RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

七夕飾りの手作りアイデア。定番の飾りからアレンジ方法まで

7月7日には、笹に短冊や七夕飾りをつるしますよね。

吹き流しや網飾り、ちょうちんなどが定番でしょうか。

飾りは他にもいろいろな種類があって、その一つひとつに意味があるんですよ。

この記事では、そんな七夕飾りのアイデアをご紹介します。

定番の飾りはもちろん、定番をアレンジしたものや、食べ物をモチーフにしたかわいい飾りもあるので、よければ参考にして作ってみてくださいね。

ほとんどのアイデアは折り紙で作れてしまうので、お子さんと一緒に作るのもオススメですよ!

七夕飾りの手作りアイデア。定番の飾りからアレンジ方法まで(1〜10)

網飾り

七夕飾り<投網(とあみ)>の作り方【ペーパークラフト】折り紙|折り方をゆっくりと丁寧な音声ガイドで紹介|吊るし飾り ~ paper craft in wall hanging
網飾り

七夕には、短冊や折り紙で作った飾りを笹に付けますよね。

この飾りには一つひとつ意味があり、願いが込められていますよ。

網の飾りは、漁師が使う網を表しています。

大漁や豊作や食べ物に困らないようにといった願いが込められているそうですよ。

2枚の色が違うフラワーペーパーやお花紙を、重ねて折っていきます。

折ったものに切り込みを入れて広げ、中心にヒモを通し完成です。

柔らかいフラワーペーパーやお花紙を使うことで、網の様子を表現していますね。

星つなぎ

【かんたんおりがみ 七夕飾り 星 スター】折り紙 飾り 折り方 作り方 origami
星つなぎ

夏の夜空を感じさせる星の飾り物は、七夕の季節を彩ってくれることまちがいなしですよ。

立体的なデザインやキュートな仕上がりは、七夕というイベントに向けてテンションを上げてくれるのではないでしょうか。

折り紙1枚で一つ作れるため材料も準備がしやすく、仕上がりもきれいなためお子様の工作としてもぴったりです。

さまざまな色の折り紙雨あ千代紙などを使ってお部屋を飾りつけてほしい、七夕だけでなく夏を実感させてくれる工作です。

スイカの天の川

【七夕🎋】折り紙で七夕飾り🎋作ってみた!天の川🌌スイカ🍉輪飾り!#shorts #七夕 #七夕飾り #折り紙
スイカの天の川

お子様が大好きなスイカは、夏を象徴するフルーツですよね。

そんなスイカと天の川を組み合わせた飾り物は、七夕にぴったりなお部屋飾りなのではないでしょうか。

スタンダードナデザインはもちろん、色やサイズを変えるなどすれば、七夕の季節を彩ってくれることまちがいなしです。

作業工程も少なく、ハサミの扱いにだけ注意すればお子様でも簡単に作れてしまうためオススメですよ。

夏らしい飾りですので、ぜひ幼稚園や保育園だけでなくご自宅でもぜひ試してみてくださいね。

七夕飾りの手作りアイデア。定番の飾りからアレンジ方法まで(11〜20)

まるいあみかざり

七夕 丸くてかわいい あみかざり(音声解説あり)How to make a cute round origami ornament / Tanabata Paper Craft
まるいあみかざり

丸くてかわいらしいあみ飾りを作ってみましょう!

まず、丸く切った折り紙を用意して、色のついた面を中にして3回ほど折り、カットケーキのような形にします。

あとは、左右から交互に線を引き、その線に合わせてハサミを入れます。

中心部分以外は、切り落としてしまわないように、切り込みを入れるような形で切るようにしましょう。

切れたら折り紙を開いて、1番外側と中心の折り目の3カ所にのりをつけて貼り合わせ、広げれば完成です!

ひもをつければ、七夕の笹にも飾れますよ!

ペーパーボール

【七夕折り紙】七夕飾りの作り方 ゆらゆら可愛い♡ Origami Tanabata decoration
ペーパーボール

見た目がキュートでデコレーションによるアレンジもオススメのペーパーボールは、七夕のお部屋飾りにぴったりですよね。

ハサミもあまり使わないため、小さいお子様でも比較的挑戦しやすいですよ。

形を整えるためにのり付けの位置や幅などが若干シビアですが、作業そのものは難しくはないため大人の方がフォローしながらもお子様本人が完成させることで思い入れも大きくなるのではないでしょうか。

ひも付けしてつるせばお部屋を幻想的に彩ってくれる、七夕らしい飾り物です。

巾着

保育園でできる七夕製作。折り紙を使って巾着をつくろう
巾着

ささの葉につるした短冊に、願い事を書いたことがある方も多いのではないでしょうか。

短冊以外にも、ささにつるす飾りはありますが実は一つひとつに意味があります。

巾着は金運や貯蓄といったお金にまつわる願い事に、ご利益が期待できるそうですよ。

折り紙でもシンプルな工程で作れるので作ってみましょう。

4等分に折った折り紙で、お好みの形の巾着の形が2個取れるように切っていきます。

巾着の色や柄と違う折り紙をヒダ状に折り、1枚の折り紙の巾着を囲むように張り合わせてください。

ヒダがあることで、飾ったときにきれいに見えますよ。

巾着の中にティッシュペーパーや綿を入れて、もう1枚の折り紙を貼り合わせて完成です。

提灯

【100均DIY☆七夕】提灯の作り方#shorts
提灯

折り紙や千代紙を使って作り提灯の飾り物は、七夕のお部屋飾りとしてお部屋を華やかにしてくれますよ。

100均でそろえられる材料で工作できるため、幼稚園や保育園はもちろんご家庭でも気軽に挑戦できるのではないでしょうか。

また、LEDを使うことで本物の提灯のように神秘的な光を演出できるのも嬉しいですよね。

ただし、細かい作業が多くカッターを使う場面もあるため、小さいお子様が取り組む場合には大人の方がしっかりフォローしてくださいね。