【ご高齢者向け】ハロウィンで楽しい遊び。レクリエーションゲーム
10月といえば「ハロウィン」!
近年の日本では定番イベントとなったハロウィンですが、高齢者の方の中には「ハロウィンって何をするの?」と、まだなじみの薄い方も多いかもしれないですね。
この記事では、まだハロウィンをよく知らないという高齢者の方にも楽しんでいただける、レクリエーションゲームを紹介します。
みんなで遊べるゲームや、簡単な工作のアイデアなど、いろいろと集めました。
この機会にぜひ「ハロウィン」を楽しんでみてください。
デイサービスの現場にも役立つ内容ですので、よければ参考にしてみてくださいね!
- 介護施設で過ごす楽しいハロウィンのレクリエーション
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【ご高齢者向け】ハロウィンで楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 【保育】ハロウィンのゲーム!簡単でたのしいアイデア
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】ハロウィン工作にオススメ!簡単に作れる作品のアイディア
- 【高齢者向け】ハロウィンクイズで脳トレに挑戦!知って楽しい豆知識問題
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
- 【高齢者向け】ハロウィンを楽しむ手作りおやつ。かぼちゃとおばけで盛り上がるアイデア
【ご高齢者向け】ハロウィンで楽しい遊び。レクリエーションゲーム(61〜70)
ミイラ男

本格的な仮装に挑戦したいという方は、ミイラ男に挑戦してみてはいかがでしょうか?
とてもシンプルな仮装ではあるのですが、白い包帯や布をぐるぐる巻きにしなければならないので、意外に大変な仮装の一つです。
布を使う場合は、少し端がほつれた布を使うとそれっぽくなりますよ。
血のりを使って怖く見せても良いですね。
全身はちょっと……という場合は、顔だけでも良いと思います。
鼻や口をふさがないように、また締め付けすぎないように気をつけて仮装を楽しんでください。
世界はわっはっはー

全身で笑顔を表現したゆるやかな雰囲気の楽曲、楽しさを全身で伝えるということでハロウィンのシチュエーションにもピッタリですね。
落ち着いたリズムに合わせて大きく体を動かしていく内容なので、曲のコミカルな世界観を全身で感じられますね。
また笑顔やコミカルな表情を描いた歌詞も楽しさを伝える大切なポイントで、表情にもしっかりと意識を向ければより楽しさが強調されますよ。
屈伸が難しいという場合はいすに座っておこなうのもオススメです。
腕に意識を向けてしっかりと全身を動かしていきましょう。
囚人

仮装で囚人?と思うかもしれませんが、これが実は定番で、さらにお手軽にできる仮装なんです!
囚人と言えばボーダーの服。
ですので、上下ボーダーの服を着るだけで仮装が完了してしまうんですね。
作り込みたい場合には、血のりなどを使ってアレンジしてみるのも良いでしょう。
もしお化粧が嫌でなければ、ゾンビメイクをしてみるのもオススメですよ。
キレイなままよりは少し汚れている方がそれらしく見えるので、いらない服を使って仮装してみましょう。
鬼滅の刃 たんじろう

社会現象にもなった大人気漫画&アニメ『鬼滅の刃』の主人公、竈門炭治郎のコスプレはいかがですか?
炭治郎といえば緑と黒の市松模様の羽織がトレードマーク。
手作りもできますが、人気作品なので、市販されている大人用のコスプレ衣装もたくさんあります。
羽織の下は炭治郎が所属する鬼殺隊の制服を着ていますが、同じような服がなければ黒のタートルネックとズボンでOK!
あとは100均に売っている日本刀のおもちゃを腰にさしておきましょう。
ハロウィンに子供たちと会う予定があるなら、「たんじろうだ!」ときっと喜んでくれるはず!
鬼滅の刃 ねずこ

大人気作品『鬼滅の刃』の主人公、竈門炭治郎の妹、竈門禰󠄀豆子のコスプレ衣装です。
禰󠄀豆子は、ピンク色の麻の葉模様の着物を着ています。
『鬼滅の刃』が大ブームとなったこともあり、手作りしたい時にも生地が手に入りやすいと思いますよ。
もちろん市販のコスプレ衣装も売っています。
どちらを着ても良いと思いますが、禰󠄀豆子の仮装の時に忘れてはいけないのが竹の口かせ!
禰󠄀豆子は訳あって人間の天敵である鬼になっています。
そこで人に危害を加えないために竹をかんでいるんですね。
とはいえ、本当にかまなくてOKです。
ひもなどをつけて、首からかけておきましょう。
ハロウィン ドラキュラ

ハロウィンの仮装の定番、ドラキュラ!
ドラキュラの衣装は子供から大人まで人気で、市販品もいろいろなタイプのものが売っていますよね。
ドラキュラの仮装においての必須アイテムは、内側が赤色の黒いマントと白いシャツ。
シャツは首元に飾りがある方が、よりドラキュラっぽいですね。
可能なら牙も用意してみましょう。
マントは作るか購入するかが必要ですが、シャツは手持ちのものでOKです。
お化粧感覚で、顔を青白くするとさらに気味悪さが演出できますよ!
コウモリ

ハロウィン飾りのモチーフになることも多い、コウモリの仮装に挑戦してみましょう!
仮装と言っても、黒色のポンチョを羽織ればそれらしく見えるので、何も構えることはありません。
とはいえ、羽織るだけでは魔女やドラキュラに見えてしまうこともあるので、裾をコウモリの羽根のように少しギザギザにカットしておくと、よりそれらしく見えるでしょう。
ハロウィンが近くなると100均などでよく売っている、コウモリのカチューシャをつけるのもオススメですよ。