忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介
忘年会や新年会などの飲み会の席でマジックが披露できると盛り上がりますよね!
余興として本格的なマジックを披露するほかにも、身の回りにあるものを使ってサッとマジックを披露できるといいですよね。
そこでこの記事では、忘年会や新年会にオススメのマジックを一挙に紹介していきますね。
事前に仕掛けを作るのが必要なマジックやカードマジックの他にも、お金や割り箸、グラスなど、飲み会の席にあるものを使ってできるマジックもたくさん選びました。
あなたが「できそう!!」「やってみたい!!」と感じるマジックを見つけたらぜひ練習してみてください。
忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介(71〜80)
透明になるコーラ

あの有名なコーラを透明な液体に変えてしまうマジックです!
このマジックでは、コーラに見せかけた液体を使っています。
液体を作るために必要なものが炭酸水と、イソジンなどのうがい薬です。
2つを混ぜて、なるべくコーラの色味に似るようにしましょう。
ここにペットショップなどで購入できるカルキ抜きの砕いたものを入れて混ぜると不思議なことに、液体の色が消えて透明になってしまいます。
飲み会の席などでやると、盛り上がること間違いなしなので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
水の色が一瞬で変わる

水の入ったペットボトルをシェイクしたらみるみる変色していくというマジックです。
簡単すぎて笑ってしまうほどのタネですが、しかし見た目が派手なので盛り上がりそう。
アレンジして好きな色でお試しください。
何種類か用意してもいいかもですね。
消しゴムが手の中から消えてしまう

手に握っていたはずの消しゴムが、こつ然と姿を消してしまうという消失マジックです。
このマジックに必要なものは、消しゴムとペンだけなので、思いついた時にすぐにできちゃいますよ。
披露する時に一番大切なことは、いかにして消しゴムを持っている手から意識をそらすかです。
ここで紹介されているのは、ペンを耳の後ろに隠して、あえてバレバレなマジックをすること。
これをおこなっている隙に、消しゴムを床に落とすことで、消しゴムを消したように見せられます。
忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介(81〜90)
カードインレモン

お客さんの選んだトランプのカードがびっくりするような場所からでてくる、というのはマジックの定番ですよね。
このマジックはそれよりもびっくりの技で、レモンからトランプが出てくるのです。
タネはシンプルで、レモンにあらかじめカードを仕込んでおきます。
こんなマジックも一度はやってみたいですよね!
空中浮遊するハンドスピナー

アメリカ生まれのおもちゃハンドスピナーを使います。
持っている方も多いかもしれませんね。
このマジックでは糸を使ってハンドスピナーを空中浮遊させます。
ポイントは室内の明るさと、糸の色をその日着る服の色にあわせて用意しておくこと。
ものを浮かせるマジックではこのように糸を使ったシンプルなタネのものが多いようです。
紙袋からボトルが出現

プレゼントを渡すときにサッと披露できる、紙袋からボトルが出現するマジックをご紹介します!
大切な人へのサプライズにもオススメなので、ぜひ覚えてみてはいかがでしょうか?
まず、ワインやコーラ、筒状のお菓子などプレゼントを用意します。
次に、プレゼントを自身のウエスト部分に挟んで、ジャケットなどで隠しましょう。
次に、中心に切れ目を入れたA4サイズの封筒を用意。
切れ目を自分の方に向けて隠したプレゼントを切れ間から持ち上げればOKです。
もたつくと怪しまれるので、サッと取り出せるように練習して相手をアッと驚かせましょうね!
キャップがペットボトルを貫通

貫通系のマジックにはさまざまなものがあります。
中でも人気なのは密閉された空間に物が入り込むマジックでしょう。
実は準備さえすれば、初心者でもできてしまうんですよ。
まずペットボトルを用意し、ラベルの裏に好きなものを貼り付けておきます。
あとは同じものを底にたたきつけてから、手のうちに隠しましょう。
すると振動で貼り付けたものが落ちてきて、貫通したように見えます。
オススメなのはペットボトルのキャップですが、コインなどでも可能ですよ。