RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作

新しい一年を迎えた1月にピッタリな、壁飾りをご紹介します!

お正月をテーマにした縁起のいい作品や、1月の季節を感じられる作品などを集めました。

1月の飾りは華やかな色合いの作品も多く、室内が明るくなりますよ。

手を使って丸めるものや、工程がシンプルなもの、指先を細かく使うものまで幅広くそろえてあります。

しめ縄や獅子舞など日本に古くからあるモチーフが多いお正月の飾り。

制作しながら思い出に浸る高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

思い出話に花を咲かせながら、楽しく制作してみてはいかがでしょうか?

【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作(71〜80)

椿の花

【高齢者レク】簡単 1月 椿の花壁飾り【製作・工作】Camellia flower wall decoration
椿の花

12月から2月にかけて咲く花として、そして日本を代表する花木でもある椿。

手もみ和紙や折り紙を使って簡単で、そしてその場もパッと明るくなるような椿の花の壁面飾りを作ってみましょう。

正方形の紙を折って端を花びらの形になるように切り落とし、くるっと丸めたものを2つ作ったものを、ずらして重ねれば花の部分ができあがります。

花弁や葉も簡単に作れますよ。

紅白のおめでたい感じも出ますし、和の雰囲気もありながら明るいイメージのある壁面飾りなので、お正月にぴったりですね!

牛乳パックのだるま

【高齢者レク】簡単お正月飾り だるまの飾り【製作・工作】Daruma decoration
牛乳パックのだるま

牛乳パックとペーパー芯で、かわいらしいだるまが作れますよ。

高齢者の方と一緒に楽しく製作してみませんか?

色鮮やかなお花紙を使えば、個性的なだるまの完成です。

干支のだるまにアレンジするのも素敵ですね。

身近な材料で手軽に作れるので、準備も簡単です。

立体的な工作は、手先の器用さや集中力を養えそうです。

お花紙を使うと、創造性を発揮できて楽しいですよ。

高齢者の方の思い出話に花を咲かせながら、和やかな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

獅子舞

【幼稚園・保育園】1月 ちぎってつくろう!ししまいくん絵画・製作 part1
獅子舞

祝い事やお祭りに欠かせない獅子舞は、お正月の風習としても定番ですよね。

そんな獅子舞を作って華やかに1年を迎えていけるのが、こちらの折り紙工作です。

それぞれのパーツ型に切って貼る作業がベースとなっているので、手先が器用でない方でも気軽にチャレンジできますよ。

ちぎったパーツで作られる体部分など、わりと大ざっぱに作っても個性が出そうな点もおすすめポイントです。

温かみやクラフトっぽい雰囲気がいかされるクレヨンもステキですし、描く道具は各々でアレンジしてもオリジナリティが楽しめることでしょう!

絵馬

簡単👍絵馬を作ろう!
絵馬

絵馬作りは、高齢者の方と楽しく取り組める素敵な工作ですね。

ダンボールや厚紙で五角形を作り、お好きな絵柄を描いてみましょう。

折り鶴やだるまを加えると、一層お正月らしさが増しますよ。

背面には新年の抱負や願い事を書いてもいいですね。

高齢者の方が取り組みやすいように、あらかじめ見本を作っておくと良いでしょう。

絵馬作りを通して、昔の思い出話に花を咲かせながら楽しい時間を過ごせそうです。

手作りの絵馬で、新年を迎える喜びを共に分かち合えたら素敵ですね。

雪だるま

(ペーパークラフト)クリスマス飾り 雪だるまの作り方【DIY】(Paper craft) Christmas decoration snowman
雪だるま

雪がお好きな高齢者の方にオススメの工作です。

新年を迎えて冬真っただ中の1月といえば、雪景色が見られる地域もありますよね。

ペーパークラフトの雪だるまは、かわいいオブジェとしてもお部屋の雰囲気を彩ってくれて、明るい気持ちにしてくれます。

作り方の一例として、同じ形に切って折った画用紙を、16枚重ねて貼り合わせる技法の立体的な構造があります。

作り始めるとついつい夢中になって時間を忘れてしまうかもしれませんね。

雪が見られない場所でも、ほっこりと冬のムードを楽しめることでしょう。