仲間を歌った明るい曲。絆を感じられる名曲まとめ
仲間との絆を歌った曲というとどんな曲を思い浮かべますか?
日頃の感謝を歌うもの、ともに切磋琢磨した日々を振り返るもの、弱った仲間へエールを贈るものなどなど……さまざまなストーリーが描かれた楽曲がありますよね。
この記事では、そうした仲間をテーマに描かれた楽曲の中でも明るい雰囲気の曲をたくさん紹介していきますね!
湿っぽい雰囲気の曲ではなく、聴いていて楽しい気分になれるような曲をお探しの方にはぜひ参考にしていただきたいと思います。
あなたとあなたの仲間たちとの関係性に重ね合わせてグッと来る楽曲が見つかることを願っています。
- 仲間を歌った名曲。おすすめの仲間ソング
- 友達をテーマにした明るい曲。気分も明るくなる友情ソングまとめ
- 【友情ソング】絆を再確認!思わず涙してしまう感動の名曲を厳選
- 子ども向けの友情ソング。友達をテーマにした名曲まとめ
- 友達への感謝ソング。大切な人に贈るありがとうの歌
- 友情をテーマした楽曲。友達の大切さが伝わる曲
- エモい友情ソング。友との絆や思い出を歌った名曲まとめ
- 【感動の友情ソング】大切な友達・親友へ届けたい。絆を感じられる友情の歌
- 友情ソングのバラードまとめ。心に響く絆を描いた楽曲たち
- 子供におすすめの友情ソング。仲間と聴きたい友達の歌
- 【ボカロ】明るい曲調の友情ソング。友達を歌った名曲まとめ
- 邦ロックの友情ソングまとめ。バンドが奏でる友達の歌
- 明るい友情ソングまとめ。アップテンポな曲や盛り上がる曲
- 【頑張るあなたに】やる気が出る応援ソングまとめ
- 友達を歌った明るい名曲。おすすめの人気曲
仲間を歌った明るい曲。絆を感じられる名曲まとめ(41〜50)
Dear My FriendEvery Little Thing

97年発表のアルバム「everlasting」収録。
「スリムビューティハウス」のCMソング。
96年に結成された2人組。
シンプルで骨太なドラムの力強いリズムとハードエッジなギターからなるロックサウンドの中、対照的なボーカルの甘い歌声がうまくハマっていて、いい感じに仕上がっています。
キズナORANGE RANGE

沖縄出身で東京で活動している時も沖縄在住のスタイルを貫いている彼らが、友人の絆と自分たちの境遇をリンクさせた曲です。
ミュージックビデオは、もちろん沖縄で撮影されておりイーヤーサーサーとい沖縄の掛け声も織り交ぜ、まさに地元を愛する彼らにしか歌えない曲でしょう。
フレンズwacci

飛び跳ねるような、珍しいメロディで奏でられるほんわかとした1曲です。
とくに何も考えずにすごしている毎日や、一緒に過ごしている友達との生活をあらためて歌った歌詞にハッとさせられる人も多いのではないでしょうか。
できるだけたくさんの人に聴いてほしい、そんな1曲です。
友達の唄BUMP OF CHICKEN

映画『ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜』の主題歌として書き下ろされた曲です。
友達との、楽しかった思い出や悲しかった思い出が歌われます。
そうした過去を振りかえりながら大人になっていき、ばらばらになってしまっても友達であることはかわらない。
そんな思いが、BUMP OF CHICKENらしく情感をたっぷり込めて歌い上げられます。
Best Friend西野カナ

2010年2月にリリースされた9枚目のシングル。
NTTドコモ「ガンバレ受験生」キャンペーンソングの第2弾に起用されました。
「友達はどこにいても、何をしていても友達だということには変わりはない」と優しい言葉と高揚感のあるメロディーで歌ってくれている1曲。
ええねんウルフルズ

仲間との絆を描いた楽曲として、2003年12月に発表されたこの曲は多くの人々の心に響きました。
ウルフルズさんならではの力強いロックサウンドと、トータス松本さんの印象的な歌声が特徴的です。
「ええねん」という言葉を繰り返すことで、人生の様々な局面で直面する困難や失敗を受け入れ、前を向いて進んでいく勇気を与えてくれます。
本作は、阪神タイガースのファンの間でも共感を呼び、大阪のラジオ局FM802のチャートで9週連続1位を記録しました。
友人との絆や、自分自身を励ましたいときにぴったりの1曲です。
聴くたびに元気をもらえる、そんな魅力にあふれた楽曲なんですよ。
眩しい未来SingTuyo

SingTuyoの本作は、希望と絆をテーマにした心温まる楽曲です。
草彅剛さんと香取慎吾さんの息の合ったハーモニーが、聴く人の心に染み渡りますね。
歌詞には、仲間と一緒に未来へ進んでいく姿が描かれています。
特に「古いギターを抱えて」というフレーズからは、過去の思い出を大切にしながら新しい一歩を踏み出す決意が感じられます。
2024年8月にリリースされたこの曲は、「NAKAMA to OSHOGATSU」イベントで初披露され、多くのファンを魅了しました。
新たな挑戦を始める時や、大切な人と絆を確かめ合いたい時におすすめです。
きっとあなたの背中を優しく押してくれるはずですよ。