作って遊ぼう!手作りけん玉のアイデア集
昔ながらのけん玉遊びは今も多くの人に親しまれています。
身近にあるものを使ってけん玉を手作りしてみませんか?
紙コップやペットボトル、新聞紙など子供たちも楽しみながら作れる素材ばかりを集めてご紹介します!
けん玉作りは切ったり、貼ったり、丸めることも楽しい感覚遊びです。
作ったあとはもちろん楽しく遊んでみてくださいね。
けん玉はひもの長さによっても難易度が変わってくるので、子供たちの年齢にあわせていろいろ工夫して作ってみてくださいね。
作って遊ぼう!手作りけん玉のアイデア集(11〜20)
トイカプセルでカップけん玉
トイカプセルでカップけん玉のアイデアをご紹介します。
準備するものはトイカプセル、ミニゼリーのカップ、テープ、ハサミ、ビー玉です。
はじめにミニゼリーのカップを持ち、底部分をハサミでカットしましょう。
次にカットしたミニゼリーのカップを、トイカプセルの内側に貼ります。
最後にトイカプセルの中にビー玉を入れたら完成ですよ!
トイカプセルを振りながら、ビー玉を見にゼリーカップに入れて遊びましょう。
つくる工程がシンプルなのが魅力ですね。
松ぼっくりでけん玉作り
@kichijyo 紙コップと松ぼっくりでけん玉作りました‼️ 入った喜びは最高🥳🥳🥳 . #保育園#今日の活動#松ぼっくり#けん玉#手作り#紙コップ#群馬#藤岡市#吉祥保育園
♬ Heartwarming and fun everyday music(1014135) – PeriTune
松ぼっくりで作るけん玉のアイデアをご紹介します。
準備するものは大きめの紙コップ2つ、テープ、ペン、リボン、松ぼっくりです。
はじめに紙コップ2つにペンで好きな絵を描きましょう。
好きな色に塗るのもステキですね!
次に紙コップ2つの底同士をテープで留めます。
最後にリボンの先に松ぼっくりを付けたら、もうひとつの先を紙コップの内側にテープで固定したら完成です!
自分で拾った松ぼっくりでけん玉ができるのが魅力的なアイデアですよ。
おわりに
けん玉遊びは、思っていたよりも体全体を使って遊びます。
小さいうちは軽い素材のもので、大きくなったら作る工程も楽しみながらいろいろな素材を使ってなど、年齢にあわせた素材でけん玉遊びを楽しんでくださいね。
回数や時間で勝負して遊んでも子供たちが熱中しますよ!
季節に合ったいろいろなデザインのけん玉を作ってみるのもオススメです。