RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

仕掛けが楽しい手作り貯金箱!夏休みの工作で大人も驚くアイデア集

「もうすぐ夏休みだけど、工作の題材が決まらない……」そんなお悩みを抱えている子供たちも多いのではないでしょうか。

そこでおすすめなのが、工作の定番「手作り貯金箱」です!

でも、ただの箱型ではつまらない。

コインが回る仕掛けや、歩いたり揺れたり、まるで手品のような不思議な動きをする貯金箱なら、作る過程も楽しく、完成後も毎日のお金の管理が楽しくなりますよ。

こちらの記事では、簡単な材料でできる、すごい工作の貯金箱のアイデアをいろいろ紹介していきます。

仕掛けが楽しい手作り貯金箱!夏休みの工作で大人も驚くアイデア集(1〜10)

へそくり貯金箱

DIY#4どこからお金を入れるでしょう?ヒミツのへそくり貯金箱
へそくり貯金箱

人に知られないところにお金を隠してためておく、へそくり。

この貯金箱は、そのへそくりができてしまうアイデアです!

へそくりなので、見た目が貯金箱だとバレてしまいますよね。

ですので、まずは小物入れつきのペン立てを作ります。

それを貯金箱として使えるように空洞の土台を取り付けましょう。

お金はどこから入れるかというと、小物入れの枠の底部分です。

引き出しを外に出すと、穴が見えるように作ってくださいね。

みんなを「あ!」と驚かせるアイデアをお探しの方はぜひ!

長ぐつ貯金箱

思い出のアイテムを活用しよう!

長ぐつ貯金箱のアイデアをご紹介します。

子供の成長は早いと感じる方も多いのではないでしょうか。

その度に新調する洋服や靴……そのまま捨ててしまうのはもったいない!

今回はサイズアウトした長靴を活用して貯金箱を作ってみましょう。

準備するものはサイズアウトした長靴、ジョイントマット、ハサミやカッター、接着剤などです。

お気に入りの長靴も貯金箱として活用し続けられるのは、嬉しいですよね。

かわいいかき氷貯金箱

https://www.tiktok.com/@n.annlee321/video/7264136172731944194

牛乳パックで作る、かき氷の貯金箱のアイデアをご紹介します。

こちらは、お金を入れるとお顔がひょこっと出てくるのもかわいいんですよ。

小さい牛乳パックを用意し、外側のデザイン部分を剥がして白い状態にします。

飲み口は山形にカットしておきましょう。

シロップ部分をペンで描き、オーロラシートを貼って、お金を入れる部分を作ります。

次にダンボールで作った回るパーツを竹串に刺し、牛乳パックの中に固定してください。

牛乳パックから飛び出した竹串にお顔のパーツを通し接着、反対側をビーズで装飾しましょう。

竹串が見えないよう厚紙を周りに取り付け、飲み口部分を閉じれば完成ですよ。

仕掛けが楽しい手作り貯金箱!夏休みの工作で大人も驚くアイデア集(11〜20)

手作りクロワッサン工作

@n.annlee321

なかなかリアルでは🥹!? #小学生ママ#夏休みの工作#子育て#保育#ハンドメイド#100均diy#100均

♬ Touch – KATSEYE

見た目からも香ばしさが伝わってくるクロワッサンは、幅広い世代に人気のパンですよね。

そんなクロワッサンのおいしそうな見た目を、100均で手に入る材料を使って再現していきましょう。

土台はパズルマットを3種類の大きさにカットして、段差を意識しつつこれを貼りあわせたものです。

土台が完成したら全体に両面テープを取り付け、クロワッサンの見た目になるように茶色の毛糸を巻きつけていきます。

生地の重なりや焼き目の差が、クロワッサンの魅力でもあるので、巻きつけ方の工夫や絵の具も使ってこれをうまく再現していきましょう。

風車貯金箱

【033】NEW 風車貯金箱 – 作り方動画を公開! -コインを入れると、風車が、くるくる回るよ!
風車貯金箱

お金を入れると風車が回る貯金箱を作ってみましょう!

材料は、牛乳パック、6Pチーズの空き箱、竹ぐし、ストローです。

まず牛乳パックの側面の1つをカットして開くようにし、その側面と向かい合う側面に1つずつ穴をあけましょう。

お金を入れる穴も上に空けておいてくださいね。

次に、別の牛乳パックを高さ5センチくらいの輪になるようにカットし十字につぶしたら中心に竹ぐしを固定して、回転する部品を作ります。

それを牛乳パックの穴に差し込んで、6Pチーズの空き箱で作った風車の羽根を外側に取り付けたら完成です!

中の部品と羽根の部分は左右にずれないよう、小さく切ったストローを通しておいてくださいね。

かき氷貯金箱

ひょっこり!かき氷ちょきん箱 #shorts
かき氷貯金箱

小さい牛乳パックを使って作る、かき氷貯金箱を作ってみましょう。

まず、牛乳パックの印刷部分を剥がして全体を白くします。

三角の部分にシロップに見立てて色を塗り、上からオーロラペーパーを貼ってください。

次に、お金を入れる穴と竹ぐしを通す穴を2つ空けたら、段ボールを2つ組み合わせて回るパーツを作りましょう。

竹ぐしに、短く切ったストロー、回るパーツ、ストローの順番で通したら、牛乳パックの穴に通してください。

外側には、風車の羽根の形をした、顔の描かれた回るパーツを取り付けましょう。

外側に飛び出した余分な竹ぐしを切って、厚紙で囲い、最後に牛乳パックの上部を閉じたら完成です!

お金を入れると外側のパーツが回り、ひょこっと顔が出てくるのがかわいいですよ!

コインが回る貯金箱

【貯金箱】お金をいれると、くるくる回る!芯材の作り方
コインが回る貯金箱

お金がくるくる回りながら吸い込まれていく貯金箱!

ドーナツ状にカットした厚紙に切り込みを入れ、少し重ねてすり鉢状のパーツを作ります。

これでお金が落ちていく仕組みは完成。

あとは、ダンボールで外側を作り、お金を入れるスライダー部分をとり付けてお好みの装飾を施せば、お金が回りながら落ちていく貯金箱の出来上がりです。

ダンボール部分を紙粘土などできれいに覆えば、完成度の高い作品に!

ぜひチャレンジしてみてくださいね。