かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲
ガールズバンドとひとくくりにされることが多い女性のグループのバンド。
ですが男性のバンドと同様でいろんなジャンル、バンドがいて探す楽しみもあります。
みなさんお気に入りのガールズバンドはありますか?
男性のバンドに比べて圧倒的に数も少ないですよね。
こちらではそんな女性で結成されているガールズバンドのオススメ曲をご紹介します。
透明感のある歌声やデスボイスまでたっぷりと!
気になったバンドがあればぜひ他の曲も探して聴いてみてくださいね。
かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲(11〜20)
絶望ごっこハルカトミユキ

2012年に結成された2人組のガールズロックユニット。
オルタナティブな楽曲と、内向的な歌詞が特徴です。
ボーカルの純粋さをにじませた澄んだ歌声が、楽曲に込められた切なさと静かな狂気をさらに際立たせています。
微熱魔ずっと真夜中でいいのに。

キャッチーな作風で10代女性から絶大な人気を集めるバンド、ずっと真夜中でいいのに。こちらの『微熱魔』は彼女たちの新曲です。
音域の広さはそれなりに広いといった感じなのですが、本作の難しさは別のところにあります。
本作の高音フレーズは大半がウィスパーボイスという吐息を混ぜた発声で歌われています。
瞬間的に出す分には問題ありませんが、ずっとウィスパーボイスで歌うには、横隔膜のコントロールがかなり求められるので、全体的に難易度の高い楽曲と言えるでしょう。
もえつきたいのキノコホテル

グループ・サウンズ(GS)やガレージパンクなど1960年代後半のロックンロール・サウンドに着想を得た楽曲が特徴の4人組ガールズバンド。
サイケデリック、パンク/ニューウェイブ、プログレッシブ・ロック、ボサノバといった幅広い楽曲を制作しています。
ボーカル・マリアンヌ東雲の唯一無二の歌声がたまらない!
あなたにこの声が届くまでチロル

王道なガールズロックバンド、チロル。
『あなにこの声が届くまで』歌いつづける。
そんな強いメッセージが込められています。
少し懐かしいロックテイストなので、青春パンクなどを好んで聴いていた層にもおすすめしたい曲です。
彼女たちのかっこよさに魅了されてはいかがでしょうか。
飛べない蝶は夢を見るトゲナシトゲアリ

青春の悩みと希望を昇華した心に響くエモーショナルなロックチューン。
自由を求める若者の等身大の感情が、力強いサウンドとともに表現されています。
疾走感あふれるメロディと印象的なギターリフは、彼女たちの実力を証明するような高い完成度です。
この曲はトゲナシトゲアリの10thシングル『ダレモ』のカップリング曲として2025年5月に発売されました。
本作は、夢と現実の狭間で葛藤しながらも前を向こうとする若者の心情を優しく包み込む青春の1曲です。
放課後の教室で聴きたくなるような元気と勇気をくれる曲として、悩みを抱える若者にぜひ聴いてほしい1曲です。
おいしいサバイバー花冷え。

激しいシャウトと心地よいメロディが溶け合う花冷えの青春ソングは、アニメ『もめんたりー・リリィ』のオープニングテーマとして描かれた一作です。
本作は困難な状況に立ち向かう主人公の心情を、ゲーム的な表現とポジティブなメッセージを織り交ぜて表現しています。
希望と不安が入り混じる桜舞う春の情景を背景に、仲間との絆の大切さを歌い上げる姿勢が印象的です。
メタルコアとアニメソングの要素が見事に調和した作品であり、日常の中で大切な一歩を踏み出そうとしている方に強くオススメしたい1曲です。
かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲(21〜30)
すき、きらいファントムシーター

レトロホラーを基調に独自の世界観を表現する5人組アイドルグループ、ファントムシータ。
本作は2025年5月にリリースされた初のドラマタイアップ作品で、テレビ東京系ドラマ24『ディアマイベイビー~私があなたを支配するまで~』のオープニングテーマです。
チャラン・ポ・ランタンの小春さんが手掛けた楽曲は、狂気的な愛をテーマに、中毒性のあるポップメロディと不穏なサウンドが絶妙なバランスで融合。
鈴木菜音さんが監督を務めたMVでは、アイドルとファンの歪んだ愛憎関係が印象的に描かれています。
レトロホラーテイストの音楽性に惹かれる方や、従来のアイドル像に新しい価値観を求める方におすすめの一曲です。