RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

卒業式に聴きたい応援ソング。卒業ソングの名曲、人気曲

卒業した後は、進学や就職で今まで一緒に過ごした友人や、支えてくれた家族と離れて過ごすことになるという方も多いかもしれません。

自分の夢へと向かい歩き始めるわくわくと、うまくやっていけるのだろうか……という不安が、心の中で共存しているのではないでしょうか?

そんな少し弱気になりそうなときには、心を励ましてくれる応援ソングを聴きたいですよね!

卒業を迎え旅立つあなたや、あなたの大切な友人の背中を押してくれる温かいエールの込められた曲を集めました。

新たな1歩を踏み出す場面で勇気をくれる楽曲に耳を傾けてみてくださいね!

卒業式に聴きたい応援ソング。卒業ソングの名曲、人気曲(1〜10)

カドデの一歩 (feat.CHICO CARLITO)ASOBOiSM

慣れ親しんだ場所から一歩を踏み出す勇気をくれる、心温まる応援ソングが誕生しました!

ASOBOiSMさんとCHICO CARLITOさんがタッグを組んだ本作は、卒業や新しい出発を控えた人たちへのエールが詰まっています。

夢に向かって歩み始める期待と不安が入り混じる心情を、ゆるっとしたラップと力強いメロディーで表現しているんです。

2024年3月にリリースされたこの楽曲は、ASOBOiSMさんのセルフプロデュースによる渾身の一曲。

卒業式はもちろん、人生の転機を迎えたときにも、きっと背中を押してくれるステキな曲になっていますよ。

卒業まで僕が見たかった青空

僕が見たかった青空 / 「卒業まで」Music Video
卒業まで僕が見たかった青空

僕が見たかった青空の2枚目のシングルは、卒業を目前に控えた学生の胸の内を描いた楽曲です。

秋元康さんの歌詞は、片思いの切なさや青春のはかなさを繊細に表現しています。

告白できずにいる主人公の複雑な心情が、聴く人の心に深く響きます。

この曲は2024年1月にリリースされ、哀愁漂う漁港を舞台にしたミュージックビデオも話題を呼びました。

卒業を控えた学生さんや、かなわなかった恋を思い出す人におすすめの1曲。

本作を聴けば、誰もが自分の青春時代を振り返ることができるでしょう。

3月の帰り道平井大

平井 大 / 3月の帰り道(Lyric Video)
3月の帰り道平井大

春の訪れを感じさせる心温まる一曲ですね。

卒業の季節を迎えた学生さんたちの複雑な心境が優しく表現されています。

平井大さんの柔らかな歌声とメロディーが、聴く人の心に深く響きます。

2022年2月にデジタルシングルとしてリリースされた本作は、卒業や新生活のスタートを控えた方々の背中を優しく押してくれる応援歌となっています。

ピアノとストリングスだけのシンプルな構成ながら、深い感動を与えてくれる楽曲です。

新しい一歩を踏み出す前の不安や期待を感じている方に、ぜひ聴いてほしい一曲だと思います。

卒業式に聴きたい応援ソング。卒業ソングの名曲、人気曲(11〜20)

サザンカSEKAI NO OWARI

卒業式は、学校生活の締めくくりとも言えますね。

『サザンカ』は、これまで頑張ってきたすべての方の胸に刺さるメッセージが込められた楽曲です。

SEKAI NO OWARIが2018年にリリースした楽曲で、『2018年平昌オリンピック』のNHK放送テーマソングに起用されました。

ボーカルのFukaseさんの優しい歌声と、努力することの難しさや大切さを素直に教えてくれる歌詞が卒業する皆さんの背中を優しく押してくれます。

結果がすべてではなく、部活や勉強を頑張ったことが今につながっていると思わせてくれる温かい楽曲です。

笑顔の待つ場所Official髭男dism

TSK45周年記念ソング Official髭男dism 笑顔の待つ場所
笑顔の待つ場所Official髭男dism

2016年にリリースされたこの曲は、彼らの地元の山陰中央テレビの開局45周年を記念して書き下ろされました。

卒業ソングとして作られたわけではありませんが、歌詞の内容は卒業のシーンにもピッタリ。

ともにたくさんの時間を過ごした仲間たち、両親や先生などの自分を支えてくれた人たちなど、そうした大切な人たちとの思い出を胸にしまっておけば、新しい環境でも頑張れるんだというメッセージが込められています。

卒業後それぞれの進路に進む卒業生は、新たな一歩を踏み出すことに不安を覚えるかもしれませんが、この曲を聴いてあらためて「自分には応援してくれる人がたくさん居るんだ」と実感し、自信を着けて歩みを進めてくださいね!

オレンジSPYAIR

SPYAIR『オレンジ』Music Video(『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』主題歌)
オレンジSPYAIR

卒業式に向けて心を温める楽曲をお探しの方に、ぜひおすすめしたい一曲です。

SPYAIRが2024年2月にリリースした本作は、映画『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』の主題歌として起用されています。

心温まるメッセージと感動的な旋律が、多くの人々の心を魅了していますね。

さよならを言わず、また会える希望を持ち続けることの大切さを歌った歌詞は、別れや変化への不安を抱える人の背中を優しく押してくれます。

新しい一歩を踏み出す勇気をくれる本作は、卒業式はもちろん、部活動の引退ソングとしてもぴったりです。

どんな時も前を向いて進むことの大切さを伝える、心に寄り添う楽曲をぜひ聴いてみてください。

仰げば青空秦基博

秦 基博 / 仰げば青空 Music Video
仰げば青空秦基博

卒業して新しい道を進んでいくのってとっても不安な気持ちになりますよね。

せめて仲良しの友達がそばにいてくれたらいいのに今までのようには会えなくなるし……。

その寂しさをぬぐってくれるのが秦基博さんが歌う『仰げば青空』です。

大空にこれからの希望を託すように歌いあげる秦さんの歌声に後押しされ、清々しい気持ちで卒業を受け入れられます。

卒業による別れはさよならではないという歌詞が寂しさを新たな一歩を踏み出す力へと変換してくれますよ。