RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】カラオケで合いの手が入れられる曲。盛り上がる曲まとめ

友達同士や仕事仲間とカラオケに行ったときには合いの手を入れて盛り上がっていたという方は多いでしょう。

コーラスやセリフが含まれる曲はもちろん、独自の替え歌やコール&レスポンスを加えて楽しむのもカラオケの醍醐味ですよね。

今回の記事では、合いの手を入れて楽しめるカラオケ向きの人気曲やおすすめのJ-POPを紹介しています!

最新の人気曲から定番のあの名曲まで、おもいっきりカラオケを楽しむための参考としてぜひご活用くださいね!

【2025】カラオケで合いの手が入れられる曲。盛り上がる曲まとめ(21〜30)

お願いマッスル紗倉ひびき(CV:ファイルーズあい)&街雄鳴造(CV:石川界人)

アニメ好きにはもうおなじみ『ダンベル何キロ持てる?』のオープニングテーマ。

声優ファンの間ではエジプト人と日本人のハーフである声優、ファイルーズあいさんが初めて主演を務めたことでも有名。

何とも楽しいパーツが寄せ集められたこの曲、テレビ番組『月曜から夜ふかし』で一気に有名になった「ボディビル選手権でよく聞かれる掛け声」がそのまま合いの手になっており、これが楽しいんです!

歌詞画面に掛け声が表示されるので「そのまま合いの手を入れればOK!」のお手軽さもこの曲の魅力。

アニメ好きが集まるカラオケ大会でぜひ!

ココロオドルnobobyknows̟+

nobodyknows+ – ココロオドル / THE FIRST TAKE
ココロオドルnobobyknows̟+

名古屋を拠点に活動するヒップホップユニット、nobodyknows+。

彼らが2004年にリリースし、代表曲となっているのが『ココロオドル』です。

本作はSNSを中心に再注目を集め、2022年にTHE FIRST TAKEで披露されたことも記憶に新しいですよね。

曲中では高速のライムに乗せて「音楽を楽しもう」というポジティブなメッセージが歌われています。

かなり早口かつ素早くスイッチする曲なのですが、友人と息を合わせて歌えれば盛り上がること間違いなしでしょう。

それからラストの合いの手に合わせてみんなで声を出すという楽しみ方もできます。

太陽のKomachi AngelB’z

日本を代表するトップアーティストB’zの初期代表曲の一つ。

リリースが1990年、なんと、今も続いているオリコン連続1位獲得記録の1曲目がこの曲だというのだから驚きです。

ライブの会場でも必ずファンの合いの手が入る楽しい参加型系楽曲で、曲調はどこから景気のいいラテン音楽の香りがするロック、カラオケで盛り上がることまちがいなしです!

合いの手を入れるところがわかりやすいので、初めての人でも「イェー!イェー!」とこぶしを上げたくなりますよ!

歌う人の上手なあおり1つで本当にみんなが楽しめる、合いの手オススメの1曲です。

さくらんぼ大塚愛

現在は男女混合6人組バンド、Rabbitのボーカルのボーカルとして活動し、キュートな歌声から物憂げな表現力までカバーする幅広いボーカルでファンを魅了しているシンガーソングライター、大塚愛さんの2作目のシングル曲。

2004年の日本レコード大賞において最優秀新人賞を獲得した楽曲で、大塚愛さん名を広く知らしめたナンバーです。

ところどころに入る合いの手や最後のサビ前に入るフレーズなど、楽曲を知っていれば思わず口に出してしまうキャッチーな仕掛けがたくさんありますよね。

カラオケに行ったらぜひ女性に歌ってほしい、誰と行っても盛り上がるポップチューンです。

可愛くてごめんHONEY WORKS

可愛くてごめん feat. ちゅーたん(CV:早見沙織)/HoneyWorks
可愛くてごめんHONEY WORKS

大ヒット曲、『可愛くてごめん』もオススメですよ。

こちらはクリエイターユニットのHoneyWorksが、アニメキャラクターの中村千鶴のテーマソングとして書き下ろした楽曲。

歌唱は声優の早見沙織さんが担当しています。

こちらの曲には、もともと合いの手はありませんが、独自の合いの手を考案する動画がYouTubeなどに投稿されているんです。

まずはいろいろな動画をチェックして、お好みの合いの手を探してみてはいかがでしょうか?

中にはコミカルな内容の物もありますよ。

LOVEマシーンモーニング娘。

モーニング娘。 『LOVEマシーン』 (MV)
LOVEマシーンモーニング娘。

合いの手を入れられるカラオケの定番ソングとしてリリース以来愛されているのが『LOVEマシーン』です。

こちらは、つんくさんが作詞作曲を務め、モーニング娘の代表曲の一つでもあります。

出だしから1フレーズごとに合いの手が入るという珍しい構成に仕上がっています。

多くの曲は合いの手を入れられるのは1部分だけだと思うのですが、この曲なら最初から最後までハイテンションで盛り上がれますよ。

それから世代を問わず誰もが知っているというのもポイントですね。

睡蓮花湘南乃風

湘南乃風「睡蓮花」MUSIC VIDEO
睡蓮花湘南乃風

ハイテンションなアッパーチューンから叙情的なラブソングまで、メンバーの個性を生かした楽曲で人気を博している4人組レゲエグループ、湘南乃風の6作目のシングル曲。

トリニダード・トバゴ伝統の音楽であるSOCAの要素をフィーチャーしたアレンジは、ライブでもオーディエンスのテンションを上げるナンバーとして親しまれています。

サビで折り重なっていくメロディーは、カラオケでもメインと合いの手が同じ熱量で参加できるのではないでしょうか。

ライブ同様カラオケでもタオルを回しながら歌いたくなる、夏が似合うカラオケソングです。