【4つ打ちの魅力】ハウス・ミュージックの名盤。基本の1枚
ハウス・ミュージック、省略して「ハウス」とも呼ばれる音楽は、1970年代のディスコ・ミュージックを起源としてクラブ・ミュージックのみならずポップスなどのポピュラー音楽にまで影響を与え続けているジャンルです。
ハウス特有のいわゆる「4つ打ち」と呼ばれる1小節ごとに4回のキック・ドラムが鳴らされるビート・スタイルは、意識せずとも一度は耳にしているはずです。
その定義や歴史などを短い文章で語ることは困難ではありますが、今回の記事ではそんなハウス・ミュージックの基本的かつ王道の名盤をピックアップ。
これからハウス・ミュージックを聴いてみたい、という方に向けたラインアップでお届けします!
- ハウスミュージック名曲で踊る!世界を魅了し続ける代表曲たち
- 最新のハウスミュージック【2025】
- 【初心者向け】ハウスミュージックの有名な海外アーティストまとめ
- 【懐メロ】40代に刺さる邦楽ダンスミュージック。
- 歴史に名を残すテクノの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- デジタルロックの名曲。おすすめの人気曲
- 聴けば踊りたくなることまちがいなし!平成を彩ったダンスナンバー
- Z世代の間ではやったダンスミュージック。バズった曲。
- ディープハウスの名曲。おすすめの人気曲
- 【初心者向け】日本のテクノの名盤。一度は聴きたい代表的なアルバムまとめ
- 【本日のEDM】パーティーBGMにも!おすすめクラブミュージック集
- 本日のオススメ!ダンスミュージック
- 日本発!テクノポップの名曲・オススメの人気曲
【4つ打ちの魅力】ハウス・ミュージックの名盤。基本の1枚(31〜40)
Beautiful feat. KarinDJ Kawasaki

ジャケットのモデルの藤井リナも美しい、2000年より音楽制作を始めた、DJ・プロデューサーのDJ KAWASAKIが2006年にリリースした名盤「Beautiful」に収録されたリゾート感に溢れるハウス名曲です。
Do It AgainShinichiro Yokota

近年、世界中のハウスミュージックリスナーからの再評価が高まっているShinichiro Yokotaによる日本産の名作ハウスチューンです。
欧米のハウスとは違ったオリエンタルなサウンドのフレーバーが人気なのでしょうか、そういったことを抜きにして単純に曲として最強な一曲です。
TuskAnthony Naples

ニューヨークの注目のハウスレーベル、Mister Staturday Nightから2012年にリリースした「Mad Disrespect」に収録された名曲。
エレクトロミュージックの人気アーティストFour Tetにもその才能を即座に認められたハウスミュージック界のニュースターです。
VIDEO CRASHTyree

リリース元のレーベル、Rockin’ Houseのグラフィックがかわいい、1988年にリリースされたハウス名盤の名曲。
テクノミュージックのDJにもよくプレイされていました。
荒々しいトラックにワイワイ騒いでるようなボーカルが乗っていて楽しいです。
SpetraTlaotlon

カナダはバンクーバーの注目のハウスレーベル、1080Pから2014年にリリースされたオーストラリアはメルボルンのクリエイター、tlaotlonによるエクスペリメンタルな要素も強い快ハウス名盤、「Ektomists」収録の名曲です。
【4つ打ちの魅力】ハウス・ミュージックの名盤。基本の1枚(41〜50)
ThirstinJack J

カナダはバンクーバーを拠点に活動するハウスミュージック界のニュースター、Jack Jが、2015にFUTURE TIMESからリリースしたセンス溢れる名盤の名曲。
音色使いのセンスがニュージェネレーションを感じさせる名曲です。
CloserMood II Swing

ニューヨークハウスを代表する名門レーベルKing Street Soundsから1994年にリリースされたJohn Ciafone & Lem Springsteenからなるアメリカのハウスレジェンドユニット、Mood II Swingの名盤の名曲。
これぞニューヨークのハウスって感じが最高です。