RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

忘年会にオススメのマジック!宴会が盛り上がる手品ネタ

忘年会の席で「何かやって!」と振られて、困った経験はありませんか?

こんなとき、ハンカチやコイン、輪ゴムなど、身近な物を使ってササッとマジックを披露できたら、場を一気に盛り上げられますよね。

実は特別な器用さがなくても、ちょっとしたコツさえ身に付ければ誰でも不思議なマジックができちゃうんです!

この記事では、忘年会にオススメの手軽にできるマジックをたっぷり紹介します。

ハンカチがお札に変わったり、コインに竹串が貫通したりなど、驚きのトリックばかりですよ!

しっかり練習して、忘年会では周りの人からたくさんの拍手をもらってくださいね!

忘年会にオススメのマジック!宴会が盛り上がる手品ネタ(41〜50)

コインがスカーフの中から消える

コインを消すマジックは数多くありますが、これはとくに簡単です。

必要なものはコインを隠すハンカチとコイン、両面テープです。

消したと見せかけて、ハンカチの端に両面テープで貼り付けただけ。

本当に簡単なので準備の時間がない時にオススメです。

ペンが宙に浮かんで見える

【マジック】中に浮くペン【種明かし】
ペンが宙に浮かんで見える

手のひらの中のペンにパワーを送ると、手をはなしても下に落ちず浮き続けるというマジック。

ペンがなかったらお箸でもスプーンでも代用できるので、道具を準備する必要がなくどこでも披露できます。

練習も必要なさそうなほど簡単なタネですのでオススメです。

空中浮遊

【種明かし】ふわふわ体が浮く⁉︎誰でも出来る人体浮遊マジック3種類を解説!Magic trick explanation revealed
空中浮遊

まるで宙に浮いているかのように見せるというマジック。

最初から見ていればすぐにわかるような単純なタネですが、それでも不思議な見た目にくぎづけになります。

彫像になりきって、突然動き出す、なんてのもおもしろいです。

スウィープ・カード

カードマジック「スウィープ・チェンジ」の種明かし動画。あなたにもできるプロ級トランプマジック。カラーチェンジ系マジックの知恵
スウィープ・カード

札の一番上のカードをなでるとカードが変化するというご存じのシンプルなマジックです。

シンプルであるがゆえに、いかにスムーズにこなすかというのがキモですね。

タネを見破られないように実演するためにはしっかりした練習が必要です。

爪楊枝貫通マジック

つまようじ貫通マジックの種明かし Toothpick through magic tutorial
爪楊枝貫通マジック

上下を指で挟んでいる2本のつまようじが貫通してしまうマジック!

今すぐにできるとても簡単なマジックです。

2本のつまようじを2本の指で持ったら、相手に見えないようにどこかの指だけ少し離してつまようじを入れるだけ!

指が離れている所が見えないように視覚に気を付けながら手早くやるのがポイントです!

風船にスマホが入る

【種明かし】スマホが風船の中に入るマジック【100均で出来る!】magic trick revealed
風船にスマホが入る

相手から借りたもので披露するマジックには、一味違ったかっこよさがありますよね。

そこで、ぜひチャレンジしてほしいのが、スマホが風船の中に入るマジックです。

やることはシンプルで、ふくらませた風船をしぼませながらスマホを押し付けるだけ。

すると風船がスマホにおおいかぶさり、中に入ったように見えるんです。

スマホ以外のものでもある程度の大きさがあれば同じようにできますよ。

それから取り出し方にもこだわれば、より本格的な見栄えになります。

名刺が裏向きになるマジック

2枚の名刺を使った不思議なマジック!

職場の飲み会で他部署の方や取引先の方など、名刺交換をする際に披露すれば盛り上がることまちがいなし!

縦に折った名刺を横に折った名刺の間に挟んでおまじないをかけると、横に折った名刺を境に縦に折った名刺が裏表入れ替わってしまうというもの。

種明かしは、縦長に折る名刺に切れ目を入れておくだけ。

手順通りにやれば成功するはずです。

ビジュアル的に大変インパクトがあるので、宴会の席でも盛り上がると思います。