RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】ひな祭りを彩る。壁面飾りのアイデア

デイサービスなどの高齢者施設で毎月変わる壁飾り。

季節を感じるものが多いので気持ちも華やかになりますよね。

今回は高齢者の方向けの壁飾りを、ひな祭りにスポットを当ててご紹介します!

おだいりさまとおひなさまが主体となる飾りが多いですが、作り方はいろいろ。

お気に入りのものを選んでみてくださいね。

梅の花や桃の花も一緒に飾れば一気に春の雰囲気になりますよ。

作って飾ったあとは、みなさんで壁飾りを眺めながら、ひな祭りを楽しんでくださいね。

【高齢者向け】ひな祭りを彩る。壁面飾りのアイデア(21〜30)

3回折るだけおひなさま

おひなさま折り紙【簡単】【3歳児〜】【雛祭り製作】
3回折るだけおひなさま

3回折るだけ!

折り紙が苦手な方でも手軽に作れるおひな様をご紹介します。

柄付きの折り紙で作るとオシャレに仕上がるのでオススメ!

高齢者の方と一緒に会話しながら作ってみましょう。

まず、折り紙を3分の1くらい折り、縦向きにして同様に3分の1くらい折ります。

最後に斜めにして下部分を裏側へ折ったら完成!

頭を丸くしたい時はトップを少しだけ外側に折り曲げましょう。

また、着物の内側にマスキングテープをあしらってアクセントにしたり、お好きな顔を描き込んだり、かんむりやしゃくなどを折り紙で作って貼り付けるなど、自由にアレンジして楽しんでくださいね。

小物をプラスすることで、よりリアルな雰囲気に仕上がるでしょう。

ひな祭り

先走る【ひな祭り】ちぎり絵
ひな祭り

3月に作りたい、ひなまつりにぴったりのちぎり絵を紹介します。

まず画用紙におだいり様とおひな様の下絵を描きます。

折り紙をちぎって貼りやすいように下絵はシンプルに分かりやすく描くのがオススメです。

下絵が完成したら折り紙をちぎってどんどん貼っていきましょう。

赤色の部分は赤一色を使って貼っていくよりも、赤系統の色を何色か混ぜて貼っていくと深みが出て温かみのある作品に仕上がるのでオススメです。

和紙やお花紙を使えばさらに魅力的な作品になりそうですね。

ぜひ参考にしてみてください。

簡単 可愛いおひなさま

折り紙で作るかわいい、おだいり様とおひな様をご紹介します。

自分でも目や口といったお顔を描けることがこの折り紙のポイントです。

高齢者の方にも描いていただけますし、もちろん職員の方などが描いても大丈夫ですよ。

個性のある愛らしいだいり様とおひな様が完成しそうですね!

折り方は、角と角を合わせて三角形などにあらかじめ折った折り線に沿って折っていきます。

複雑に思う高齢者の方と一緒に折るなど、楽しみながら作ってみてくださいね。

青やピンクといったそれぞれに合わせた折り紙で折った衣装を合わせると完成です。

紙皿や台紙などに完成した折り紙を貼って、飾ってもすてきですよ。

折り紙でひな人形

【折り紙 ひな人形】「ひな人形 春しおり」3分で簡単!おひなさま 壁面飾り 保育製作 介護レクリエーション
折り紙でひな人形

しおりにもできる、折り紙のひな人形です!

細めにカットした黒の折り紙に、おひなさまの前髪のラインをイメージした切れ込みを入れ、そこに長方形の折り紙を差し込みます。

途中まで入れたら裏返し、のりを付けて黒い部分を折りたためば、顔のパーツが完成します。

あとは、和柄の折り紙を着物のように折って先ほどのパーツに貼り付け、上部に穴を空けてモールを通せばできあがりです!

工作は飾り終わったあと、処分するかどうかで迷いがちですが、別の形で使い続けられるのはうれしいですよね。

色紙飾り

【100均 DIY】楽しく作るひな祭り飾り♪色紙編
色紙飾り

立て掛けて飾れる丈夫な作品に仕上げたい場合は、台紙に色紙を使うのがオススメです!

厚紙よりもしっかりしているので、立体感や重量感のあるパーツを貼り付けても、折れ曲がることなくきれいに飾っておけます。

せっかく色紙を使うなら、折り紙や色紙だけでなく、カラーボードなどを使って高さを出してみてはいかがですか?

レクリエーションで作る場合は、あらかじめたくさんのパーツを切って用意しておき、自由に飾り付けてもらうのがよいでしょう。

パッチワークでカレンダー

手作りって楽しい!万年カレンダー #shorts #パッチワークハーモニー
パッチワークでカレンダー

四角い端切れをたくさん利用した、かわいらしいパッチワークのカレンダーです。

キルティングの風合いがやわらかく、見ているだけでホッとしますよね。

日にちごとに変わる色や柄もポップで楽しく、それぞれにスナップボタンを付けておくと一年中使えますよ。

日にちをボタンで付けていくときは、「3日はおひな様ですね」「14日はホワイトデー!」などと、ワクワクするようなイベントを思い起こしながら付けていくと、さらに楽しめますよ。

消しゴムはんこのおひな様

【消しゴムはんこ】ひな人形のはんこで3月のカレンダー捺します😄
消しゴムはんこのおひな様

いろいろなパーツの消しゴムハンコで、優しい風合いのひな人形カレンダーを作ってみてはいかがでしょうか。

四角パーツを連ねてひな壇に、丸パーツを顔部分にと、それぞれ必要なパーツをかたどります。

スタンプするときは、色が混ざらないようにパーツハンコを練り消しゴムで拭いていくといいですね。

パーツは数人で共有できますし、絵の得手不得手に関係なく、ペタンペタンと好きな色でスタンプしていくだけでかわいらしいおひな様が仕上がるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。