RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

忘年会にオススメのマジック!宴会が盛り上がる手品ネタ

忘年会の席で「何かやって!」と振られて、困った経験はありませんか?

こんなとき、ハンカチやコイン、輪ゴムなど、身近な物を使ってササッとマジックを披露できたら、場を一気に盛り上げられますよね。

実は特別な器用さがなくても、ちょっとしたコツさえ身に付ければ誰でも不思議なマジックができちゃうんです!

この記事では、忘年会にオススメの手軽にできるマジックをたっぷり紹介します。

ハンカチがお札に変わったり、コインに竹串が貫通したりなど、驚きのトリックばかりですよ!

しっかり練習して、忘年会では周りの人からたくさんの拍手をもらってくださいね!

忘年会にオススメのマジック!宴会が盛り上がる手品ネタ(21〜30)

割りばしがハンカチを貫通するマジックNEW!

【種明かし】超お手軽!ハンカチで出来る簡単マジック
割りばしがハンカチを貫通するマジックNEW!

ハンカチに包んだ割り箸が貫通しているように見えますが、実はハンカチを整えるフリをして、割り箸を外に出しているんです。

外に出した割り箸をハンカチの裏側に重ね、上に動かすと貫通しているように見え、ハンカチにも穴が空かないという仕掛けですね。

ポイントとしては、ハンカチの中央部分を摘んでいるその一瞬で割り箸を動かすことでしょうか。

このマジックは横から見るとトリックがバレてしまうので、見せる角度にも気をつけましょう。

心の中のカードを当てるマジックNEW!

[528]【準備なし・テクニック不要】簡単なのにすごくて、忘年会やクリスマスに盛り上がるマジック【種明かしあり】
心の中のカードを当てるマジックNEW!

まず相手に、1〜20の数字の中から、心の中で1つ選んでもらいましょう。

そして20枚順番にカードをめくり、選んだ数字のカードを覚えてもらいます。

ここからカードを混ぜて相手が覚えたカードを当てるわけですが、本当にカードを当てているわけではないんです。

実は混ぜているようでカードは混ざっておらず、最初の20枚のカードの位置は変わっていません。

その状態で「何番目のカードを覚えましたか?」と聞いて目的のカードを当てたように見せているんですよ。

混ぜるフリをして1番目のカードを入れ替えたり、シャッフルしているように見えてしていなかったり。

ポイントとなる手順をしっかり覚えて実演してくださいね。

結べないハンカチNEW!

【種明かし】忘年会、新年会、飲み会、会社、学校で使える!不思議!ハンカチマジック【手品教室】 #Shorts
結べないハンカチNEW!

ハンカチが1枚あれば演じられる、お手軽なマジックをご紹介します。

内容としては、細長くしたハンカチを結ぼうとしているのに、何度やっても結べないというものですね。

ハンカチを結ぶ時はまず、輪を作ってから片側の端をくぐらせ、両端を外側に引っ張ると思います。

しかしこのマジックでは結んでいるように見えて、途中で片方の端を離しているため、輪から外れて結べないんですね。

どなたでも簡単にできるマジックだと思いますので、ぜひ習得して宴会で披露してみてください。

輪ゴムが左右の手を行き来するマジックNEW!

簡単にできる!面白い!輪ゴムの移動マジック【手品種明かし付き】 #shorts
輪ゴムが左右の手を行き来するマジックNEW!

右手にあったはずのゴムが、一瞬で左手に移動しているマジックをご紹介しましょう。

このマジックには仕掛けというより、単純に見せ方の工夫でマジックを成立させていますね。

始める前の準備としては、両手の親指以外の指にゴムを巻いておくだけです。

その状態で握り拳を作り、縦に重ねます。

下の手はゴムが見えないように、上の手は見えるうように向きを調整してくださいね。

そしてこの向きを入れ替える事で、あたかもゴムが移動しているように見せるんです。

何度も見ると仕掛けは分かると思いますが、最初の数回はだまされちゃいそうですね!

グラスを使ったコインの消失マジック

【超簡単コインの消失マジック解説】難しい技法は不要、今すぐ簡単にできます。
グラスを使ったコインの消失マジック

誰でもすぐに覚えられる、グラスを使ったコインの消失マジックを紹介します。

このマジックで使うのは、空のグラスと水が入ったグラス、1円玉です。

1円玉以外でも構いませんが、なるべく同じ大きさのものが望ましいでしょう。

まずテーブルにコインを置き、空のグラスを重ねます。

次にコインにのせたグラスに水を入れます。

すると光の屈折でコインが見えなくなるんですよ。

ただし上からは見えてしまうので、手でふたをするなどして隠してください。

千円が一万円に変わる

【種明かし】千円が一万円に変わるマジック!【すぐにできる】Money Production Magic
千円が一万円に変わる

財布から取り出した千円札が一万円札に早変わりしてしまう、という夢のようなマジックです。

財布から千円札を取り出し、みんなに裏も表もちゃんと見せてから小さく折りたたんでいきます。

そしておまじないをかけてからそのお札を広げるとなんと一万円札になっている!

タネは裏側に折りたたんだ一万円札が仕込んであり、千円札をたたんだら次は裏に仕込んであった一万円札を広げるだけ、というもの。

裏と表を見せる時、一万円札は親指で見えないようにしっかりと持っておきましょう。

紙に書かれた4桁の数字を当てる

準備不要!自由に書いた4桁の数字を当てる方法教えます。即席マジックの最高峰
紙に書かれた4桁の数字を当てる

紙に書かれた4桁の数字を当てるマジックを見たことがある人は多いですよね。

そして、どうやっているのだろうと気になっていたのではないでしょうか。

実はあのマジック、普通の紙とペンさえあればどこでもできてしまうんですよ。

タネは数字を書く位置にあります。

このマジックでは、うまく誘導し数字を紙の半分より上に書いてもらうようにしましょう。

それから紙を4つに折ってもらい受け取ります。

あとは、折った紙に指を入れて広げると、数字が見えるという仕組みです。

タネよりも話術が重要なマジックなので、繰り返し練習してみてくださいね。