれるほどです。
バカサバイバーウルフルズ

大阪出身、笑えて泣けるファンクバンド、ウルフルズのパワフルで勢いのあるこの1曲。
ボーカルトータス松本さんの関西弁がファンクのリズムと最高の化学変化を起こしています。
泣けるバラード曲も素晴らしいバンドですが、何と言ってもこういった元気のもらえるど直球のファンクナンバーが最高な、大阪、そして日本が誇るソウル・ファンクバンドです。