聴いていると思わず体が揺れてしまうような曲ってありますよね。
楽器やボーカルのリズムで生み出されるグルーヴはとても楽しい体験を感じさせてくれます!
この記事ではそんなグルーヴ感が特徴のアーティストをじっくりと紹介していきますね。
ノックアウトされそうなほどの強烈なグルーヴから心地よいノリに包まれるグルーヴまで、ブラックミュージックやシティポップなテイストが感じられる曲を中心にピックアップしてみました。
あなたの好みに合うグルーヴのアーティストを見つけてください!
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- 声がいい男性歌手。かっこよくて色気を感じる歌声まとめ
- 邦楽のブラックミュージックの名曲。ブラックミュージック魂の注目作
- 歌が上手い。歌唱力が高い日本の男性歌手
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- 歌が上手い。歌唱力が高い日本の女性歌手
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- 【ノレる】リズムのいい邦楽。楽しくなる曲
- 【クリスタルボイス】透明感のある歌声を持ったアーティスト
- 【圧倒的歌唱力】人気の女性歌い手まとめ
- 【日本のR&B】注目の名曲&新しい曲、Japanese R&Bの代表曲
- ゆとり世代の方におすすめの、男性アーティストが歌うラブソング
- 男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング
グルーヴ感が特徴の歌手・バンド・アーティスト。体が揺れるキラーチューン(1〜10)
STAY TUNENEW!Suchmos

2013年に神奈川県で結成されたSuchmosは、ロック、ジャズ、ソウルといったブラックミュージックからの影響を感じさせる音楽性が魅力のバンドです。
2015年に1stアルバム『THE BAY』をリリースしてデビュー。
2016年にはホンダ「ヴェゼル」のCMソングとして起用された『Stay Tune』が大ヒットし、一躍その名を知られるようになりましたね。
Levi’sとのコラボで制作された『Mint』のMVは、MTV Video Music Awards Japan 2016で最優秀邦楽新人アーティストビデオ賞を受賞しています。
クールで都会的なサウンドと、YONCEさんの気だるくもソウルフルな歌声が織りなすグルーヴは唯一無二。
体が自然と揺れる心地よいビートは、オシャレな音楽を求めている方にぴったりですよ。
tokyo feat. 鈴木真海子, SkaaiNEW!yonawo

R&Bやソウルを基盤としながら、ジャズやヒップホップのエッセンスを巧みに取り入れたサウンドで注目を集めているのが、福岡出身のバンドyonawoです。
2019年のメジャーデビュー以降、そのジャンルレスな音楽性で多くのファンを獲得していますね。
ボーカルの荒谷翔大さんの柔らかくも力強い歌声と、繊細なギター、安定したベースとドラムが一体となってつむぎ出すグルーヴが、とても心地よい気分にさせてくれます。
彼らの楽曲は、都会的で洗練されていながらどこか気怠いムードもあって、その絶妙なバランス感覚がクールです。
ブラックミュージックやシティポップが好きな方はもちろん、ゆったりと体を揺らせるオシャレな音楽を探している方にオススメしたいバンドですよ。
come againNEW!m-flo

MCのVERBALさん、DJの☆Takuさん、ボーカルのLISAさんからなる音楽グループ、m-flo。
ヒップホップを基盤に、R&Bやジャズなど多彩なジャンルを融合させた都会的なサウンドが印象的なアーティストですよね。
1999年にメジャーデビューを飾り、2005年のアルバム『BEAT SPACE NINE』では初のオリコン1位を記録しました。
LISAさん脱退後の「m-flo loves…」プロジェクトでは、さまざまなアーティストとの化学反応で音楽の可能性を広げ、2004年にはMnet Asian Music Awardsで「Best Asia Hip Hop Artist」を受賞。
その革新的な音楽性は必見のかっこよさです!
☆Takuさんが作る洗練されたトラックの上で、VERBALさんのバイリンガルラップと、15年の時を経て復帰したLISAさんの伸びやかな歌声が織りなすグルーヴは唯一無二。
思わず体が揺れてしまう、スタイリッシュなビートに浸りたい方にぴったりのアーティストですね。
BANDAGENEW!Ayumu Imazu

幼い頃からのダンス経験とニューヨーク留学で磨かれたセンスが光るAyumu Imazuさん。
彼の作るR&Bやポップスを基盤としたサウンドは、思わず体が揺れてしまう心地よいグルーヴがたまらないんです!
2021年に『Juice』でメジャーデビューを果たし、2024年1月に公開された『Obsessed』はSNSのダンスチャレンジをきっかけに世界的なブームを巻き起こしました。
この作品で第66回日本レコード大賞の企画賞も受賞しています。
作詞作曲からダンスの振付まで自ら手がける多才ぶりと、バイリンガルな歌唱も彼の音楽を彩る魅力ですね。
ブラックミュージック由来の洗練されたノリが好きな方は、きっと彼が織りなすグルーヴ感のとりこになってしまうかもしれませんよ!
Ain’t Nobody KnowNEW!星野源

俳優や文筆家としても活躍する星野源さんですが、その音楽の原点はインストバンドSAKEROCKでの活動にあるそうです。
2010年にソロデビューしてからは、J-POPを基盤にソウルやダンスミュージックの要素を取り入れた独自のグルーヴを生み出していますよね。
2016年には自身が主演したドラマの主題歌『恋』が大ヒット。
社会現象となったダンスとともに、多くの人に親しまれたナンバーです。
名盤『YELLOW DANCER』でCDショップ大賞を受賞するなど、その音楽性は高く評価されています。
ハマ・オカモトさんや長岡亮介さんといった凄腕メンバーが支える演奏は、思わず体が揺れてしまう心地よさ。
踊れるJ-POPが好きな方には革命のように感じるかもしれません!
君に夢中NEW!宇多田ヒカル

音楽一家に生まれ、ニューヨークで育った経歴を持つ宇多田ヒカルさん。
1998年のデビュー作『Automatic/time will tell』で、日本の音楽シーンにR&Bブームを巻き起こしましたよね。
彼女の登場によって、日本語を16ビートのグルーヴに乗せる歌唱スタイルが一般にも浸透したのではないでしょうか。
翌年の1stアルバム『First Love』は国内約765万枚という記録を打ち立て、日本ゴールドディスク大賞を受賞するなど、その影響力は絶大でした。
R&Bを軸にエレクトロニカなども取り入れた多彩な音楽性ですが、どの曲にも心地よい体の揺れを誘うリズムが根底に流れている印象です。
言葉とビートが一体となる感覚を、ぜひ体感してみてくださいね。
何なんw藤井風

洗練された音楽性と岡山弁と標準語を使いこなす歌詞が特徴のアーティストといえば藤井風さんです。
ピアノのテクニックも素晴らしくYouTubeに公開されている弾き語り動画では、一人で演奏しているとは思えないほどのグルーヴィなパフォーマンスを披露しているんですよね。
デビューシングルである『何なんw』はバウンスした16ビートが心地よい楽曲で、思わず体を揺らしてしまいます。
ニューヨークで撮影されたミュージックビデオは話題になったので、ぜひご覧になってみてください!