RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園児向けの手作り楽器|親子で作る楽器も紹介

子供たちが自分で楽器を作ってリズム遊びをしたり、音楽に合わせて演奏したりすることは、リズム感や音感、想像力や表現力の発達を促し、子供たちの成長にとても良い効果をもたらします。

そこで今回は保育園や幼稚園、家庭で活用できる手作り楽器のアイディアを紹介します。

廃材や100均に売られている材料を使って簡単に作れるものから、本物の楽器の原理に基づいて作る本格的なものまでたくさんの手作り楽器のアイディアが大集合!

お子さんの年齢や発達にあった内容のものを見つけて一緒に作ってみてくださいね。

手作り楽器から奏でられるユニークな音に触れながら楽しい時間を過ごせるといいですね!

保育園児向けの手作り楽器|親子で作る楽器も紹介(11〜20)

ダンボールのギロ

【手作り楽器】ダンボールで工作!丸太みたいなギロの作り方!card board
ダンボールのギロ

子供の頃におみやげなどで、ギザギザの板に棒をなめて音を鳴らす楽器を手にしたことがあるという方は多いのではないでしょうか?

あの楽器はギロというもので、日本でも木彫りの置物にそういった機能をつけることがありますね。

こちらのダンボールのギロも同じ原理で動いており、ダンボールの内側にある波打った部分に棒をなめて音を鳴らします。

箱の耐久性を上げるとよりはっきりとした音が鳴るので、可能ならば動画のようにボンドなどをくっつけて強度を上げてみましょう。

ヘアピンのカリンバ

“ヘアピン”で『カリンバ』を作ったよ・親指ピアノ・手作りの楽器❤︎DIY/tutorial/hairpin Kalimba/thumb piano❤︎#676
ヘアピンのカリンバ

お子さんの音感を鍛えたいという方は、こちらのヘアピンのカリンバがオススメです。

この楽器は、かまぼこ板、ヘアピン、輪ゴム、割り箸の4つだけで作れる手頃な楽器です。

かまぼこ板をベースに割り箸を使ってヘアピンを設定して、輪ゴムで固定するというシンプルな楽器なのですが、ヘアピンを固定してからが本番と言えるでしょう。

ヘアピンの角度や長さをトンカチやペンチで修正しながら、音色を作っていく必要があるんですよね。

この工程が音感を鍛えるのにうってつけなので、ぜひチェックしてみてください。

身近なもので作るタンバリン

身近なものでつくるタンバリンのアイデアをご紹介しますね。

タンバリンとは銅部分の周りに鈴や小さなシンバルを付けて、片面に皮をつけた楽器です。

ご家庭や園にある子供たちに身近なものでタンバリンをつくってみるのはいかがでしょうか?

皮はビニールや画用紙で代用したり、銅部分は輪投げの輪や紙皿をくり抜いたものを使用しても良いでしょう。

子供たちと一緒に考えてみると、おもしろいアイデアが飛び出しそうですよね!

ぜひ、挑戦してみてください。

楽器工作ギター

【楽器工作】簡単なギターの作り方〈輪ゴム、紙コップ〉【手作り楽器・遊べるおもちゃ・遊べる工作】廃材遊び・未就学児・小学校低学年向け
楽器工作ギター

完成したら音を鳴らして楽しめる、楽器工作ギターを紹介します。

紙コップ4個、輪ゴム3本、フェルトペン、テープ、ハサミを準備して作っていきましょう。

紙コップ2個の底を合わせてテプでずれないように固定していきましょう。

残り2個の紙コップは飲み口部分にそれぞれ切り込みを3ヵ所ずつ入れていきます。

底を貼り合わせた紙コップに切り込みを入れた紙コップを入れたら切り込みに合わせてバッテンにならないように輪ゴムを3本、引っ掛けていきます。

最後は輪ゴムを鳴らして音が出るかを確認したら完成です。

作り方もシンプルですのでぜひ作ってみてください!

手作りマラカス

【手作り楽器】子供と一緒にできる♫自宅にあるものでマラカスを作ってみよう
手作りマラカス

身近な素材で手軽に作れる、手作りマラカスを紹介します。

カプセルトイケース、トイレットペーパー芯、ペットボトル、ビーズやボタン、ビニールテープを準備して作っていきましょう。

ペットボトルの飲み口側の部分を切って、トイレットペーパー芯を丸めて持ち手をしっかり作りビニールテープで貼り合わせて作っていきましょう。

カプセルトイケースの中にボタンやビーズを入れたらビニールテープでしっかりとめてフタを閉じていきます。

完成したらマラカスを持って鳴らしたり歌ったりして、ぜひ楽しんでくださいね!

演奏できるマラカス

プロ打楽器奏者直伝!【手作り楽器】マラカスを作って演奏しよう!
演奏できるマラカス

プロの打楽器奏者が教える!

廃材で作るマラカスのアイデアをご紹介します。

廃材という言葉をご存じでしょうか?

廃材とは、不用なものとして捨てられる素材や材料のことを指します。

自宅で出る廃材といえば、トイレットペーパーの芯やペットボトルなどがありますよね。

今回は、廃材を使ってマラカスを作ってみましょう!

準備するものはガチャガチャの空きカプセル、トイレットペーパーの芯、ビーズ、シール、マスキングテープ、テープなどです。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

保育園児向けの手作り楽器|親子で作る楽器も紹介(21〜30)

チーズの容器で作るタンバリン

チーズの容器で簡単タンバリン工作
チーズの容器で作るタンバリン

空き容器に鈴をつけてつくろう!

チーズの容器でつくるタンバリンのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはチーズの空き容器、好きな色や柄の折り紙、両面テープ、目打ち、鈴、糸、ハサミ、テープです。

はじめにチーズの容器に好きな色や柄の折り紙を貼り付けましょう。

次に目打ちを使って側面に5カ所の穴をあけます。

最後に糸に通した鈴を、チーズの容器にあけた穴に結びテープを貼り付けたら完成です!

子供の手でも持ちやすいサイズと重さの手づくり楽器ですよ。