RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園児向けの手作り楽器|親子で作る楽器も紹介

子供たちが自分で楽器を作ってリズム遊びをしたり、音楽に合わせて演奏したりすることは、リズム感や音感、想像力や表現力の発達を促し、子供たちの成長にとても良い効果をもたらします。

そこで今回は保育園や幼稚園、家庭で活用できる手作り楽器のアイディアを紹介します。

廃材や100均に売られている材料を使って簡単に作れるものから、本物の楽器の原理に基づいて作る本格的なものまでたくさんの手作り楽器のアイディアが大集合!

お子さんの年齢や発達にあった内容のものを見つけて一緒に作ってみてくださいね。

手作り楽器から奏でられるユニークな音に触れながら楽しい時間を過ごせるといいですね!

保育園児向けの手作り楽器|親子で作る楽器も紹介(21〜30)

廃材で作るタンバリン

【保育士/工作】音が鳴る♪タンバリンを作ろう!【廃材】
廃材で作るタンバリン

振って!

叩いて!

音を楽しもう!

廃材でつくるタンバリンのアイデアをご紹介します。

準備するものは高さのない丸い箱、鈴6個、針金モール、目打ちやキリなどの穴をあけられる工具です。

はじめに丸い箱を6等分した位置に穴をあけましょう。

次にモールを6等分にカットして鈴を通し、丸い箱へあけた穴につなげたら完成です。

穴をあける工程やモールに触れる工程でケガの恐れもあるので、保護者の方や先生と一緒に取り組みましょう!

紙皿デコタンバリン

【作って遊べる♪】簡単!楽しい!紙皿タンバリン🎵#保育製作 #紙皿 #タンバリン #楽器 #shorts
紙皿デコタンバリン

自分だけの特別な楽器をつくろう!

紙皿デコタンバリンのアイデアをご紹介します。

準備するものは紙皿、鈴、両面テープ、のり、好きな色や柄の折り紙、丸シールです。

はじめに紙皿を半分に折って鈴を入れます。

フチに両面テープを貼り付けて紙皿を閉じましょう。

最後に折り紙や丸シールで自由にデコレーションしたら完成です!

工具を使用せず、安全かつ気軽につくれる魅力的なアイデアですよ!

ぜひ、子供のアイデアで自由につくってみてくださいね。

保育園児向けの手作り楽器|親子で作る楽器も紹介(31〜40)

自宅にあるもので作るタンバリン

【手作り楽器】子供と一緒にできる♫自宅にあるもので「タンバリン」を作ってみよう
自宅にあるもので作るタンバリン

自宅にあるものでつくるタンバリンのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは6個入りチーズの容器、鈴、ひも、動物モチーフの型紙、色画用紙、折り紙、ハサミ、のりまたは両面テープです。

タンバリンという楽器だと認識していなくても、音のなる特別なおもちゃとして乳児から親しめるアイデアです。

かわいらしい動物のモチーフに子供たちの興味や関心が刺激されるでしょう。

音楽やリズムに合わせて、自由に楽しく音をならして遊ぼう!

箱と鈴のタンバリン

おうちにあるものがあの楽器に⁉【手作り楽器】
箱と鈴のタンバリン

箱と鈴のタンバリンのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは丸型の箱、マスキングテープ、針金、目打ち、装飾用の折り紙、両面テープ、ハサミです。

キラキラした折り紙を活用したり好きなモチーフにカットした素材でデコレーションすると、気持ちも盛り上がりますよね!

子供たちと役割を分担して一緒にタンバリンをつくりましょう。

目打ちで容器に穴をあける工程は保護者の方や先生が行うと安心ですよ。

自分だけのオリジナルタンバリンで音楽を楽しもう!

風船タンバリン

風船を使って簡単太鼓作り♪
風船タンバリン

風船太鼓をタンバリンのようにアレンジできる!

準備するものは・ガムテープの芯、風船、ハサミ、ビニールテープ、マスキングテープ、ティッシュペーパー、割りばし1本、ペットボトルのキャップ2個です。

動画内で紹介している風船太鼓、とても魅力的ですよね。

子供たちにとって親しみのある素材で楽器をつくると、愛着がわきそうです!

風船太鼓のまわりに鈴などをつけるとタンバリンにもアレンジできそうですよね。

ぜひ、つくってみてくださいね!

牛乳パックタンバリン

牛乳パックを使ってタンバリンを手作りしてみましょう!
牛乳パックタンバリン

身近な素材、牛乳パックを再利用して作るタンバリンはいかがでしょうか。

手軽に作れるうえ、費用もかからないのでオススメですよ!

牛乳パックを帯状にカットし三角形を作り、それを6個組み合わせて六角形になるように貼り合わせます。

周囲をお好きな色の画用紙などでおおって、絵を描いたり、シールを貼ってデコレーションしてもいいですね。

仕上げにフチに穴をあけて鈴をあしらえば完成!

比較的工程が多い工作なので、先生があらかじめ作って子供たちと一緒に遊んでくださいね。

音が変わるギター

【廃材工作】音が変わる!ギター〈輪ゴム、紙皿、キッチンペーパーの芯、ストロー〉【手作り楽器・遊べるおもちゃ】廃材遊び・小学校低学年向け
音が変わるギター

輪ゴムの弦を鳴らして遊ぶ、音が変わるギターの手作りおもちゃです。

まずは、ギターのネックとなる部分をキッチンペーパーの芯で作ります。

芯に切り込みを入れたものに輪ゴムを取り付けたら、ストローの曲がる部分を弦に引っ掛けましょう。

続いて、紙コップのフチをストローの間に貼り付けたら、フチの表面を押して位置を低くします。

紙コップの底にボンドを付けて、芯に接着したら紙皿を反対側に貼り付けて完成!

弦の押さえる位置で音が変わる、楽しいおもちゃをぜひ作ってみてくださいね。