RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ

あなたはお気に入りの応援ソングはありますか?

やる気を出したいとき、心が疲れてしまったときなど、もうひと踏ん張りしたいときに聴きたい曲があると思います。

そういうときに聴く曲は、すてきな歌詞に心が引かれて聴いているという方も多いのではないでしょうか?

そこで、この記事では、歌詞が魅力的な応援ソングをたっぷりと紹介していきますね!

あなたやあなたの大切な人を応援してくれる前向きな曲ばかりです。

これから紹介する曲を聴いてともに頑張りましょう!

歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ(71〜80)

YELLいきものがかり

いきものがかり 『YELL』Music Video
YELLいきものがかり

NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲として制作された楽曲です。

水野良樹さんは、深く思い悩んだ中学生時代を思い出しながら作詞作曲に取り組まれたそうです。

さよならというワードが繰り返されることから卒業シーズンに歌われることも多く、卒業ソングのランキングにもたびたびランクインしています。

今やっていることが正しいのか、明るい未来がやってくるのか、不安が期待を上回り孤独や悩みを抱えやすい学生の心をそっと包んでくれる、温かい言葉に満ちた応援歌です。

NakedSPYAIR

人生の孤独や苦悩と向き合いながらも、ありのままの自分でいることの大切さを訴えかけるメッセージ性の強い楽曲です。

他者との距離感に悩みながらも、少しずつ心を開いていこうとする前向きな姿勢が印象的。

バンドサウンドを生かしたロックナンバーで、SPYAIRならではの力強い演奏と歌声が心に響きます。

2012年9月に発売された本作は、アルバム『Just Do It』の先行シングルとして、日本テレビ系『フットンダ』エンディングテーマにも起用されました。

ありのままの自分を受け入れ、新たな一歩を踏み出す勇気をくれることでしょう。

その向こうへ10-FEET

心から絞り出したような言葉に胸を打たれるロックナンバーはいかがでしょう。

京都出身の3ピースロックバンド、10-FEETの楽曲です。

自身の内面に熱く語りかけるように紡がれる歌詞は、聴いているだけで胸が熱くなり、「まだまだいける!!」と走り続ける勇気がもらえます。

歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ(81〜90)

Progresskōkua

スガ シカオ / 復興支援スタジオLive「Progress」
Progresskōkua

シンガーソングライター、スガシカオさんが中心人物のバンドkōkuaの楽曲です。

NHKの番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』のために書き下ろされました。

とくに社会人の方に響くのではないでしょうか。

ゆっくりなテンポが耳に心地よいですね。

花よりも花を咲かせる土になれベリーグッドマン

ベリーグッドマン「花よりも花を咲かせる土になれ」ミュージックビデオ(NHK「みんなのうた」2024年12-2025年1月)
花よりも花を咲かせる土になれベリーグッドマン

主人公になれなくてもいい、がんばっている君は素晴らしい存在なんだと歌う、心温まるナンバーです。

ベリーグッドマンの楽曲で、2024年12月に配信リリースされました。

NHK『みんなのうた』のために書き下ろされました。

星稜高等学校野球部名誉監督の山下智茂さんの言葉をもとに制作されており、努力を続ける人々への応援歌として、多くのリスナーの心に響いたのです。

誰かを励ましたい時に贈る歌として、ぴったりかもしれません。

DoodleMrs. GREEN APPLE

2022年にフェーズ2が開幕して以降、数多くの話題作を世に送り出してきた3人組ロックバンド、Mrs. GREEN APPLE。

5thアルバム『ANTENNA』に収録されている『Doodle』は、花王「メリット」のCMソングとして起用されました。

がむしゃらに生きていくことを肯定してくれるようなリリックは、仕事やプライベートでの悩みを和らげてくれるポジティブなメッセージにあふれていますよね。

夏を感じさせる爽快なアンサンブルがテンションを上げてくれる、疾走感のあるロックチューンです。

LaughterOfficial髭男dism

Official髭男dism – Laughter[Official Video]
LaughterOfficial髭男dism

大人気のバンド、Official髭男dismのこの曲、なにかに挑戦しようとする方にとってはとても心強い、すてきな応援ソングに感じられるはず!

彼らの魅力がたっぷりと感じられるスローテンポのバラード調の曲に、前向きな歌詞がつづられているんですよね。

歌詞には、今まで一歩踏み出せなかった自分の殻を破って、新たな挑戦を始めるラフターという名前の鳥の物語が描かれています。

この曲を聴けば、どんな困難にも立ち向かうラウターのように、一歩踏み出す勇気が湧いてくるはずです!