仕掛けが楽しい手作り貯金箱!夏休みの工作で大人も驚くアイデア集
「もうすぐ夏休みだけど、工作の題材が決まらない……」そんなお悩みを抱えている子供たちも多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、工作の定番「手作り貯金箱」です!
でも、ただの箱型ではつまらない。
コインが回る仕掛けや、歩いたり揺れたり、まるで手品のような不思議な動きをする貯金箱なら、作る過程も楽しく、完成後も毎日のお金の管理が楽しくなりますよ。
こちらの記事では、簡単な材料でできる、すごい工作の貯金箱のアイデアをいろいろ紹介していきます。
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【小学生向け】ティッシュ箱を使った工作アイデアまとめ
- 【簡単】ガチャガチャの手作りアイデア。子供の自由研究にも!
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
- 【牛乳パック工作】小学生向けの楽しいアイデア。夏休みの宿題に!
- 【ダンボール工作】ゲーム&おもちゃの手作りアイデア
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- 金魚すくいの手作りアイデア。金魚&ポイの作り方
- 【小学生向け】紙粘土の工作で作る楽しいアイデア集
- 牛乳パックでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作り工作!
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 【大人向け】トイレットペーパーの芯を使った工作
- 仕掛けが楽しい手作り貯金箱!夏休みの工作で大人も驚くアイデア集
仕掛けが楽しい手作り貯金箱!夏休みの工作で大人も驚くアイデア集(11〜20)
かき氷貯金箱

小さい牛乳パックを使って作る、かき氷貯金箱を作ってみましょう。
まず、牛乳パックの印刷部分を剥がして全体を白くします。
三角の部分にシロップに見立てて色を塗り、上からオーロラペーパーを貼ってください。
次に、お金を入れる穴と竹ぐしを通す穴を2つ空けたら、段ボールを2つ組み合わせて回るパーツを作りましょう。
竹ぐしに、短く切ったストロー、回るパーツ、ストローの順番で通したら、牛乳パックの穴に通してください。
外側には、風車の羽根の形をした、顔の描かれた回るパーツを取り付けましょう。
外側に飛び出した余分な竹ぐしを切って、厚紙で囲い、最後に牛乳パックの上部を閉じたら完成です!
お金を入れると外側のパーツが回り、ひょこっと顔が出てくるのがかわいいですよ!
紙粘土で作る貯金箱

子供たちが大好きなキャラクター、ミニオンの貯金箱のアイデアです。
空き缶、紙粘土、絵の具を使って作りますよ。
空き缶のフタを取り除き、テープで穴をふさぎます。
周りに紙粘土を巻きつけ、上にお金を入れる穴を空けたら乾燥させましょう。
ゴーグルも作って乾燥させてくださいね。
粘土が乾いたら次は色塗りです。
全体を黄色に塗っていきますが、目の部分は白いので、塗らないように気をつけてください。
洋服部分を青く塗り、ゴーグルを灰色に塗ったら本体に接着して目を茶色で塗りましょう。
最後にニスを塗って完成です!
コインが回る貯金箱

お金がくるくる回りながら吸い込まれていく貯金箱!
ドーナツ状にカットした厚紙に切り込みを入れ、少し重ねてすり鉢状のパーツを作ります。
これでお金が落ちていく仕組みは完成。
あとは、ダンボールで外側を作り、お金を入れるスライダー部分をとり付けてお好みの装飾を施せば、お金が回りながら落ちていく貯金箱の出来上がりです。
ダンボール部分を紙粘土などできれいに覆えば、完成度の高い作品に!
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
アクアリウム貯金箱

ダンボールとプラ板で作る、まるでアクアリウムのような貯金箱です。
ダンボールに青の色画用紙やストロー、ペットボトルキャップを貼り付け、海の様子を再現!
両サイドに細くカットしたダンボールを貼り、その上にプラ板を固定して箱状にします。
あとは、上部にコイン投入口を開けたダンボールを貼り、下にコインの受け皿をとり付けて完成です。
プラ板の表面にもお魚やキラキラの装飾を貼り付ければ、より華やかに仕上がりますよ!
コンベヤ貯金箱

お金が吸い込まれていくコンベヤ貯金箱!
牛乳パックと厚紙、割り箸、ペットボトルキャップ、トイレットペーパーの芯、竹串、輪ゴムなどを使って、レバーを回すとベルト部分が動く仕組みを作ります。
すべてのパーツを組み合わせたら、側面に顔や装飾を付けて完成です。
スムーズに動く仕掛けづくりのポイントは、ベルトをまっすぐつなぐこと!
コミカルな表情の顔を貼っておけば、子供も思わず「しょうがないなぁ」とコインを投入したくなってしまうかもしれませんね。
トイレットペーパーの芯で作るコインが転がる貯金箱

トイレットペーパーの芯の中をコインが通り抜けていく、ユニークな貯金箱!
トイレットペーパーの芯をぺたんとつぶし、縦に半分にカットしたものを3つ用意します。
それぞれ開いている方をテープでとめたら、テープを貼っていない方から、等間隔で細かく切り込みを入れていきましょう。
ヘラなどでコインが通る隙間を作り、切り込みの間を開いてU字に整えたら、3つをつなぎ合わせます。
つなぎ目をテープでしっかり固定し、牛乳パックで作った本体にバランスよく貼り付けて完成です!
仕掛けが楽しい手作り貯金箱!夏休みの工作で大人も驚くアイデア集(21〜30)
クルクル回る貯金箱NEW!
@silk_haru3mama 【夏休み工作】クルクル回る貯金箱🌻 「おうちこうさく」の本📕発売中‼︎ (Amazon・楽天・全国の書店にて) 購入はプロフィールのリンクから🔗 ⇨ @silk_haru3mama 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 見ていただきありがとうございます∗︎*゚ これならできそう!と思える簡単工作やおうち遊びを紹介しているsilkです✩︎⡱ 今年も夏休み工作の参考にしてもらえそうな物をいろいろ紹介していきたいと思います🌻 今回はお金を入れるたびにクルクル羽根が回る楽しい貯金箱を考えてみました! 入れるたびに羽根の回る向きが変わったりして、たくさんお金を入れたくなっちゃうよ🤭 よかったら作ってみてね♡ 海苔のケースの空き容器を使っているので、下の蓋から簡単にお金の取り出しもできます👍🏻 材料 ・海苔の空き容器 2つ (直径10センチの円柱、高さは11センチの物を使っています) ・牛乳パック 1つ ・竹ぐし 2本 ・ストロー 1本 ・カラーのビニールテープ ・セロハンテープ ・目打ち ・はさみ ・定規 作り方 ※もっと詳しい作り方はYouTubeに投稿予定です プロフィールのリンクからYouTubeにも飛べるので、そちらもチェックしてみてね ①海苔の空き容器の底の部分をカッターでカットする ②蓋から6センチの高さに竹ぐしより太い穴を開ける ③牛乳パックの底をを切り取り牛乳パックを平らにして、4センチ幅に2個2センチ幅に4個カットする ④4センチ幅にカットした方を動画のように十字に折ってセロハンテープで留める ⑤ループになってる十字の先4ヶ所をカットして、端から5mmくらいのところを開くように折る。全体にカラーのビニールテープを巻く(大きい羽根) ⑥2センチ幅にカットした方も同じように十字に折り、根本部分4ヶ所にビニールテープを巻く ビニールテープを貼らなかった外側の部分は、カットする(小さい羽根) ⑦ストローを5mm幅に4個カットする ⑧海苔のケースに開けた穴に竹ぐしを通して、ストロー→小さい羽根→大きい羽根→小さい羽根→ストローの順に通す ⑨もう一つ同じように作り、蓋の部分が上下にくるように2個を重ねてテープで留める 外に出ている竹ぐしは1〜1.5センチくらい残してカットする ⑩上の蓋の部分に横幅3センチほどの穴を開ければ完成‼︎ 工作の本も見てもらえたら嬉しいです‼︎ ↓↓↓ 〜「おうちこうさく」の本について〜📚 どの工作も廃材や身近な素材、100均で揃えられる材料を使っており、忙しくてなかなか時間がとれないおうちの人や不器用と思っている方でも「これならできそう!」と思えるような、簡単に作れて子どもが繰り返し遊べる手作りおもちゃを載せています☺️ 手作りおもちゃを作ってあげたい時、お子さんと一緒に工作を楽しみたい時、小学生の工作の宿題に困った時など、成長に合わせてさまざまな場面で皆さんの参考になったら嬉しいです ┈┈┈┈┈┈┈┈ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 『指先を使って感覚が育つ!親子で夢中になる! 3歳から小学生のおうちこうさく』 𖤘出版社:KADOKAWA 𖤘価格 :1,500円(税別) (税込1,650円) ※Amazon・楽天・全国の書店にてご購入いただけます ┈┈┈┈┈┈┈┈ ┈┈┈┈┈┈┈┈ おうちおうち遊び玩知育玩具作り#手作りおもちゃ 工作単工簡単工作lsilkのおうち遊びちおうちこうさくilsilkのおうちこうさく休み夏休み工作研究
♬ Everyday/Cute Piano Solo(1512061) – Sumochi
お金を入れるとクルクル回って楽しい貯金箱を作ってみませんか?
夏休みの工作にもぴったりのアイデアですよ。
まず、牛乳パックを輪切りにして、角を押して中心の空間をつぶします。
こうして羽根を4つ作る感覚で、プロペラを作ってください。
周囲をビニールテープで装飾し、大きいものを2つ、小さいものを4つ、同じように作りましょう。
大きなプロペラを竹串に刺し、左右に小さいプロペラを2つ通して回る装置を作ります。
これを透明の筒に差し込み、フタにお金を入れる穴を空けて被せたら完成ですよ。