作って遊ぼう!手作りけん玉のアイデア集
昔ながらのけん玉遊びは今も多くの人に親しまれています。
身近にあるものを使ってけん玉を手作りしてみませんか?
紙コップやペットボトル、新聞紙など子供たちも楽しみながら作れる素材ばかりを集めてご紹介します!
けん玉作りは切ったり、貼ったり、丸めることも楽しい感覚遊びです。
作ったあとはもちろん楽しく遊んでみてくださいね。
けん玉はひもの長さによっても難易度が変わってくるので、子供たちの年齢にあわせていろいろ工夫して作ってみてくださいね。
- 子供も大人も楽しめる!手作りお手玉のアイデア集
- 【手作り】いろいろな素材で作る、竹とんぼのアイデア集
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 子供と一緒に作って遊ぼう!手作りヨーヨーアイデア集
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- 子供も大人も夢中になる!ビー玉転がしの手作りアイデア集
- 紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び
- くるくる回すとおもしろい!手作りおもちゃのアイデア集
- 手作りコマのアイデアまとめ。保育や遊びに使えるコマの作り方
- 【手作りシャボン玉】準備も手軽!今すぐ遊べるおすすめアイデア
- 子供と一緒に昔からの遊びを楽しもう!手作り竹馬のアイデア集
- 紙で作る!あそべるたのしい手作りおもちゃアイデア集
- 身近な材料でできる千本くじの作り方!手作りで盛り上がるアイデア
作って遊ぼう!手作りけん玉のアイデア集(1〜10)
ライフル型の割りばし鉄砲

割りばしをまるでライフルのような形に組み立てた、強そうなイメージがしっかりと感じられる割りばしの鉄砲です。
それぞれのパーツは割りばしを並べて接着剤でとめたもので、長さや幅の違うそれらをライフルの形に組み立てていきます。
輪ゴムを発射する仕組みは先端からひっかけられた輪ゴムを、トリガーを動かすことで開放するというシンプルなものなので、それ以外でどこまで重量感を出せるのかが見た目の強さにつながりますよ。
割りばしの素材をいかすのか、装飾をしっかりと加えるのかというところでも個性が出せそうですね。
とってもかわいいキャンディけん玉
@n.annlee321 キャンディーけん玉☺️💓 #tiktok教室#子どものいる暮らし#夏休みの工作#おうち遊び
♬ Monkeys Spinning Monkeys – Kevin MacLeod & Kevin The Monkey
とってもかわいいキャンディけん玉のアイデアをご紹介します。
準備するものはトイレットペーパーの芯、ピンキングハサミ、両面テープ、キャンディビーズ、たこ糸、テープ、シール、ペンです。
はじめにトイレットペーパーの芯をペタンコに折って、下部分を両面テープで留めます。
次にトイレットペーパー芯の両端をジグザグにカットしましょう。
最後にトイレットペーパーの芯にシールを貼ったりお絵描きをして、キャンディビーズをたこ糸でつなげたら完成です!
トイレットペーパーの芯で作れるカエルけん玉

トイレットペーパーの芯で作れるカエルけん玉をご紹介します。
準備するものはトイレットペーパーの芯、たこ糸、ペン、ハサミ、カッター、テープです。
はじめにトイレットペーパーの芯をカットしてボールをつくりましょう。
次にトイレットペーパーの芯をカエルの形にカットします。
最後にたこ糸でボールと体部分をつなげたら完成です!
ペンで目や鼻、舌などを描くとよりかわいらしいですね。
ぜひ、子供たちと一緒につくって遊んでみてください!
作って遊ぼう!手作りけん玉のアイデア集(11〜20)
親子で遊べる!紙コップけん玉

親子で遊べる!
紙コップけん玉のアイデアをご紹介します。
準備するものは紙コップ2つ、アルミホイル、たこ糸、シールやペンなどのデコレーション用品、テープです。
はじめに紙コップへシールを貼ったり、クレヨンやペンでお絵描きをしてデコレーションしましょう。
次にアルミホイルの真ん中にたこ糸を貼った後に、アルミホイルを丸めます。
最後に紙コップの底にたこ糸を貼って、2つの紙コップの底同士を貼り合わせたら完成です。
夏にぴったり!アイスクリームけん玉

夏にぴったり!
アイスクリーム型けん玉のアイデアをご紹介します。
準備するものは茶色の画用紙、たこ糸、好きな色の折り紙、ハサミ、新聞紙、テープ、好きな色のペンです。
はじめにたこ糸を好きな長さにカットします。
その後コーンの柄を描いた茶色の画用紙の真ん中にテープで貼りましょう。
次に茶色の画用紙をくるくると巻いて、アイスクリームのコーンをつくります。
最後にたこ糸の先を留めた新聞紙を丸めて、さらに好きな色の折り紙で包んだらアイスクリームの完成です!
好きな模様を描いてもおもしろそうですね。
卵パックで作るユニークなけん玉

卵パックで作るユニークなけん玉のアイデアをご紹介します。
準備するものは卵パック、ハサミ、キリ、折り紙、すずらんテープ、テープです。
はじめに卵パックの端にキリで穴をあけて、すずらんテープを通しましょう。
次に折り紙をくしゃくしゃと丸めてボールをつくり、すずらんテープを貼り付けます。
最後にカットした折り紙に得点を書いて、卵のポケットに貼り付けたら完成です!
ぜひ、子供たちと得点を競いながら遊んでみてくださいね。
新聞紙やチラシでけん玉作り

新聞紙やチラシで作るけん玉のアイデアをご紹介します。
準備するものは新聞紙、チラシ、ビニールテープ、です。
はじめにチラシや新聞紙をくしゃくしゃと丸めてボールをつくりましょう。
ビニールテープで固定するのがポイントです。
次に新聞紙を3.4枚ほど重ねてから三角形にして、アイスクリームのコーン型に整えます。
最後にたこ糸でボールと本体をつないだら完成ですよ!
工作用紙でもつくれるので、ぜひつくってみてくださいね。





