卒業式に聴きたい応援ソング。卒業ソングの名曲、人気曲
卒業した後は、進学や就職で今まで一緒に過ごした友人や、支えてくれた家族と離れて過ごすことになるという方も多いかもしれません。
自分の夢へと向かい歩き始めるわくわくと、うまくやっていけるのだろうか……という不安が、心の中で共存しているのではないでしょうか?
そんな少し弱気になりそうなときには、心を励ましてくれる応援ソングを聴きたいですよね!
卒業を迎え旅立つあなたや、あなたの大切な友人の背中を押してくれる温かいエールの込められた曲を集めました。
新たな1歩を踏み出す場面で勇気をくれる楽曲に耳を傾けてみてくださいね!
- 【感動する卒業ソング。最近の曲も!】卒業シーズンにおすすめの心に響く歌
- 【卒業生に贈りたい】感謝やエールを伝える卒業ソングと応援歌
- 【旅立ちの歌】あなたに贈る門出の歌。旅立ちソングの名曲
- 【卒業ソング】全国の小学校で実際に歌われている卒業式の歌
- 【高校生の共感を呼ぶ!】新・卒業ソング&定番の卒業曲
- 【歌詞がいい!!】心に響く言葉が魅力のオススメの泣ける卒業ソング
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 定番卒業ソングで号泣!卒業ムービーのBGMにオススメの曲
- 【2000年代の卒業ソング】卒業シーズンを飾ったヒットソング&定番曲
- カラオケで歌いたい卒業ソングのグッとくる名曲特集!【旅立ち・友情・応援歌】
- 古き良き時代の応援歌!入学の時に聴いてほしい昭和の名曲たち
- 【感動】卒業式で流したい入退場曲・定番&最新BGM
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
卒業式に聴きたい応援ソング。卒業ソングの名曲、人気曲(11〜20)
Best Friend西野カナ

親友への感謝の気持ちを歌った『Best Friend』。
「着うた」の女王とも呼ばれ、平成の音楽シーンを代表する歌手の西野カナさんが2010年にリリースした楽曲です。
この曲は、お互いを支え合う親友同士の友情について歌っています。
つらい時はお互いに話を聞いてあげて、ダメになりそうな時ははげまし合うという、親友との関係に感動する1曲ですね。
卒業したらお互いに離ればなれになってしまう親友へ、エールを送りたい時にぴったりな1曲です。
春愁Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEの『春愁』は、卒業という門出の喜びと切なさを見事に描いています。
進路の不安と新たな希望、卒業という別れの寂しさを歌ったこの曲は、多くのリスナーの心を捉えて離しません。
大森元貴さんが自らの卒業を経験した直後の感情を曲に織り込んだため、その魅力は卒業式後に特に強まるでしょう。
卒業シーズンのカラオケで感動的な一体感を味わうには最適な選曲です。
芽生える「春」の切なさを『春愁』で感じ、卒業の節目にふさわしい感動を共有してみてはいかがでしょうか。
現在を生きるのだ。Saucy Dog

石原慎也さんがボーカルを務めるSaucy Dogの『現在を生きるのだ』は、卒業という新たな門出にふさわしい1曲です。
エネルギッシュなボーカルと爽やかなメロディは、進路に胸を躍らせる若者たちの情熱を映すよう。
不安を抱えつつも大きな一歩を踏み出す皆さんに、力強いエールを送ります。
彼らの経験を基に書いたこの楽曲は、まさに夢に向かって種をまく瞬間を彩る、忘れがたい応援歌。
困難を乗りこえた彼らの物語が詰まった歌詞は、聴く者の心を震わせ、「自分も頑張ろう」という勇気を与えてくれるでしょう。
春陽花譜×くじら

春の温かな日差しを感じさせる心地よい楽曲です。
花譜さんの透明感のある歌声が、卒業や別れの季節に共感を呼びます。
くじらさんとのコラボレーションで生まれた本作は、2022年3月に配信リリースされました。
歌詞には、別れの瞬間にあふれるさまざまな感情が織り込まれており、リスナーの心に深く響きます。
新しい一歩を踏み出す勇気をくれる応援ソングとして、卒業式や人生の節目に聴いてほしい1曲です。
花譜さんの個性的な表現力が光る、温かみのある楽曲をぜひ味わってみてください。
未来へKiroro

卒業ソングとしては定番中の定番であるこの曲。
沖縄出身の女性二人組音楽ユニット、Kiroroの楽曲で、1998年6月にセカンドシングルとして発売されました。
もともとは作者が中学生の時に母親への感謝を伝えるためにつくった曲ですが、その温かい歌詞は、卒業でお世話になった人への気持ちとも重なりますよね。
シンプルで心に響くメロディは、アニメ『月がきれい』の挿入歌やCMソングとしても起用されています。
これから歩む新しい道への希望を歌った感動的な本作は、別れや旅立ちに勇気をくれます。
きっと相手の背中を優しく押してあげられる、そんな1曲になるでしょう。
手紙 ~拝啓十五の君へ~アンジュラ・アキ

ピアノの優しい音色で始まるこの曲は、アンジェラ・アキさんが15歳の頃に未来の自分へ書いた手紙がモチーフになっているんですよね。
悩みを抱える15歳の「僕」と、それに応える未来の自分との手紙のやりとりのような歌詞が感動的な1曲。
多感な時期の心の揺れ動きにそっと寄り添い、未来は必ずしも暗いだけじゃないと背中を押してくれるようです。
この楽曲は2008年9月に8枚目のシングルとして発売され、アルバム『ANSWER』にも収録されています。
本作はNHK全国学校音楽コンクールの課題曲に選ばれたほか、NHK「みんなのうた」や映画『くちびるに歌を』の主題歌としても知られていますよね。
卒業を迎え、これから新しい道へ進むあなたの心に響く、感動の応援歌です。
卒業式に聴きたい応援ソング。卒業ソングの名曲、人気曲(21〜30)
声いきものがかり

アッパーチューンからバラードナンバーまで、その多彩な楽曲群から世代をこえて支持されている2人組バンド、いきものがかり。
メジャー10thアルバム『〇』からの先行配信となった楽曲『声』は、『ANYTEAM』主宰プロジェクト「#応援は思いを届けるスポーツだ」の応援歌として起用されました。
努力や頑張りを認めてくれるようなリリックは、新しい門出となる卒業式をポジティブな空気で彩ってくれるのではないでしょうか。
ストリングスをフィーチャーしたアンサンブルと疾走感のあるビートがテンションを上げてくれる、爽快なポップチューンです。






