RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

いいちこのCM曲。人気のコマーシャルソング

大分県の麦焼酎いいちこのCMといえば、長年テレビCMが放送され続けており、世界各地の映像とともに渋い語り口が特徴的な映像が根強いファンを生んでいます。

いいちこのCMで使用されている楽曲も映像とともに注目を集めており、ビリー・バンバン、坂本冬美さんの楽曲を中心に、さまざまな曲が使用されてきました。

この記事では、これまでいいちこのCMで流れた楽曲を一挙に紹介していきますね!

聴いていると心にグッと迫って感傷に浸ってしまうような曲ばかりですので、ぜひこの機会にあらためて聴いてみてくださいね!

いいちこのCM曲。人気のコマーシャルソング(41〜50)

三和酒類 iichiko「ナマクアランド 南アフリカ」篇

砂漠の薔薇ビリーバンバン

iichiko TVCM 2000 ナマクアランド・南アフリカ篇

こちらは2000年に放送されていた「ナマクアランド」篇。

アフリカなので照りつける太陽に荒野というイメージなのですが、ナマクアランドは360度見渡すかぎりのお花畑が絶景なことで知られています。

奇跡の花園、神々の花園などという別名もあるほどです。

最後にひっそりと、咲き乱れる花に混ざって登場するいいちこの瓶がシュールです。

BGMに流れる『砂漠の薔薇』もこのCMにピッタリな選曲ですよね。

ピアノ主体のバラードですが、主張し過ぎない程度に鳴り響く上品なストリングスが良いアクセントとなっており、兄弟ならではの美しいコーラスワークが際立っています。

三和酒類 iichiko「アイルランド」篇

遅すぎた季節ビリーバンバン

iichiko TVCM 1994 アイルランド篇

いいちこのCMは海外ロケで制作されていることもあって、見ているだけで思わず旅に出かけたくなってしまいますよね。

1994年に公開されたCMシリーズの「アイルランド」篇も、美しい湖の風景が見る人の旅情を誘います。

最初は湖を見下ろす形で映し出されて、小さな手こぎのボートがクローズアップされるのですが、そのままボートに接近するのではなく森の動物のシーンなどを挟みつつ、その後ボートの先端に置かれたいいちこが映る……という演出が何ともニクイですね。

さらに、ラストシーンで「たまにはゆっくり話しましょう」というナレーションとともに、水面に浮かぶいいちこがゆらゆらと映し出されるというのも完璧です。

三和酒類 iichiko「アルゼンチン」篇

遅すぎた季節ビリーバンバン

iichiko TVCM 1998 アルゼンチン篇

1998年にテレビで放映されていたいいちこのCMです。

アルゼンチンの雄大な自然が流れ、合間にアルゼンチンといえばでおなじみのダンス、タンゴを踊る男女の足元やアコーディオンを弾く男性の手元が映し出されます。

顔は映らないのですが踊っている上半身は壁に映るシルエットが映し出されています。

CM曲は1994年リリース、ビリー・バンバンの『遅すぎた季節』です。

ビリー・バンバンの作品の中では、とくに明るい曲調に仕上げられています。

ボーカルを担当している持つ菅原進さんのクリスタルボイスを堪能したいという方は、ぜひこの曲を聴いてみてください。

三和酒類 iichiko「ウィーンの森」篇

遅すぎた季節ビリーバンバン

iichiko TVCM 1995 ウィーンの森篇

「ウィーンの森」と言われて、クラシック音楽がお好きであればオーストラリアはウィーンを拠点として活躍した作曲家、ヨハン・シュトラウス2世による『ウィーンの森の物語』を思い出す方も多いでしょう。

ここで流れるのはクラシックではなく、いいちこのCM曲といえば、なビリー・バンバンの『遅すぎた季節』です。

アルプス山脈の一部を成す、どこまでも広がりを見せる雄大な緑の景色を映し出し、木々の間から差し込まれる光に照らされるテーブルの上に用意されたいいちこが、当たり前のように登場する流れがあまりにも自然過ぎて驚かされますね。

冷静に考えれば物凄く不自然なシチュエーションのはずなのに、まったくそのように感じさせない手腕は、著名なアートディレクターでありも企画、演出、編集、ナレーションを担当した河北秀也さんならではといえるでしょう。

三和酒類 iichiko「コルシカ」篇

遅すぎた季節ビリーバンバン

iichiko TVCM 1997 コルシカ篇

地中海に浮かぶコルシカ島の美しい自然や景色、優美に走る馬のシーンなど、なんともぜいたくなロケーションで生まれたCM作品ですよね!

最後の「歩いて、歩いてここにいます」といったセリフを耳にして、懐かしさに思わず目を細めてしまいます。

コルシカといえば、あのナポレオン生誕の島ということで、ナポレオンを模したと思われる人形が海辺を歩くというセンスも素晴らしいですね。

CMのラストシーンを見るまでは、一体何のCMなのかわからなかったと感じた方も多いのではないでしょうか。

ちなみに、CMで流れている哀愁を帯びたメロディが印象的な楽曲は、ビリー・バンバンによる『遅すぎた季節』という楽曲です。