【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
若者を中心に、日本でも定番のイベントとなったハロウィン。
テーマパークのハロウィンイベントに参加している方も多いのではないでしょうか。
また、学校の行事や、友人や家族と集まってパーティーをするという方もいらっしゃるでしょう!
そこでこの記事では、手軽にハロウィン気分を味わえるように、ハロウィンにピッタリなBGMを紹介していきます!
ハロウィンにちなんだタイトルや歌詞の音楽はもちろん、映画やミュージカルのテーマ曲など、ハロウィンをよりいっそう楽しめる作品を集めましたので、ぜひ楽しい時間をもっと盛り上げてくれる曲たちをチェックしていってください!
- 【パークで流れる】ディズニーハロウィンの名曲・人気曲特集
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- 【2025】ハロウィンパーティーに!ハロウィンやホラー映画のBGMまとめ
- 切ない楽曲からパーティーソングまで!Z世代におすすめの秋ソング
- 【2025】ハロウィンパーティーにおすすめ!洋楽のハロウィンソング特集
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- ハロウィンの曲といえばこれ!カラオケで盛り上がる邦楽特集
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- ボカロのハロウィンソング特集【トリック・オア・トリート】
- ハロウィンが盛り上がる曲。パーティーのBGMにも最適な楽曲を一挙紹介!
- 【おばけ・妖怪】ホラーソング特集【モンスター・ゾンビ】
- ハロウィンパーティーで聴きたい音楽。BGMやダンスにおすすめ!
- 令和にリリースされたハロウィンソング|パーティーのBGMにも最適!
【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲(21〜30)
異世界混合大舞踏会 (feat. おばけ)星野源

映画『ゴーストブック おばけずかん』主題歌として使用されている楽曲です。
ポップな曲調とユニークな歌詞が子供の興味をひきそうな1曲です。
ハロウィンといえば、おばけをイメージする方も多いのではないでしょうか?
まさに、そんなおばけがテーマの曲ですよ!
サビはリズミカルで、思わず踊りたくなってしまうような印象です。
オフィシャルビデオのダンスを取り入れて、アレンジしながら踊ってみるのも盛り上がりそうですね!
ぜひ、取り入れてみてください。
HALLOWEEN PARTYHALLOWEEN JUNKY ORCHESTRA

HYDEさんを中心に、ハロウィン限定で結成されるこちらのバンド。
ハロウィンといえば、怪しさやワクワク感が一番のポイントですよね!
そんな気持ちがぎゅっとつまったのがこの曲。
アップテンポで踊り出したくなるようなリズムと、明るすぎない重めのサウンドがハロウィンにぴったりです!
モンスターがたくさん出てくるMVも要チェック。
【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲(31〜40)
Double Troubleハリーポッター

コーラス隊の歌声が怪しいハロウィンの雰囲気にぴったりなこちら。
大人気映画『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』の中で、ハリーたちが新学期を迎えるシーンで歌われています。
ハリー・ポッターの不気味さも感じる世界観は、ハロウィンにもぴったりですよね!
この曲を作ったのは数々の映画音楽を手掛ける、ジョン・ウィリアムズさんなのですが、歌詞は実はシェイクスピアの戯曲『マクベス』からの引用なんです!
内容はできればわからないままでいたいような、恐ろしいもの……。
怪しげなハロウィンパーティーを開催したい方にはオススメのBGMです。
The oompa loompa song夢のチョコレート工場

チョコレート工場といえば『チャーリーとチョコレート工場』を思い描く方も多いかもしれませんが、同じ『チョコレート工場の秘密』を原作とした映画で『夢のチョコレート工場』という別の作品もあるんです。
どちらも非常におもしろい映画ですが、作中のBGMとしてはこちらの『夢のチョコレート工場』のBGMの方が少し不気味でハロウィンらしさが感じられますよ!
Welcome To The Halloween TownHSMS feat. TERU

GLAYのHISASHIさんとDJ Mass MAD Izm*によるユニットHSMSがTERUさんをフィーチャリングに迎えた1曲。
最初の怪物の笑いでハロウィンの雰囲気に連れこまれますね。
おなじみのモンスター名などをちりばめた歌詞が印象的で、GLAYのようなロックさ・ポップさがあふれた曲調に聴いていて楽しくなります!
五月病マリオさんが手掛けた、手書き感あふれるミュージックビデオのイラストがとってもかわいらしいので、そちらにも注目してみてくださいね。
SuperCaliJO1

1960年代のクラシックなミュージカルムービー『メリー・ポピンズ』の中に出てくる魔法の言葉「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」。
この言葉が楽曲に使用されているJO1の『SuperCali』は、彼らの6枚目のシングル『MIDNIGHT SUN』のリード曲です。
難易度の高いフォーメーションやダンスで見る人、聴く人を魅了します。
JO1は曲調やダンス構成などから、韓国のグループかと思われる人もいるかもしれませんが、メンバーは全員日本人のボーイズグループ。
望みをかなえる不思議な呪文を唱える幻想的なナンバー『SuperCali』は、ハロウィンパーティーなどにもぴったりですね。
唱Ado

ハロウィンパーティーやイベントには、Adoさんのアップテンポなナンバーで気分を上げるのはいかがですか?
Adoさんの『唱』はエキゾチックな曲調で、ハロウィンパーティーにもぴったり。
このナンバーは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで2023年に開催の「ハロウィン・ホラー・ナイト」のコラボレーション曲として起用されました。
ホラーナイトの代名詞「ゾンビ・デ・ダンス」のテーマソング『唱』でハロウィンの夜を盛り上がりましょう!






