【2025】カラオケで合いの手が入れられる曲。盛り上がる曲まとめ
友達同士や仕事仲間とカラオケに行ったときには合いの手を入れて盛り上がっていたという方は多いでしょう。
コーラスやセリフが含まれる曲はもちろん、独自の替え歌やコール&レスポンスを加えて楽しむのもカラオケの醍醐味ですよね。
今回の記事では、合いの手を入れて楽しめるカラオケ向きの人気曲やおすすめのJ-POPを紹介しています!
最新の人気曲から定番のあの名曲まで、おもいっきりカラオケを楽しむための参考としてぜひご活用くださいね!
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【替え歌・コール】カラオケで盛り上がる飲み歌
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
- 【大学生向け】カラオケで盛り上がるオススメの曲【2025】
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- カラオケでオススメの楽しい曲。踊れる曲や盛り上がる曲まとめ
- 【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲
- 盛り上がるカラオケ。女性ランキング【2025】
- 【10代向け】気分が上がる!盛り上がる人気ソング
【2025】カラオケで合いの手が入れられる曲。盛り上がる曲まとめ(21〜30)
ONE NIGHT CARNIVAL氣志團

ヤンキーファンションとパンクロックを融合させた独自のジャンル「ヤンク・ロック」がJ-POPシーンにおいて浸透している6人組ロックバンド、氣志團のメジャーデビューシングル曲。
インディーズ版だけでも約8万枚のセールスを持つ楽曲で、氣志團の代名詞としても知られるナンバーです。
イントロのセリフやコーラス、サビ前で盛り上げるコーラスなど、楽曲全体をとおして合いの手を入れられる仕掛けが多いのが特徴ですよね。
一人で歌うのももちろん楽しいですが、大人数でこそ盛り上がるカラオケの定番曲です。
倍倍FIGHT!CANDY TUNE

驚異的な広がりを見せているSNSで話題のダンスチューンが、CANDY TUNEの代表曲として多くの支持を集めています。
前向きなメッセージと心が弾むメロディが魅力的で、メンバーの希望に満ちた思いが込められた応援ソングとなっています。
玉屋2060%さんがプロデュースを手がけ、2024年4月に配信リリースされた本作は、TikTokでのバイラル効果により大きな注目を集めました。
縦一列に並んで左右に飛び出す独特のダンスは、インフルエンサーたちの投稿をきっかけに瞬く間に広がり、人気曲ランキングでも首位を獲得。
ダンスチャレンジとして盛り上がりを見せました。
元気がほしい時やモチベーションを上げたい時にぴったりの1曲です。
【2025】カラオケで合いの手が入れられる曲。盛り上がる曲まとめ(31〜40)
さくらんぼ大塚愛

現在は男女混合6人組バンド、Rabbitのボーカルのボーカルとして活動し、キュートな歌声から物憂げな表現力までカバーする幅広いボーカルでファンを魅了しているシンガーソングライター、大塚愛さんの2作目のシングル曲。
2004年の日本レコード大賞において最優秀新人賞を獲得した楽曲で、大塚愛さん名を広く知らしめたナンバーです。
ところどころに入る合いの手や最後のサビ前に入るフレーズなど、楽曲を知っていれば思わず口に出してしまうキャッチーな仕掛けがたくさんありますよね。
カラオケに行ったらぜひ女性に歌ってほしい、誰と行っても盛り上がるポップチューンです。
ビビデバ星街すいせい

魔法や夢をテーマにした華やかで楽観的な雰囲気が素晴らしいですね!
2024年3月、星街すいせいさんが6周年を記念する3Dライブと連動してリリースした楽曲です。
日常の退屈や制約から解放され、自由に夢を追い求める様子が描かれており、リスナーに勇気と希望を与える内容となっています。
カラオケで盛り上がるのにぴったりの1曲と言えそうです。
フレーズの繰り返しや、魔法のような不思議な力を象徴する言葉がちりばめられているので、みんなで一緒に歌って楽しめること間違いなしですよ。
友達や仲間と一緒にカラオケに行った時にぜひ歌ってみてはいかがでしょうか。
シグナルWANIMA

疾走感のあるロックサウンドに乗せた心を奮い立たせるメッセージでファンを獲得している3ピースロックバンド、WANIMAの楽曲。
2ndアルバム『Everybody!!』に収録されている楽曲で、2016年から開催されているNHK主催のイベント『18祭』において書き下ろされたナンバーです。
Bメロでの合いの手やメロコア然とした美しいハーモニーなど、カラオケで挑戦したくなるアレンジがテンションを上げてくれますよね。
疾走感に乗せたエモーショナルなメロディーが秀逸な、WANIMAの魅力が詰まったロックチューンです。
睡蓮花湘南乃風

ハイテンションなアッパーチューンから叙情的なラブソングまで、メンバーの個性を生かした楽曲で人気を博している4人組レゲエグループ、湘南乃風の6作目のシングル曲。
トリニダード・トバゴ伝統の音楽であるSOCAの要素をフィーチャーしたアレンジは、ライブでもオーディエンスのテンションを上げるナンバーとして親しまれています。
サビで折り重なっていくメロディーは、カラオケでもメインと合いの手が同じ熱量で参加できるのではないでしょうか。
ライブ同様カラオケでもタオルを回しながら歌いたくなる、夏が似合うカラオケソングです。
LOVEマシーンモーニング娘。

合いの手を入れられるカラオケの定番ソングとしてリリース以来愛されているのが『LOVEマシーン』です。
こちらは、つんくさんが作詞作曲を務め、モーニング娘の代表曲の一つでもあります。
出だしから1フレーズごとに合いの手が入るという珍しい構成に仕上がっています。
多くの曲は合いの手を入れられるのは1部分だけだと思うのですが、この曲なら最初から最後までハイテンションで盛り上がれますよ。
それから世代を問わず誰もが知っているというのもポイントですね。