七夕飾りの手作りアイデア。定番の飾りからアレンジ方法まで
7月7日には、笹に短冊や七夕飾りをつるしますよね。
吹き流しや網飾り、ちょうちんなどが定番でしょうか。
飾りは他にもいろいろな種類があって、その一つひとつに意味があるんですよ。
この記事では、そんな七夕飾りのアイデアをご紹介します。
定番の飾りはもちろん、定番をアレンジしたものや、食べ物をモチーフにしたかわいい飾りもあるので、よければ参考にして作ってみてくださいね。
ほとんどのアイデアは折り紙で作れてしまうので、お子さんと一緒に作るのもオススメですよ!
- 【子ども向け】ひな祭りに飾りたい!つるし雛の手作りアイデア集
- 簡単&涼し気な手作りうちわ|サクッと作れるアイデアを厳選!
- 【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア
- 【手軽にDIY】お正月に飾りたい手作りリースのアイデア
- 夏の飾りの手作りアイデア。インテリアや工作レクに!
- 【夏祭り】飾り付けの手作りアイデア
- お正月飾りを楽しく手作り!簡単&おすすめアイデアを厳選
- 夏に飾りたい!ガーランドの手作りアイデア
- 提灯の手作りアイデア。お祭り飾りを作ってみよう!
- 【子供向け】6月にぴったりな折り紙アイデアまとめ【梅雨】
- 【簡単】クリスマスにぴったりな折り紙アイデアまとめ
- 【こどもの折り紙】誕生日に作りたい!簡単でかわいいアイデア
- ひな祭りに飾る手作りの飾り。桃の節句を祝う飾りのアイデア
七夕飾りの手作りアイデア。定番の飾りからアレンジ方法まで(21〜30)
くずかご

網目によって向こうが透けるような見た目、やわらかさと透明感がしっかりと伝わってくるくずかごを折り紙で作っていきましょう。
折り紙を三角形に折りたたんで切れ目を入れ、それを広げて網のような見た目に仕上げていくというシンプルな内容ですね。
広げていく中でどのような形に整えるのか、どの色をチョイスするのかというところで見た目の印象が変わってきますよ。
また中身や向こうが透けるので、そこに七夕をイメージさせる他の飾りを取り入れてみるのもいいかもしれませんね。
透明な星の短冊

涼しげで夏らしさを感じる透明な星の短冊の作り方を紹介します。
シャーペン、定規、ホチキス、はさみ、穴あけパンチ、透明ちよがみ、たこ糸を準備して作っていきましょう。
透明ちよがみを1枚準備して四角に1回折り、角から半分くらいまで折り目をつけて折ったら戻します。
紙が滑りやすいため折るときは折り目を1回ずつしっかりとつけていくのがオススメですよ。
星の形に切るときは折った部分がずれないようホチキスで止めて定規で線をひき切っていきましょう。
星の下と上に穴を開けてたこ糸を通し星と短冊をつなげたら完成です。
ひし飾り

7.5センチの折り紙で作る、ひし飾りのアイデアをご紹介します。
折り紙を三角形に折ったら、外側から7ミリ感覚で3回切り込みを入れていきます。
切り込みの入れ方は、三角の屋根の形に沿いますが、切り落とさず、端を少し残します。
また左右交互に切り込みを入れてくださいね。
こうすることで、広げたときにすべてがつながり1つの飾りになりますよ。
切り込みが入れられたら折り紙をひらき、残した端の部分を山折りにして、内側部分を下に、下に折っていきましょう。
最後に星の飾りを付けたら完成です。
ハート飾り

折り紙に、縦8等分に折り目をつけてハサミでカット。
短冊形になった8枚のパーツの内4枚を、白い面を外側にして半分に折ってください。
半分に折ったパーツの1枚を折り目の少し上でホチキスを使って留めたら、両端を外側に丸めて折り目に重ねハートを作ります。
その状態で両側に長く残したパーツをそれぞれ重ね、さらに二つ折りしたパーツを下から重ねてホチキスで留めてください。
それをまた外側に丸めてハートを作ります。
これを繰り返す事で、ハートが連結したかわいい飾りになりますよ。
星の七夕飾り

ビーズをあしらった、かわいい星飾りのアイデアです。
こちらは折り紙ではなく、正方形のメモ帳を使って作ります。
メモ帳は裏表同色なので、荒が目立たないというメリットがあるそうですよ。
まずはメモ帳を5回折って、指定の形にしてから不要な部分をカット、六角形にします。
そこから折り目を付けて星の部分を作っていきますよ。
手順は簡単ですが細かい作業になるので、ピンセットなどを用意しておくと折りやすいでしょう。
同じ手順で星の飾りを6つ作ったら、ビーズを通した糸に裏表で接着して仕上げてください。
星の部分はペンで色をつけるとキレイですよ。
折り紙で作る笹

七夕の日には、飾った笹に願い事を書いた短冊を付ける風習もありますよね。
折り紙で作った笹も一緒に飾ってみてはいかがでしょうか?
長方形にした数枚の緑色の折り紙を、徐々に細くなるように折りましょう。
つなげるときに、本物の竹のふしのように、折り紙の裏面の白い部分や折り筋を付けるのがポイント。
笹の葉や葉がついている細長い枝も作ります。
七夕らしく、星や織姫と彦星も作って、笹に添えるとかわいい作品となりそうですね。
輪飾り

手作りの室内飾りの定番でもある、輪飾りを作ってみましょう。
輪飾りは折り紙や画用紙を、細長い短冊状にカットしたものを、丸めながら接着し連結していきますよね。
短冊状にカットする前に、使用する折り紙や画用紙を折って、折り目を付けていきます。
こうすると完成したときに折り目がアクセントとなり、キレイに見えますよ。
ひと手間を加えることで、よりすてきに仕上がります。
輪っかにする以外にもハート型にしたり、星を作って付けるなどアレンジも楽しんでくださいね。