【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
ボーカルの入っていない音楽、いわゆる「インストゥルメンタル」、日本においては「インスト」という略語でも知られているジャンルには、映画のサウンドトラックからクラシック音楽、15秒の短いCM音楽に至るまで、さまざまな楽曲が含まれます。
本記事では、誰もが知っている有名なサントラ曲から、熱いギターインスト、いやしのラウンジ・ミュージックまで、オススメのインストゥルメンタルの名曲を幅広くセレクトしました。
「歌詞がない曲も、意外にいいかも!」と、新たな感覚への気づきにつながれば幸いです。
- 邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 【インスト】作業用BGMにも!歌詞のない邦楽の名曲まとめ
- 【オールジャンル】ギターインストの名曲を紹介!
- 【2025】おしゃれでかっこいい日本のインストバンドのススメ【魅惑のサウンド】
- 【2025】洋楽のおすすめインストバンド。海外の人気バンド
- 【2025】ギターソロがかっこいい邦楽・J-POPまとめ
- 【洋楽】ジャズフュージョンの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム【2025】
- 【2025】ピアノのイントロがかっこいい、印象的な邦楽をピックアップ!
- フュージョンの人気曲ランキング
- 【2025】あの名シーンをもう一度…おすすめの洋画主題歌・挿入歌
- 【2025】作業用・勉強用におすすめ!かっこよくておしゃれなBGMまとめ
- ピアノメドレー。世界の名曲、人気曲
- クロスオーバーの名曲。おすすめの人気曲
【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(41〜50)
HomesickIchika Nito

ギターインストと言えば、ひずんだ激しいサウンドでテクニカルなフレーズを奏でる……そんなイメージをもっている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、最近はいわゆる「クリーントーン」と呼ばれる、ひずんでいない優しいサウンドがトレンドになりつつあります。
中でもIchika Nitoさんの『Homesick』は、テクニカルなフレーズが多用されている一方で、まるでヒーリングミュージックのような癒やし効果がある不思議な楽曲。
最近のギターインストのトレンドを象徴するようなサウンドは必聴ですよ!
【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(51〜60)
Samba De JaneiroBellini

Beliniの『Samba De Janeiro』。
サンバのリズムが楽しすぎる曲です。
聴くと踊りだしてしまいそう、悩みもどこかへ飛んでいきそうです。
パーティーで盛り上がれるステキな曲ですよ。
ラテンなクリスマスの演出にもピッタリですね。
夏にも冬にもオススメのナンバーです。
Cliffs Of DoveEric Johnson

機材マニアとしても知られるエリック・ジョンソンによる名曲です。
穏やかでありながら楽し気なメロディーが魅力的です。
古い曲でありますが未だなお語り継がれるべきギターインストの一つであることはまちがいありません。
Air on the G StringJ.S.Bach

最後に、インスト曲の宝庫であるクラシックから1曲だけ紹介します。
17世紀の作曲家であるJ.S.バッハは、数々の作曲技法を整理し、また生み出した、恐らく西洋最大の作曲家です。
「G線上のアリア」の和声進行は、今でも西洋のポピュラーミュージックに援用され続けています。
WaveAntonio Carlos Jobim

ボサノヴァは、ブラジルを代表するポピュラー・ミュージックです。
その代表的な作曲家/アレンジャーが、アントニオ・カルロス・ジョビンです。
数々の名曲を残した彼ですが、1967年に発表した「WAVE」は、ボサノヴァの代表曲と言われる事もあるほどの名曲です。
Scuttle Buttin’Stevie Ray Vaughan

SRVの略称で知られるスティーヴィー・レイ・ヴォーンのかっこいいブルースロックです。
古い曲で短めとなっていますがあたまに残りやすいフレーズの繰り返しはリピートしたくなることまちがいなしです。
ドライブでのBGMにおすすめです。
君に捧げるサンバ(Samba Pa Ti)Santana
1974年発表の日本でのライブ・アルバム「ロータスの伝説」からシングル・カットされた曲。
サンタナのラテンのスピリットは残しながらもメロディは美しく、爽やかな風を感じるような曲です。
ややフュージョンのような雰囲気も感じられますが、逆にサンタナっぽくないところがまた良いのかもしれません。







