子供の知育にぴったり!手作り日めくりカレンダーのアイディア
「今日」や「明日」といった目に見えない概念を子供たちに伝えるのって難しいですよね。
子供たちが「今日は何日?」と興味を持ったタイミングで知育カレンダーを取り入れてみるのはいかがですか。
知育カレンダーは、子供たちが日付や曜日の感覚を身につけていけるのはもちろん、行事や祝日への関心が芽生えたり、数字や文字への理解が深まったりとたくさんの成長を促すことができます。
今回はそんな知育カレンダーの手作りアイディアを紹介します。
キャラクターや乗り物など子供たちが楽しめるデザインを取り入れたものや、毎日確認したくなるような仕掛けを加えたものなど、子供たちが楽しみながら学べる知育カレンダーのアイディアが盛りだくさん!
ぜひ活用してみてくださいね。
- 一日の気分を上げてくれる!日めくりカレンダーの手作りアイデア集
- 子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集
- アドベントカレンダーの手作りアイデア。おしゃれな飾り方
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア
- 【子供向け】2月に楽しむ簡単折り紙のアイデア
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- 【手作り絵本】知育にもピッタリのおすすめアイデアをピックアップ
- 【知育】モンテッソーリ風手作りおもちゃのアイデア
- スタンプカードを手作りしよう!作り方からデザインのアイデアまで
- 簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
- パズルの手作りアイデア。作って遊んで、知育&脳トレ!
- 【クリスマス工作】アドベントカレンダーの手作りアイデア
子供の知育にぴったり!手作り日めくりカレンダーのアイディア(11〜20)
見通しが持てるカレンダー
「今日は何日」「明日はお休みの日」など、今日だけでなく明日以降の日付や曜日も見通せるこちらのカレンダー。
まず、ホワイトボードにカレンダーを貼ります。
カレンダーは、ホワイトボードとサイズが合えば市販のものでもいいですし、パソコンなどで手作りしたものでもOK!
あとは「今日」「明日」「昨日」などと書いたマグネットを用意し、それぞれ当てはまる日付のところに貼っていけば完成です。
毎日子供たちにそれぞれのマグネットを動かしてもらい、今日が何日で明日は何日だという感覚を身につけてもらいましょう。
more_horiz
おわりに
様々な知育カレンダーのアイディアを紹介しました。
カレンダーを通して、日付だけでなく、曜日や天気、その日の予定など工夫次第でたくさんことが学べるので子供たちの発達に合わせてアレンジをして作ってみてくださいね。
カレンダーを確認する時間が、子供たちにとってワクワク楽しい毎日の習慣のひとつになるといいですね。