【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
ボーカルの入っていない音楽、いわゆる「インストゥルメンタル」、日本においては「インスト」という略語でも知られているジャンルには、映画のサウンドトラックからクラシック音楽、15秒の短いCM音楽に至るまで、さまざまな楽曲が含まれます。
本記事では、誰もが知っている有名なサントラ曲から、熱いギターインスト、いやしのラウンジ・ミュージックまで、オススメのインストゥルメンタルの名曲を幅広くセレクトしました。
「歌詞がない曲も、意外にいいかも!」と、新たな感覚への気づきにつながれば幸いです。
- 邦楽インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 【インスト】作業用BGMにも!歌詞のない邦楽の名曲まとめ
- 【オールジャンル】ギターインストの名曲を紹介!
- 【2025】おしゃれでかっこいい日本のインストバンドのススメ【魅惑のサウンド】
- 【2025】洋楽のおすすめインストバンド。海外の人気バンド
- 【2025】ギターソロがかっこいい邦楽・J-POPまとめ
- 【洋楽】ジャズフュージョンの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム【2025】
- 【2025】ピアノのイントロがかっこいい、印象的な邦楽をピックアップ!
- フュージョンの人気曲ランキング
- 【2025】あの名シーンをもう一度…おすすめの洋画主題歌・挿入歌
- 【2025】作業用・勉強用におすすめ!かっこよくておしゃれなBGMまとめ
- ピアノメドレー。世界の名曲、人気曲
- クロスオーバーの名曲。おすすめの人気曲
【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(91〜100)
Take the A trainRichard Tee

リチャードティーのピアノは技巧的な部分が有名です。
「Take the A train」はジャズスタンダードですが、盟友スティーブガッドとのデュオによって激しくエネルギッシュに蘇っています。
低音でのテクニックなどこの当時誰も思いつかなかった斬新なものですね。
An Ending (Ascent)Brian Eno

Windows 95の起動音『The Microsoft Sound』を聴いたことはあっても、作曲したブライアン・イーノさんの名前からキャリアまで知っているという方はかなり音楽に詳しい方でしょう。
アート志向のグラマラスなロックを鳴らすイギリスのロック・バンド、ロキシー・ミュージックの初期メンバーとして音楽シーンに登場したイーノさんは、バンドを脱退後に音楽プロデューサーとしても活躍し、ロックの歴史に残る多くの作品を手がけています。
前衛的な音楽やいわゆるアンビエント・ミュージックといった作風にも傾倒し、環境音楽の第一人者としても著名なイーノさんが1983年にリリースした名盤『Apollo: Atmospheres and Soundtracks』の収録曲『An Ending (Ascent)』は、まさにアンビエント・ミュージックの基本形とも言える楽曲です。
宇宙的な浮遊感の中で、見たこともない遠い世界へと連れて行ってくれそうな、神秘的な時間を過ごせますよ。
【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲(101〜110)
Dialectic ChaosMegadeth

アメリカスラッシュ四天王であるメガデスによるギターインストです。
気分を高揚させ、聴いただけでなんだか自分が強くなったような気がしてきます。
ハイテクギタリスト二人によるソロプレイの掛け合いがかっこいいです。
James Bond ThemeJohn Barry Orchestra

『ジェームズ・ボンドのテーマ』。
映画「007」のテーマ曲で一躍人気となりました。
映画を知らなくても、どこかで聴いたことがあるのではないでしょうか。
はじまりからかっこいい曲ですね。
ジャズとオーケストラを融合した、シンプルながらも華やか。
はじめから終わりまで、スリリングでワクワクしますよ。
男性にもオススメの曲です。
SoulfulL’indecis

2010年代の中盤辺りに誕生、インターネット・カルチャーが生んだ音楽ジャンルとして注目を集め、今や一つのジャンルとしてすっかり定着した「Lo-Fi Hip Hop」。
わざとローファイな音作りと古いジャズやソウルのレコードをサンプリングしたチルなサウンドが特徴で、その多くがインストゥルメンタルということもあり、現在は熱心な音楽ファンならずとも作業用BGMなどで楽しまれている方も多いですね。
今回紹介している楽曲は、ローファイ・ヒップホップというジャンルを代表する名曲『Soulful』です。
フランスを拠点とするL’indecisさんが2018年に発表した楽曲で、現時点でのYouTubeの再生数は何と4,400万回以上!
まさにローファイ・ヒップホップの王道的なサウンドは日ごろヒップホップ、インストにあまり興味がないという方であっても心地良く聴けるのではないでしょうか。
ちなみにL’indecisさんはCDやレコードといったフィジカルのリリースも積極的に行っていますから、興味を持たれた方はそちらも要チェックです!
liquid sunAstral Projection

不気味な世界観をもつastral projectionの一曲です。
ゴアトランスとよばれる種類の音楽です。
キャッチ―なメロディがないため多く退屈に感じる人もいるかもしれませんがなにも考えずにぼーっとしながら聴いていられます。
作業BGMなどにも向いています。
ScarifiedRacer X

天才ギタリストことポール・ギルバートによる名曲。
テクニカルギターの極みともいえるようなフレーズを詰め込みまくられています。
キャッチ―なメロディはありませんが「とにかく早くてすごいのがききたいんだ!」という方にはぜひおすすめです。