保育園児向けの手作り楽器|親子で作る楽器も紹介
子供たちが自分で楽器を作ってリズム遊びをしたり、音楽に合わせて演奏したりすることは、リズム感や音感、想像力や表現力の発達を促し、子供たちの成長にとても良い効果をもたらします。
そこで今回は保育園や幼稚園、家庭で活用できる手作り楽器のアイディアを紹介します。
廃材や100均に売られている材料を使って簡単に作れるものから、本物の楽器の原理に基づいて作る本格的なものまでたくさんの手作り楽器のアイディアが大集合!
お子さんの年齢や発達にあった内容のものを見つけて一緒に作ってみてくださいね。
手作り楽器から奏でられるユニークな音に触れながら楽しい時間を過ごせるといいですね!
- 【保育】手作り楽器のタンバリンを子供たちと楽しもう
- ペットボトルで手作り楽器。笛や打楽器、民族楽器を作ってみよう
- 【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ
- 保育参観に親子で一緒に楽しめる製作遊びのアイデア
- 【保育園】乳児がよろこぶ手作りのおもちゃ
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- リトミックにおすすめの曲。体を使って音楽を楽しもう!
保育園児向けの手作り楽器|親子で作る楽器も紹介(11〜20)
ペットボトルの笛

フタ付きのペットボトルとストローで簡単に作れる手作り楽器、ペットボトルの笛。
子供の頃によくペットボトルやビンの入口に息をふきかけて音を鳴らしたという経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか?
この楽器はその原理で音が鳴る楽器で、ハサミを使う必要もない手頃な楽器です。
ペットボトルの口にキャップをテープで固定して、さらにそのキャップの上にストローをテープで固定するという簡単な構成なので、2~3歳のお子さんでも作りやすいと思います。
演奏できるマラカス

プロの打楽器奏者が教える!
廃材で作るマラカスのアイデアをご紹介します。
廃材という言葉をご存じでしょうか?
廃材とは、不用なものとして捨てられる素材や材料のことを指します。
自宅で出る廃材といえば、トイレットペーパーの芯やペットボトルなどがありますよね。
今回は、廃材を使ってマラカスを作ってみましょう!
準備するものはガチャガチャの空きカプセル、トイレットペーパーの芯、ビーズ、シール、マスキングテープ、テープなどです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
手作りマラカス

身近な素材で手軽に作れる、手作りマラカスを紹介します。
カプセルトイケース、トイレットペーパー芯、ペットボトル、ビーズやボタン、ビニールテープを準備して作っていきましょう。
ペットボトルの飲み口側の部分を切って、トイレットペーパー芯を丸めて持ち手をしっかり作りビニールテープで貼り合わせて作っていきましょう。
カプセルトイケースの中にボタンやビーズを入れたらビニールテープでしっかりとめてフタを閉じていきます。
完成したらマラカスを持って鳴らしたり歌ったりして、ぜひ楽しんでくださいね!
身近なもので作るタンバリン
身近なものでつくるタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
タンバリンとは銅部分の周りに鈴や小さなシンバルを付けて、片面に皮をつけた楽器です。
ご家庭や園にある子供たちに身近なものでタンバリンをつくってみるのはいかがでしょうか?
皮はビニールや画用紙で代用したり、銅部分は輪投げの輪や紙皿をくり抜いたものを使用しても良いでしょう。
子供たちと一緒に考えてみると、おもしろいアイデアが飛び出しそうですよね!
ぜひ、挑戦してみてください。
楽器工作ギター

完成したら音を鳴らして楽しめる、楽器工作ギターを紹介します。
紙コップ4個、輪ゴム3本、フェルトペン、テープ、ハサミを準備して作っていきましょう。
紙コップ2個の底を合わせてテプでずれないように固定していきましょう。
残り2個の紙コップは飲み口部分にそれぞれ切り込みを3ヵ所ずつ入れていきます。
底を貼り合わせた紙コップに切り込みを入れた紙コップを入れたら切り込みに合わせてバッテンにならないように輪ゴムを3本、引っ掛けていきます。
最後は輪ゴムを鳴らして音が出るかを確認したら完成です。
作り方もシンプルですのでぜひ作ってみてください!
タンバリンマラカス

オリジナルの楽器をつくろう!
タンバリンマラカスのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは深めの紙皿、両面テープや工作用接着剤、鈴、リボン、マスキングテープ、フェルト、スパンコールなどのデコレーション素材です。
自由な発想で自分だけの楽器をつくるのはいかがでしょうか?
タンバリンのような見た目でマラカスにもなり、太鼓のようにも演奏できる。
そんな魅力的な制作は子供たちの想像力が育まれますよね。
ぜひ、つくってみてください!
保育園児向けの手作り楽器|親子で作る楽器も紹介(21〜30)
ダンボールタンバリン
@nobuhiro1139♬ オリジナル楽曲 – のぶひろ – ⛩️おじクラ⛩️
つくって楽しい!
ダンボールでつくるタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはダンボール、コンパス、えんぴつ、プラスチック板、工作用接着剤、ペットボトルキャップ、ビーズ、ビニールテープです。
ダンボールやペットボトルのキャップはご家庭や園で手軽に用意できるので嬉しいですよね!
身近な素材を活用することで、物を大切にする心を育むことにつながるかもしれません。
ぜひ、子供と一緒につくってみてくださいね。