学校やお仕事など、忙しい日々を送っている人にとって毎日元気でいることは中々難しいですよね。
頑張っているのに思うようにいかない時もあれば、人間関係などでストレスが溜まる時もあるのではないでしょうか。
職業が多様化し、人との距離感も難しくなった現代において、そのど真ん中を生きる世代にとっては、それらを解消してくれるものが必要です。
そこで今回は、Z世代におすすめの元気が出る歌をピックアップしました!
気持ちに寄り添ってくれる楽曲から嫌なことを忘れさせてくれる楽曲まで幅広くピックアップしましたので、必見ですよ!
- 夢や目標を追いかけている人へ!Z世代におすすめの応援ソング
- 聴くだけで元気みなぎるパワーソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!
- 男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング
- 小学生におすすめの応援ソング。元気を出したい時に聴く人気曲
- 高校生におすすめの元気が出る歌
- 女性アーティストが歌う、Z世代が同世代で盛り上がれる名曲
- 落ち込んだ時に聴きたい曲。おすすめの元気が出る歌
- 勇気を与える歌。聴けば力がみなぎるオススメの曲
- 同世代で盛り上がりたい時に!Z世代におすすめのカラオケ曲
- 女性におすすめの元気ソング。前向きな気持ちになれる歌
- 小学生におすすめ!元気が出る曲。子どもたちに人気の曲
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- 元気をくれる曲まとめ。あなたを支える前向きソング
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- 有名曲やヒット曲ばかり!Z世代におすすめしたいK-POPの楽曲
- 2000年代にヒットした元気ソング。パワーをくれる名曲
- 40代の男性におすすめの元気が出る歌
- 辛い時に聴きたい心に寄りそう名曲。優しい歌詞が染みる元気の出る曲
パワーが欲しい時に是非!Z世代におすすめしたい元気が出る歌(1〜20)
ACTION!NEW!八木海莉⚡電音遊戯

疾走感あふれるシンセサウンドと伸びやかな歌声が融合した、八木海莉⚡電音遊戯のパワフルなナンバーです。
2025年6月に公開された本作は、アニメ『真・侍伝 YAIBA』第2クールのエンディングテーマとして起用され、話題となりました。
八木海莉さん自身が作詞を手がけており、困難を乗り越えて一歩踏み出す勇気を与えてくれる、ひたすらに前向きな内容に仕上がっています。
気分を上げて進みたい時に聴けば、最高のスタートが切れること間違いなし!
Mela!緑黄色社会

突き抜けるようなハイトーンボイスと、それを支える高い演奏力をフィーチャーした楽曲で人気を博している4人組バンド、緑黄色社会。
2020年4月にリリースされた楽曲は、テレビ番組『スッキリ』の企画曲として使用され、ブレイクのきっかけとなったナンバーです。
自分の内なる力を信じ、他者とのつながりを大切にするというメッセージは、多くのリスナーに勇気をくれるのではないでしょうか。
聴くだけでなくTikTokなどのSNSで踊って楽しむこともできる、パワフルなポップチューンです。
あきらめられないのさNEW!GENIC

転んでも壁にぶつかっても泥まみれになりながら立ち上がる、その勇姿を描いた胸熱ソングです。
ダンス&ボーカルグループGENICが2025年6月にリリースしたロックナンバーで、テレビアニメ『ボールパークでつかまえて!』の最終回エンディングテーマに起用されました。
歌詞とサウンドに、挫折しても夢をあきらめない強い意志が込められています。
必死になって挑戦している人の背中を押してくれる応援歌です。
できっこないを やらなくちゃサンボマスター

熱いメッセージと力強いロックサウンドで、リスナーの心をつかむサンボマスター。
2010年2月にリリースされた本作は、「諦めずに挑戦し続ける」をテーマにした応援ソングです。
日産のミニバン「セレナ」のCMソングとして起用され、さらに2018年にはTBSドラマ『チア☆ダン』のテーマソングとしても使われました。
山口隆さんの全力で歌い上げる歌声と、バンドの重厚なサウンドは、困難に立ち向かう勇気を与えてくれますよ。
仕事や人間関係でストレスを感じている時、自分を信じて一歩踏み出したい時に聴けば、きっと元気をもらえる1曲です。
U.S.A.DA PUMP

アメリカ文化への憧れと楽しさをテーマにした楽曲が、Z世代の心をつかんでいます。
ユーロビートに挑戦した本作は、TBS系『王様のブランチ』2018年6月期エンディングテーマに起用されました。
日本語の歌詞は60年代から70年代のアメリカに憧れる少年をイメージしています。
クラブでのダンスやミラーボールの描写から、ロマンチックで軽快な雰囲気が伝わってきますよね。
エネルギッシュなメロディーとダンスパフォーマンスの相性の良さで、多くのファンの心をつかんでいます。
学校や仕事で忙しい毎日を送る皆さんに、明るい気持ちになれるこの1曲をおすすめします。