RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

忘年会にオススメのマジック!宴会が盛り上がる手品ネタ

忘年会の席で「何かやって!」と振られて、困った経験はありませんか?

こんなとき、ハンカチやコイン、輪ゴムなど、身近な物を使ってササッとマジックを披露できたら、場を一気に盛り上げられますよね。

実は特別な器用さがなくても、ちょっとしたコツさえ身に付ければ誰でも不思議なマジックができちゃうんです!

この記事では、忘年会にオススメの手軽にできるマジックをたっぷり紹介します。

ハンカチがお札に変わったり、コインに竹串が貫通したりなど、驚きのトリックばかりですよ!

しっかり練習して、忘年会では周りの人からたくさんの拍手をもらってくださいね!

忘年会にオススメのマジック!宴会が盛り上がる手品ネタ(71〜80)

ストローとコーヒー缶がくっつく

シニアの手品教室№14★クッツキコーヒー缶★簡単即席マジック№186世界一簡単マジック
ストローとコーヒー缶がくっつく

マジックに挑戦したいけれど、手先が器用ではないという方もいるでしょう。

でも安心してください。

どんな人でも簡単にできるマジックがあるんです。

それがストローと空き缶がくっつくマジック。

用意するのは飲む口がじゃばらになっているストローと空き缶。

間の飲み口にじゃばらになっている方からストローを指します。

すると、中で引っかかり、まるでストローと缶がくっついて見えるんです。

見られている状態でストローを入れる場合は、うまく手で飲み口を隠してくださいね。

スマホの中で動いていた名刺が出てくる

【種明かし】ビジネスで使える時空マジック【神マジックです】magic tricks
スマホの中で動いていた名刺が出てくる

スマホの中にあったはずのカードが本当に出てきちゃうマジック!

使うものはスマホのアプリです。

「Card Now」などのアプリを使ってカードを撮影、トリミングしておきます。

さりげなくアプリを起動させ、カードを動かしたりしながら最後にはスマホの後ろにひそませておいた本物のカードを出すだけです!

名刺でも代用できますよ!

ペットボトルにキャップが貫通

【種明かし】キャップがペットボトルを貫通する衝撃マジック【動画削除するかも】
ペットボトルにキャップが貫通

ペットボトルの底にキャップを3回打ち付けると……なんと、キャップが中に入ってしまいました!

こちらはペットボトルのみを使った、初心者にも簡単にできる貫通マジックです。

まずは、ペットボトルに仕掛けを作りましょう。

必要なものはペットボトル、キャップ2個と両面テープです。

まず、ペットボトルのラベルを丁寧に剥がします。

そしたら、ラベルがあったところに穴を開けます。

次に、内側に両面テープをはり、キャップを固定しましょう。

最後に、剥がしたラベルを貼り直します。

このペットボトルの底を、もう一つのキャップで思いっきりたたくと中のキャップが落ちて、まるで貫通したように見える、というトリックでした!

忘年会にオススメのマジック!宴会が盛り上がる手品ネタ(81〜90)

ロープが首を貫通するマジック

【種明かし】*閲覧注意*ロープが首を貫通するマジック!【ハロウィンマジック】Magic Trick Tutorial
ロープが首を貫通するマジック

首に結んだはずのロープの両端を引っ張ると……するっと首をすり抜けてほどけてしまうというマジックです。

このマジックで使うのはロープだけ!

ですが、宴会であればネクタイを使っておこなえば、わざわざロープを準備しなくても披露できるのでオススメ!

あなたも予想された通り、結んでいるようで結んでいないというのがタネなんですが、ササッと披露されると、タネがわかっていても驚いてしまうんですよね!

スムーズにできるように何度か練習しておきましょう!

人間瞬間移動

「うんちくくん しりすぎ」マジック1-3
人間瞬間移動

マジックをやっていたはずの人がなぜか箱の中に移動している!

そんな瞬間移動のマジックも協力者がいれば簡単にできます。

3つ並べた箱を作るパーツの1つにあらかじめ同じ服を着て顔を隠した協力者を1人隠れさせておきましょう。

マジックの作業で箱を組み立てるフリをしながら途中でその協力者と入れ替わります。

最後に完成した箱の中からマジシャン役の人が出てきて瞬間移動ができあがります!

割り箸を触らずに動かす

【種明かし】割り箸を触らずに動かすマジック!仕掛けなし!【まさに超能力!】 magic trick revealed
割り箸を触らずに動かす

忘年会の会場には高確率で置いてある、割り箸を使ったマジックです。

少し練習が必要ですが、できるようになれば前準備はまったく必要なく、どこでもすぐにできます。

見ている人から少し離れた方がうまくいくと思います。

口からトランプが出てくる

ふじいあきらの口からトランプ 暴露
口からトランプが出てくる

かつてふじいあきらさんがテレビでよく披露されていた口からトランプが出てくるあのマジック。

あなたもなんとなく想像していたように、手のひらにカードを隠し持っていてそれを口の前で広げているというのがタネです。

しかし、これを隠し持っていることをバレないように、かつ本当に口から出てきたようにカードを広げるのが難しいんですよね。

手のひらに隠す方法はパームといって、中指と親指の付け根でカードをキープ、観客から見えない角度を保つことがポイントです。

鏡やスマホを使って客観的に確認しながら練習するといいと思います。

有名なマジックなのできれいに披露できれば盛り上がるはず!

カードマジックの導入にちょうどいいですね。