RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲

普段、カラオケで何を歌うか決まっていますか?

日々数多くの楽曲が生まれるJ-POPシーンにおいて、常に最新の楽曲を覚えて歌うのは難しいですよね。

そこで今回は、Z世代におすすめしたい男性アーティストのカラオケ曲をご紹介します!

ヒットソングばかりですので、どんなメンバーで行くカラオケでもお役に立てるのではないでしょうか。

有名曲で選曲したため歌うのが難しい楽曲もありますが、だからこそ歌いこなせればヒーロー間違いなしです!

カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲(11〜20)

HabitSEKAI NO OWARI

ファンタジーな世界観の楽曲とライブパフォーマンスでファンを魅了している男女混合4人組バンド、SEKAI NO OWARI。

2022年6月にリリースされた楽曲は、映画『ホリック xxxHOLiC』の主題歌として書き下ろされた作品です。

ミステリアスな曲調と、現代社会を風刺したようなシニカルな歌詞が特徴的で、どこかダークなアレンジが生み出す空気感は、暗いニュースにあふれた世の中に対するメッセージとも受け取れるのではないでしょうか。

本作は、2022年の『第64回日本レコード大賞』で大賞を受賞するなど高い評価を受けており、強烈なインパクトがクセになる、現代社会の闇とリンクするナンバーです。

怪獣の花唄Vaundy

怪獣の花唄 / Vaundy : MUSIC VIDEO
怪獣の花唄Vaundy

独特のサウンドメイクと疾走感のあるメロディが印象的な、Vaundyさんの代表作。

マルハニチロの冷凍食品「WILDish」のCMソングにも起用された本作は、2020年5月にリリースされ、大ヒットとなりました。

大人になることへの不安や葛藤、過去と未来への思いを綴った歌詞は、青春の甘酸っぱさを感じさせる内容です。

2023年にはオリコンの年間カラオケランキングで1位を獲得するなど、多くのリスナーに愛される作品となっています。

カラオケで歌いこなせば、ヒーロー間違いなしの一曲ですよ。

ミックスナッツOfficial髭男dism

Official髭男dism – Mixed Nuts [Official Video]
ミックスナッツOfficial髭男dism

テレビアニメ『SPY×FAMILY』のオープニングテーマとして書き下ろされた、4人組ピアノポップバンドOfficial髭男dismのデジタルシングル曲。

ジャジーなビートとノイジーなギターによるオープニングは、カラオケでもみんなのテンションを一気に上げてくれるのではないでしょうか。

メロディーがかなり速い上に複雑なため、カラオケの1曲目でクールにきめるには練習を積むことが大切になります。

2022年4月にリリースされた本作は、アニメの世界観を見事に表現し、バンドの音楽性とも相まって大ヒットを記録しました。

カラオケで歌う際は、まずはビートから外れないことを意識し、演奏においていかれないよう注意しましょう。

さよならエレジー菅田将暉

異彩を放つ俳優として知られる菅田将暉さんの3作目のシングル曲。

テレビドラマ『トドメの接吻』の主題歌として起用された本作は、2018年2月にリリースされました。

俳優ならではの表現力豊かな歌声と、石崎ひゅーいさんが手掛けた叙情的なメロディーが見事に融合しています。

失恋や別れ、孤独感といった普遍的なテーマを扱いながらも、希望を捨てない心情が歌詞に込められていますよね。

メロディーの動きは多彩ですが、音程の上下が少ないため、カラオケで歌いやすい楽曲だと言えるでしょう。

疾走感のある曲調なので、勢いで歌い切っても盛り上がれる一曲です。

飛行艇King Gnu

ANAのCMソングとして書き下ろされた楽曲です。

社会の求める「正しさ」や常識にとらわれず、自分自身の翼で自由に未来へ羽ばたこうとする強い意志が込められた歌詞は、まるで新たな一歩を踏み出すための応援歌のよう。

King Gnuが2019年8月にリリースし、オリコンおよびBillboard JAPANのチャートで3位を記録した本作は、挑戦する人の背中を押してくれる1曲。

独特なリズムとハイトーンが交錯する本作をカラオケでさらりと披露できれば、一目置かれること間違いなしですね。

クスシキMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「クスシキ」Official Music Video
クスシキMrs. GREEN APPLE

言霊の神秘と不思議を巧みに表現した、日本テレビ系アニメ『薬屋のひとりごと』第2期第2クールのオープニングテーマです。

Mrs. GREEN APPLEが2025年4月に手掛けた本作は、オリエンタルな雰囲気とバンドサウンドが見事に融合しています。

月と太陽、愛と謝罪といった対照的な要素を織り交ぜながら、来世まで続く永遠の愛を力強く歌い上げています。

人を救いもすれば傷つけもする薬のように、感情の二面性や言葉の持つ力を深く掘り下げた壮大な本作。

カラオケでは、ボーカルの大森元貴さんの表現力豊かな歌声を意識しながら、感情を込めて歌うのがオススメです。

カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲(21〜30)

賜物RADWIMPS

RADWIMPS – 賜物 [Official Lyric Video]
賜物RADWIMPS

RADWINPSの新曲『賜物』。

本作はNHKの連続テレビ小説「あんぱん」のテーマソングとして起用されたことで、一気に知名度が上がりました。

RADWINPSらしい、ロックとJ-POPの要素をミックスした作品なのですが、サビは少し特殊です。

本作のサビはファルセットと地声を何度も繰り返すフレーズが登場します。

めちゃくちゃに高い高音というわけではないものの、高音ボーカルのおもしろさを味わうにはうってつけの楽曲です。