保育園児向けの手作り楽器|親子で作る楽器も紹介
子供たちが自分で楽器を作ってリズム遊びをしたり、音楽に合わせて演奏したりすることは、リズム感や音感、想像力や表現力の発達を促し、子供たちの成長にとても良い効果をもたらします。
そこで今回は保育園や幼稚園、家庭で活用できる手作り楽器のアイディアを紹介します。
廃材や100均に売られている材料を使って簡単に作れるものから、本物の楽器の原理に基づいて作る本格的なものまでたくさんの手作り楽器のアイディアが大集合!
お子さんの年齢や発達にあった内容のものを見つけて一緒に作ってみてくださいね。
手作り楽器から奏でられるユニークな音に触れながら楽しい時間を過ごせるといいですね!
- 【保育】手作り楽器のタンバリンを子供たちと楽しもう
- ペットボトルで手作り楽器。笛や打楽器、民族楽器を作ってみよう
- 【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ
- 保育参観に親子で一緒に楽しめる製作遊びのアイデア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- リトミックにおすすめの曲。体を使って音楽を楽しもう!
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 【年齢別!】楽器遊びで音楽を楽しもう!手作り楽器アイデアも紹介
- 【保育】幼児にオススメ!作って遊べるおもちゃのアイディア
- 【保育】楽しいリズム遊び!子供にオススメのゲームや手遊び
保育園児向けの手作り楽器|親子で作る楽器も紹介(21〜30)
100均の材料で手作りタンバリン

1歳児と一緒につくろう!
100円ショップでそろえられる材料で手作りタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは紙皿、マスキングテープ、紙粘土、割り箸、鈴、シールです。
1歳児の子供たちと一緒に手づくり楽器をつくりましょう!
完成した楽器はタンバリンやたいこなど、一人ひとりが自由に奏でられるのが魅力ですよね。
シールをペタペタと貼ってデコレーションしたオリジナルの楽器を、音楽に合わせて自由に演奏する子供の姿がかわいらしいですよね。
ゴムゴムタンバリン

タンバリンをアレンジしよう!
ゴムゴムタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
準備するものはクラフトビーズ、ツイストゴム、ハサミ、キリ、6インチの木製タンバリンです。
タンバリンをたたいたり振ったりして音を出して演奏するタンバリンですが、アレンジすることでさらに子供から大人まで楽しめるのではないでしょうか?
カラフルなビーズと伸びるゴムで演奏すると、どのような音がなるのか気になりますよね。
ぜひ、つくってみてくださいね!
ストロータンバリン

鈴やシンバルがなくてもつくれる!
ストローでつくるタンバリンのアイデアをご紹介します。
準備するものは紙皿2枚、ストロー、ハサミ、テープ、マスキングテープ、ペン、イラストです。
紙皿とストローでつくるタンバリンをつくって、演奏してみるのはいかがでしょうか?
紙皿に好きなイラストを描けるので、ペンで自由に絵を描いてアレンジするのも良いでしょう。
イラストを切り貼りするのもすてきですよね!
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
デコって楽しいタンバリン

デコって楽しいタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは紙皿2枚、ストロー、ハサミ、テープ、ペン、マスキングテープです。
カットしたストローを紙皿に入れてはさみ、テープとマスキングテープで閉じたら完成です!
好きな色のペンでタンバリンに表情を描きましょう。
笑っている顔の裏面には眠っている顔など、裏面と表面で表情を変えるのもおもしろいですよね。
シンプルなつくり方なので、子供たちにも分かりやすいのが魅力ですよ!
紙皿デコタンバリン

自分だけの特別な楽器をつくろう!
紙皿デコタンバリンのアイデアをご紹介します。
準備するものは紙皿、鈴、両面テープ、のり、好きな色や柄の折り紙、丸シールです。
はじめに紙皿を半分に折って鈴を入れます。
フチに両面テープを貼り付けて紙皿を閉じましょう。
最後に折り紙や丸シールで自由にデコレーションしたら完成です!
工具を使用せず、安全かつ気軽につくれる魅力的なアイデアですよ!
ぜひ、子供のアイデアで自由につくってみてくださいね。
自宅にあるもので作るタンバリン

自宅にあるものでつくるタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは6個入りチーズの容器、鈴、ひも、動物モチーフの型紙、色画用紙、折り紙、ハサミ、のりまたは両面テープです。
タンバリンという楽器だと認識していなくても、音のなる特別なおもちゃとして乳児から親しめるアイデアです。
かわいらしい動物のモチーフに子供たちの興味や関心が刺激されるでしょう。
音楽やリズムに合わせて、自由に楽しく音をならして遊ぼう!
箱と鈴のタンバリン

箱と鈴のタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは丸型の箱、マスキングテープ、針金、目打ち、装飾用の折り紙、両面テープ、ハサミです。
キラキラした折り紙を活用したり好きなモチーフにカットした素材でデコレーションすると、気持ちも盛り上がりますよね!
子供たちと役割を分担して一緒にタンバリンをつくりましょう。
目打ちで容器に穴をあける工程は保護者の方や先生が行うと安心ですよ。
自分だけのオリジナルタンバリンで音楽を楽しもう!





