忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介
忘年会や新年会などの飲み会の席でマジックが披露できると盛り上がりますよね!
余興として本格的なマジックを披露するほかにも、身の回りにあるものを使ってサッとマジックを披露できるといいですよね。
そこでこの記事では、忘年会や新年会にオススメのマジックを一挙に紹介していきますね。
事前に仕掛けを作るのが必要なマジックやカードマジックの他にも、お金や割り箸、グラスなど、飲み会の席にあるものを使ってできるマジックもたくさん選びました。
あなたが「できそう!!」「やってみたい!!」と感じるマジックを見つけたらぜひ練習してみてください。
忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介(91〜100)
ティッシュの穴が消失

おもしろいマジックなのでぜひ試してみてください。
ティッシュを使うマジックはほかにもたくさんありますので、さまざまな応用が効くと思います。
ネタが一つでは「もう一回!!」とされていくうちにバレることもありますが、応用していけばそれも回避できます。
水が一瞬で凍る奇跡のマジック

近年、注目を集めているのが科学マジックです。
科学マジックとは文字通り科学を利用したマジックのことで、幻想的な雰囲気を演出できるのが特徴です。
手軽にチャレンジできるものとしては、水が一瞬で凍るマジックがオススメ。
こちらは酢酸ナトリウムを入れた水を温めて、凝固点をさげるというもの。
タネを知ると簡単ですが、魔法使いのように見えるはずですよ。
注意点として、凍ってはいますが水は高温の状態なので、やけどしないようにしましょう。
首が落ちるマジック

テレビやマジックショーでもよく見る首が落ちるマジックを披露してみてはどうでしょうか?
ほとんど全員が見たことがあるマジックですので、実際に目の前で見られて喜んでくれると思います!
また、首が落ちるという現象は、遠くから見てもインパクトがあるので、大人数が参加している宴会で披露するのもオススメです。
タネは、上着の下に自分の肩幅と同じくらいの骨組みを仕込んでいるんです!
この骨組みで上着の形をキープしつつ、腰から体を曲げれば首が落ちたように見えるんですね!
仕掛けさえ作ってしまえば簡単にできる上、見栄えもするので盛り上げられることまちがいなし!
おわりに
忘年会にピッタリなマジックをたくさんご紹介しましたが、どれかやってみたいと思えるものはあったでしょうか?
余興として披露できる本格的なものだけでなく、「なんかやってよ!!」といった無茶振りに対応できるように、飲み会の席にあるものですぐに披露できるマジックもたくさん紹介しました。
「できそう!!」「やってみたい!!」と思ったマジックがあればあらかじめ練習しておき、忘年会でみんなを驚かせましょう!