RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介

忘年会や新年会などの飲み会の席でマジックが披露できると盛り上がりますよね!

余興として本格的なマジックを披露するほかにも、身の回りにあるものを使ってサッとマジックを披露できるといいですよね。

そこでこの記事では、忘年会や新年会にオススメのマジックを一挙に紹介していきますね。

事前に仕掛けを作るのが必要なマジックやカードマジックの他にも、お金や割り箸、グラスなど、飲み会の席にあるものを使ってできるマジックもたくさん選びました。

あなたが「できそう!!」「やってみたい!!」と感じるマジックを見つけたらぜひ練習してみてください。

忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介(21〜30)

ペンを貫通する指輪

【種明かし】即席で出来る最強マジックはこれです。
ペンを貫通する指輪

貫通系のマジックは見た目のインパクトが抜群なので、盛り上がりますよね。

素早くできるので、つかみのマジックにも最適です。

しかし、多くの方は貫通系のマジックは用意が大変そうだと思っているのではないでしょうか。

でも実は、ペンと指輪さえあればできてしまうんですよ。

その内容は、手のひらに置いた指輪をペンで叩いていると、指輪がペンを貫通し、ぶら下がっているというもの。

実は素早く指輪にペンを通すだけなのですが、見せ方次第で、あっと驚かせられますよ。

テーブルの上からコインが消失

【種明かし】コイン1枚でできる簡単で凄い消失マジック【プロも愛用】magic trick revealed
テーブルの上からコインが消失

超シンプルながら意外と見破られない、テーブルの上からコインが消失するマジックです。

まずテーブルの上にコインを置きます。

コインはなんでも大丈夫ですが、500円玉など大きなものの方が映えそうです。

次に手のひらを重ね、コインをこすります。

この際、徐々にコインをスライドさせてテーブルの下に落とせば完了です。

このとき、自分の足の上にコインを落とすように注意しておきましょう。

床に落とすと音が鳴ってバレてしまいますよ。

スプーン曲げ

【禁断の種明かし】これを見ればあなたもできるスプーン曲げのトリック大公開!
スプーン曲げ

マジックの定番であるスプーン曲げ。

簡単に曲がってしまうスプーンがとても不思議で、昔から人気ですよね。

このスプーン曲げですが、実はスプーン本体に秘密はなく、曲げ方にコツがありました。

まず、ごく普通のスプーンを用意。

曲げる部分を親指と人差し指で持ち、小指を使ってスプーンの端を支えます。

そしたら、てこの原理を利用して、腕全体を揺らしながら力を加えていきます。

こうすると驚くほど簡単に曲げられるのでぜひやってみてくださいね!

相手が選んだカードがポケットから出てくる

【種明かし】お客様のカードがポケットから出てくるマジック【インパクト大】magic trick revealed
相手が選んだカードがポケットから出てくる

選んでもらったカードが違う場所から現れる、というマジックはよく見ますよね。

でもあれって同じカードが用意されているのでは?と疑ってしまいますが、このマジックは選んだカードにサインをしてもらい、世界で1枚しかないカードを作ってそれを別の場所から出してくるというマジックです。

種明かしとしては「エゴチェンジ」というマジックの技法を使うこと。

カードを他のカードに混ぜるふりをして手の内側に持っている、そしてその手をポケットに入れてあたかもポケットから出てきたように見せる、というもの。

練習は必要ですができればウケることまちがいなしです!

クローバーの8がハートのエースに

【手品の種明かし】凄い仕掛けに驚く!簡単マジック
クローバーの8がハートのエースに

手もとにある3枚のカードのうち、まんなかにあるクローバーの8がハートのエースに変わるマジックです。

クローバーの8をあらかじめカットしておき、別のカードにテープで固定。

その間にハートのエースを入れたら準備完了です。

カードの数字と柄を最初に見せて、まんなかのカードだけを残して見せるとクローバーの8がハートのエースに変わります。

切り取ったパーツやテープが見えないように練習するのがコツ。

短時間でトライできて、年齢層を問わず楽しめる内容のトランプマジックです。

瞬間移動する輪ゴム

学校でできる!輪ゴムマジック移動【種明かし付き】 #shorts
瞬間移動する輪ゴム

指にひっかけた輪ゴムが一瞬で移動、引っ掛かっている場所が次々にかわっていくというスピード感のある手品です。

実は見えない位置で輪ゴムはすべての指を一周していて、これを開放することで輪ゴムの位置を素早く移動させています。

輪ゴムをおさえている親指を離すことで開放していく流れで、この動きを最小限にすることが、仕掛けを悟らせない大きなポイントですよ。

事前の仕込みに気づかせない流れ、仕掛けを悟らせない動きや見せ方を意識して進めていきましょう。

ティッシュの消失

ティシュ1枚でできる!?ティシュ消滅マジック【種明かし】
ティッシュの消失

証拠もタネも仕掛けもすべて消してしまいましょう。

ティッシュの1枚くらい消してしまうこと自体はそれほど驚きではないと思いますが、そこは演技力やトーク力でカバー。

そういうのもマジックのテクニックの内ですよね。