【高校生は必聴!!】流行のアーティストの注目曲まとめ
「みんなどんな曲を聴いているのかな?」「カラオケのレパートリーを増やしたい」。
そんな高校生のあなたに、旬のアーティストの人気曲を紹介します!
デビュー後すぐに紅白歌合戦に出場したり、新曲が出るたびに動画再生回数が億単位を獲得するなど、最近はすごいアーティストがどんどん出てきていますよね。
知らないなんてもったいない!
人気の新曲・話題曲・定番曲を集めたので、ぜひ聴いてみてください。
あなたの気に入る曲がきっとあるはずです!
- 【高校生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 男子高校生に人気の曲特集!話題の曲まとめ
- 女子高校生におすすめの名曲、人気曲
- 【TikTokやYouTubeで話題!】高校生にオススメのカラオケ曲
- 【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
- 男子高校生にオススメ!女子ウケ間違いなしのモテるカラオケソング
- 【高校生】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 高校生におすすめの元気が出る歌
- 10代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 高校生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 高校生にオススメしたい青春ソングまとめ
- 【合唱曲】高校生におすすめ!定番から最新J-POPまで一挙紹介
- 【狙え!高得点!!】高校生にオススメのカラオケ・歌いやすい曲まとめ
【高校生は必聴!!】流行のアーティストの注目曲まとめ(331〜340)
聖徳太子水曜日のカンパネラ

新体制になって以降リリースされた楽曲『エジソン』がTikTokを中心に大ヒットを記録した音楽ユニット、水曜日のカンパネラ。
2023年10月18日に配信リリースされた楽曲『聖徳太子』は、「10人の話を一度に聞けた」というエピソードが残る聖徳太子をテーマにしたナンバーです。
コミカルなリリックとファンキーなアンサンブルは、本当にこう思っていたんじゃないかと思わせますよね。
キャッチーなメロディーとともに歴史の勉強に登場する言葉も覚えられる、エキセントリックなポップチューンです。
金剛力士像水曜日のカンパネラ

ユニークな曲を手掛けることで知られる水曜日のカンパネラ。
彼女たちが金剛力士像をテーマに手掛けたのがその名も『金剛力士像』です。
金剛力士像というと、阿形と吽形の2体で1つのイメージが強いですよね。
そこで曲中では、強い絆で結ばれた2人を像に例えています。
また、それに合わせて像ができるまでのエピソードや、像の豆知識についても歌っています。
像について軽く知っておくと、より曲の内容を理解できるのではないでしょうか。
恋巡り神山羊

青春の甘酸っぱい恋愛を描く『恋巡り』を紹介します。
こちらはシンガーソングライターの神山羊さんがアニメ『ホリミヤ』にインスパイアされて書き下ろしたポップソングです。
以前にリリースした楽曲『色香水』の続編という位置付けで、登場した女性の目線からの恋愛が描かれていますよ。
合わせて聴くとより物語に入り込めそうですね。
また、アニメとのコラボレーション映像も要チェックです。
そちらを通して聴くと、また違った物語を楽しめます。
月を見ていた米津玄師

8thシングル曲『Lemon』の歴史的大ヒット以降、幅広い層のリスナーにその名を知らしめたシンガーソングライター、米津玄師さん。
最高のRPGとして全世界で高い評価を獲得している『FINAL FANTASY XVI』のテーマソングとして書き下ろされた5作目の配信限定シングル曲『月を見ていた』は、ゲーム作品の重厚なストーリーとリンクするドラマチックなアレンジが心を震わせますよね。
情景が見えるような美しいリリックは、ゲーム作品を知らなくても引き込まれる魅力を感じられるのではないでしょうか。
米津玄師さん自身の作品への愛を感じさせる、壮大なナンバーです。
【高校生は必聴!!】流行のアーティストの注目曲まとめ(341〜350)
NAME綴

13歳でYouTubeに初投稿をしたことから音楽活動を開始し、現役高校生でありながらメジャーデビューを果たした歌い手、綴さん。
1stシングルのタイトルトラックである『NAME』は、テレビアニメ『好きな子がめがねを忘れた』のオープニング主題歌として起用されました。
みずみずしさを感じさせるギターサウンドをフィーチャーしたアンサンブルは、大人びた雰囲気の中にある透明感にあふれた歌声と絶妙なコントラストを生み出していますよね。
疾走感のあるビートが気持ちを高揚させる、清涼感のあるポップチューンです。
うそつき緑黄色社会

高校の軽音部で結成され、突き抜けるようなハイトーンボイスとポップセンスにあふれる楽曲で人気を博している男女混合4人組ロックバンド、緑黄色社会。
4thアルバム『pink blue』からの先行配信となった『うそつき』は、哀愁を感じさせるノスタルジックなアンサンブルが耳に残りますよね。
どこまでいっても分かり合えなかった思い出が描かれたリリックのストーリーは、多くの方が一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
軽快なビートの中にも切なさが詰まった、センチメンタルなナンバーです。
ピンクブルー緑黄色社会

4人組ロックバンド、緑黄色社会。
彼らがリリースしたアルバム『pink blue』の表題曲が『ピンクブルー』です。
こちらはボーカルの長屋晴子さんが書き下ろした作品で、少しだけ憂鬱な気持ちと、それをポジティブな気持ちに変えていく様子が歌われています。
途中ため息をつくパートがあるなど、これまでの緑黄色社会になかった演出も聴きどころですよ。
またMVの青色を基調にしたセットでのパフォーマンスも見逃せません。
青色とピンクの対比が美しいです。