かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲
ガールズバンドとひとくくりにされることが多い女性のグループのバンド。
ですが男性のバンドと同様でいろんなジャンル、バンドがいて探す楽しみもあります。
みなさんお気に入りのガールズバンドはありますか?
男性のバンドに比べて圧倒的に数も少ないですよね。
こちらではそんな女性で結成されているガールズバンドのオススメ曲をご紹介します。
透明感のある歌声やデスボイスまでたっぷりと!
気になったバンドがあればぜひ他の曲も探して聴いてみてくださいね。
- ガールズバンドのかわいい曲【人気曲・定番曲】
- 人気のガールズバンドランキング【2025】
- ガールズバンドの可愛い歌・人気曲ランキング【2025】
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- ガールズバンドの元気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- 【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
- 【ダンスがかっこいい!】人気の女性アイドルグループまとめ
- ガールズバンドの青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 2000年代に活躍した女性ボーカルバンド【ガールズロック】
- ガールズバンドの勉強ソング。おすすめの名曲、人気曲
- ガールズバンドのダンス曲。おすすめの名曲、人気曲
- カラオケで盛り上がるガールズバンドの名曲
かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲(91〜100)
にげようゆゆん

2013年に結成された4人組のガールズバンド。
エモーショナルにのびのびと歌い上げるボーカルの声が爽やかで気持ち良いです。
バンドのサウンドも素直でストレート。
PVも素朴な女の子が出演しており、見て、聴いて、ほっこりします。
絶対的な関係赤い公園

2010年結成、2012年にメジャーデビューを果たした赤い公園による1曲。
テレビドラマ「ロストデイズ」のために書き下ろされた1曲で、楽曲自体のインパクトやキャッチーなサビはもとより、曲の長さがたった100秒という通常あまりない構成ということでも注目されました。
かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲(101〜110)
DOLLSCANDAL

2006年に結成され、2008年にメジャーデビュー。
デビュー当時、メンバーは女子高生でした。
今時の女の子らしい制服姿のPVが話題になりました。
メンバーが全員がボーカルをつとめます。
かわいすぎない楽曲が多く、大人になるにつれセクシーな魅力も出てきました。
Secret Base~君がくれたもの~ZONE

2001年にメジャーデビュー。
インディーズ時代はダンスグループでした。
楽器を演奏するようになってからのシングル「Secret Base~君がくれたもの~」がテレビドラマ「キッズ・ウォー3」の主題歌になりヒット。
伸びやかなボーカルが気持ち良いです。
現在は活動を終了しています。
君の笑顔で世界がやばいバンドじゃないもん!

ロックバンド神聖かまってちゃんのメンバーであるみさこを中心に、2011年に結成されました。
メンバーの脱退やメンバーチェンジを乗り越えて活動をしています。
個性派のメンバーによる、アイドル的なポップな楽曲と歌声がかわいらしいです。
アンドロンChilli Beans.

2021年に発表された『lemonade』がバイラルヒットを記録、一躍若手注目バンドへと躍り出たガールズトリオのChilli Beans.。
音楽塾ヴォイス出身の3人で結成された彼女たちは、抜群の演奏能力と表現力豊かなボーカル、巧みなソングライティングセンスとバンドアンサンブルが織りなす楽曲群は多くの音楽ファンの注目を集め、2020年代の音楽シーンを盛り上げる若手ロックバンドの中でも特に熱い存在です。
そんな彼女たちが2021年の11月に発表した『アンドロン』は前述した『lemonade』と同じくVaundyさんとの共作曲で、引き算の美学とも言えそうなアレンジの巧みさ、独特の言語感覚を持つMotoさんのかわいらしさとビターな感触が同居した歌詞世界がいかにもチリビンらしい名曲となっています。
ちなみに『アンドロン』はMotoさんの造語で、意味を考えてから言葉を作り出したのではなく、最初に『アンドロン』という言葉を思いついた後で意味を考えたのだとか。
よだかちゃくら

猪突猛進ガールズバンド、ちゃくらが奏でる、夢を追いかけて進む姿が表現された楽曲です。
独特なリズム感を持ったストレートなバンドサウンドで、揺れ動く状態も含めて、心をまっすぐに表現した音に感じられます。
積み重ねてきた思い出を振り返る様子と、そこから離れて前へと進もうとする姿からは、切なさの感情も伝わってきますね。
幸せだった思い出があるからこそ、前にすすめている今があるといった前向きな感情も込められたような楽曲ですね。