パワーが欲しい時に是非!Z世代におすすめしたい元気が出る歌
学校やお仕事など、忙しい日々を送っている人にとって毎日元気でいることは中々難しいですよね。
頑張っているのに思うようにいかない時もあれば、人間関係などでストレスが溜まる時もあるのではないでしょうか。
職業が多様化し、人との距離感も難しくなった現代において、そのど真ん中を生きる世代にとっては、それらを解消してくれるものが必要です。
そこで今回は、Z世代におすすめの元気が出る歌をピックアップしました!
気持ちに寄り添ってくれる楽曲から嫌なことを忘れさせてくれる楽曲まで幅広くピックアップしましたので、必見ですよ!
- 夢や目標を追いかけている人へ!Z世代におすすめの応援ソング
- 聴くだけで元気みなぎるパワーソング。おすすめの名曲、人気曲
- 男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング
- 【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!
- 高校生におすすめの元気が出る歌
- 女性アーティストが歌う、Z世代が同世代で盛り上がれる名曲
- 小学生におすすめの応援ソング。元気を出したい時に聴く人気曲
- 落ち込んだ時に聴きたい曲。おすすめの元気が出る歌
- 同世代で盛り上がりたい時に!Z世代におすすめのカラオケ曲
- 勇気を与える歌。聴けば力がみなぎるオススメの曲
- 女性におすすめの元気ソング。前向きな気持ちになれる歌
- 小学生におすすめ!元気が出る曲。子どもたちに人気の曲
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
パワーが欲しい時に是非!Z世代におすすめしたい元気が出る歌(61〜70)
We AreONE OK ROCK

若者の不安や葛藤に寄り添うメッセージが込められた、ONE OK ROCKによる心温まるロックナンバーです。
NHKのサッカーテーマソングとして話題を呼んだ本作は、2017年1月にリリースされたアルバム『Ambitions』に収録され、2016年12月にはNHK「18祭」で1,000人の18歳とコラボレーションを実現。
力強いロックのエネルギーとポップな要素が融合した爽快なサウンドのなかで、自分らしく生きることの大切さと、若者へのエンパワーメントを訴えかけています。
輝く希望となり得る存在であることを説く本作は、自己肯定感を高めたい人や、一歩を踏み出せずにいる人の背中を優しく押してくれることでしょう。
Rolling DaysWANIMA

早朝の静けさと内なる焦燥感を描いた青春ロックチューン。
WANIMAが若者たちの不安や葛藤、そして前を向いて進もうとする強い意志を、疾走感あふれるメロディに乗せて力強く表現しています。
まるでともに歩んでくれる親友のように、悩める心に寄り添い励ましてくれる温かみのある楽曲に仕上がっています。
部活や勉強に打ち込む高校生たちへのエールとして制作され2024年8月にリリースされた本作は、新しい環境での緊張や不安を感じている人や、夢に向かって頑張りたい人の心を優しく後押ししてくれることでしょう。
第ゼロ感10-FEET

映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディング主題歌として制作されたこの楽曲は、バスケットボールをテーマに、夢を追い求める情熱と困難に立ち向かう覚悟を表現しています。
バスケット用語を巧みに織り交ぜた詩的な歌詞と、10-FEETの特徴的なエネルギッシュなロックサウンドが見事に調和し、映画のクライマックスを盛り上げます。
2022年12月には、アルバム『コリンズ』に収録され、映画のエンディング主題歌としても大きな話題を呼びました。
本作は、プレーヤーが直面する迷いやトラップを象徴的に表現しながら、それらを乗り越えて目標を達成する力強さを描き出しています。
トレーニング中のモチベーションを高めたいときや、心身ともに鍛え上げたいときに、ぜひプレイリストに加えてみてはいかがでしょうか。
FantasistaDragon Ash

力強いギターサウンドとダンサブルなビートが融合したDragon Ashの名曲。
英語とフロウを印象的に配したミクスチャーロックは、高揚感と情熱に満ちています。
2002年3月にリリースされた本作は、同年開催の2002 FIFAワールドカップの日本テレビ系列放送テーマソングに起用され、アルバム『HARVEST』にも収録されました。
ライブではKjさんの掛け声からスタートし、会場全体を熱狂のうずに巻き込む定番曲として知られています。
エネルギッシュでポジティブな本作は、トレーニング中のモチベーションを高めたいときにピッタリな曲です。
インフェルノMrs. GREEN APPLE

力強いギターリフと疾走感あふれるドラムビートが印象的なロックナンバー!
Mrs. GREEN APPLEが2019年7月に発売したアルバム『Attitude』に収録された本作は、TVアニメ『炎炎ノ消防隊』のオープニングテーマとして多くの人々の心をつかみました。
ストリーミングでゴールド認定を獲得し、バンドの代表曲として高い評価を得ています。
前を向いて歩き続けることの大切さや、人生のはかなさを受け入れながらも希望を持ち続けることの素晴らしさを歌い上げた本作。
日々のワークアウトやパワフルな運動にもピッタリな本作は、モチベーションを高めたいときや、自分を奮い立たせたいときに心強い味方となってくれることでしょう。
Mighty Long FallONE OK ROCK

圧倒的なエネルギーと情熱をまとった楽曲。
愛と喪失、自己との葛藤など深いテーマを英語と日本語で表現し、ONE OK ROCKの真骨頂ともいえるエモーショナルな世界観を作り上げています。
本作は映画『るろうに剣心 京都大火編』の主題歌として2014年7月に発売され、オリコン週間ランキング2位を記録。
17週に渡りチャートインを果たし、日本レコード協会からゴールドディスク認定も受けました。
重量挙げやパワーリフティングなど、高強度のトレーニング時に聴くことで、心を奮い立たせ、限界に挑むための勇気をくれる1曲です。
ビーナスバグ星街すいせい

都会のまぶしい光の中で自分探しをする若い女性の心情を、繊細かつ力強く描き出した星街すいせいさんの意欲作。
渋谷の街をバックに、周囲に流されない「自分らしさ」を掲げながらも、時に強がってしまう等身大の感情をリアルに表現しています。
目の前にある環境や周囲の声に惑わされながらも、自分の道を切り開いていく意思の強さが印象的な1曲です。
ゲスの極み乙女。
やindigo la Endで知られる川谷絵音さんが楽曲提供を手掛け、2025年1月に3rdアルバム『新星目録』に収録されました。
MVでは川谷さん自身も出演し、話題を呼んでいます。
自分らしさを大切にしながら前に進みたい、そんな想いを持つ方におすすめしたい1曲です。
カラオケでは等身大の自分を素直に表現することで、聴く人の心に響くはずです。