RAG MusicHouse-Techno
おすすめのハウス・テクノ
search

イギリス発!グライムの魅力~まずは聴いておきたい名盤・人気作

「グライム」と呼ばれる音楽は、UKガラージや2ステップといったハウス・ミュージックにラップ、レゲエといった要素を加えて発展していったものがルーツと言われており、2000年代のイギリスにおいて人気となった音楽ジャンルです。

ヒップホップのサブジャンルというのは誤りで、両者には類似点もあれば違いもあり、たとえばグライムのアーティストはラッパーではなく「グライムMC」と呼ばれます。

そんなグライムに興味のあるという方に向けて、まずは聴いてほしい重要なアルバムを今回は紹介します!

近年の重要作も押さえつつ、初心者の方にもオススメな記事となっていますから、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。

イギリス発!グライムの魅力~まずは聴いておきたい名盤・人気作(21〜30)

Skelechairs (Venetian Snares Remix)Doormouse

Doormouse “Skelechairs – Venetian Snares Remix” – Official Addict Records Video
Skelechairs (Venetian Snares Remix)Doormouse

Doormouseによって、2004年にリリースされた12インチEPのタイトル・トラック。

ホラー映画「The Texas Chainsaw Massacre 2」からのボーカルをサンプリングしています。

このバージョンは、ブレイクコア・プロデューサーのVenetian Snaresによるリミックスです。

RETOXEnduser ft patrick currier

END.USER (ft patrick currier ) – RETOX (official video) – breakcore
RETOXEnduser ft patrick currier

Enduserの名で活動する、アメリカのエレクトロニック・ミュージック・プロデューサーのLynn Standafer。

彼のサウンドは90年代のドラム&ベースから影響を受けた、アグレッシヴでヘヴィなブレイクコアを特徴としています。

このトラックは2013年にリリースされました。

イギリス発!グライムの魅力~まずは聴いておきたい名盤・人気作(31〜40)

NecrosadisticHecate

Hecateの名で活動する、ドイツのエクスペリメンタル・インダストリアル&ブレイクコア・ミュージシャンであるRachael Kozak。

彼女はVenetian Snaresなどとのコラボーレーションでも知られています。

このトラックは2001年にリリースされました。

Tout Petit MoineauIgorrr

フランスのレンヌ出身のエレクトロニック・ミュージック・アーティストのIgorrr。

デスメタルとブラックメタルの影響を強く受けた彼のサウンドは、ハイブリッド・ブレイクコアとして知られています。

このトラックは2012年にリリースされたアルバム「Hallelujah」に収録されています。

War PhotographerJason Forrest

2001年から活動する、アメリカのエレクトロニック・ミュージック・プロデューサーのJason Forrest。

彼のサウンドはノイズを取り入れた実験的なエレクトロニカや、マッシュアップやロックの要素を取り入れたブレイクコアを特徴としています。

Cute Never DiesKid606

Kid606 “Cute Never Dies” [Official Music Video]
Cute Never DiesKid606

アメリカのエレクトロニック・ミュージシャンである、Kid606。

彼はグリッチやIDM、ハードコアテクノ、ブレイクコアのミュージック・シーンでよく知られています。

このトラックは2013年にリリースされたアルバム「Happiness」に収録されています。

Goin Back To ScarboroughKnifehandchop

Knifehandchopの名で活動する、カナダのトロント出身のミュージシャンであるBilly Pollard。

彼は18歳からエレクトロニック・ビートのプログラミングを始めています。

彼のサウンドはテクノやハードコア、HipHopなどを融合させたブレイクコアを特徴としています。