RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【わらべうた】歌い継がれる懐かしの名曲たち

昔から日本で歌い継がれてきた「わらべうた」。

わらべうたには、絵描き歌や数え歌、遊びの歌など、さまざまな種類があります。

『かごめかごめ』や『はないちもんめ』などは、みなさんも子供の頃に一度は歌って遊んだことがあるのではないでしょうか?

この記事では、人気のわらべうたをご紹介します。

「子供のころに歌っていたわらべうたを思い出したい」「わらべうたを子供と楽しみたい」という方は、ぜひ一度聴いてみてくださいね!

【わらべうた】歌い継がれる懐かしの名曲たち(21〜30)

とおりゃんせわらべうた

わらべうた、 とおりゃんせ (子とりあそびの歌)
とおりゃんせわらべうた

江戸時代から歌い継がれる日本のわらべうたで、神奈川県川崎市の川崎大師参道で歌われていたとされる歌です。

鬼役の2人が手をつないで門を作り、みんなで歌いながら間をすり抜けていく遊びで親しまれてきました。

歌詞には子供の7つの祝いでお札を納めに参る内容が込められ、神聖な場所への畏怖の念も表現されています。

幼い頃に近所で集まって遊んだ記憶をお持ちの方や、横断歩道の信号機から流れるメロディでご存知の方にとって、懐かしさを感じながら歌える1曲といえるでしょう。

てるてる坊主作詞:浅原鏡村/作曲:中山晋平

雨の日に白い布でちょこんと作った人形に、晴れへの願いを込めて歌いかける素朴で愛らしい童謡です。

浅原鏡村さんの歌詞は、子どもの純粋な気持ちをストレートに表現しており、お礼に金の鈴をあげる約束から、願いがかなわなければ首を切るという脅しまで、無邪気で率直な感情の動きが微笑ましく描かれています。

1921年に雑誌『少女の友』で発表され、翌年正式にリリースされた本作は、中山晋平さんの親しみやすいメロディによって多くの人に愛されてきました。

雨上がりを心待ちにするときや、昔懐かしい気持ちに浸りたいときにピッタリの1曲ですね。

まつぼっくり作詞:広田孝夫/作曲:小林つや江

高い山にころんと落ちたまつぼっくりを、おさるさんが拾って食べてしまうかわいらしい情景を歌った秋の童謡です。

1936年に当時小学1年生だった広田孝夫さんが書いた詩に、音楽教師だった小林つや江さんが曲をつけて完成しました。

昭和30年代から40年代にかけてキングレコードのアルバム『幼稚園のうた』に収録された本作は、1番のみのシンプルで覚えやすい歌詞なので、保育園や幼稚園での季節の歌としても親しまれています。

振り付けを加えて手遊び歌として楽しむのもオススメ!

体を動かしながら歌えば、秋の自然のなかで遊んだ子供の頃の楽しい思い出がよみがえってくるでしょう。

あぶくたった

あぶくたった【歌付き】童謡・手遊び歌
あぶくたった

幼稚園や保育園、小学校で遊べるわらべうたといえば『あぶくたった』です。

円になって一人を囲み、この歌を歌います。

みんなで遊べる曲なので子供たちの仲を深めるにはぴったりの歌です。

話したことがない子でも遊びを通して仲が良くなることってありますよね。

この歌を通してぜひ仲を深めてみてください。

この歌は長くないので、遊び時間やちょっとした隙間の時間に遊ぶのに適しています。

またこの歌で昔遊んだことがあるという大人もいるのではないでしょうか?

懐かしさにひたってこの歌を聴くのもいいかもしれませんね。

チューリップ作詞:近藤 宮子/作曲:井上武士

赤、白、黄色のチューリップが並んで咲く美しい春の情景を描いた、日本で最も愛され続けている童謡の一つです。

近藤宮子さんの作詞には「どの花にもそれぞれの美しさがある」という多様性を認める温かなメッセージが込められており、井上武士さんの親しみやすいメロディとともに、子供から大人まで自然に口ずさめる魅力があります。

幼稚園や小学校の音楽授業で広く親しまれ、2006年には日本の歌百選にも選定された本作。

春の訪れを感じたいときや、子供と一緒に歌を楽しみたい方にピッタリの1曲です!

ちゃつぼ

てあそびうた ちゃつぼ
ちゃつぼ

1分にも満たない、短い時間の手遊び歌です。

曲に合わせて手を動かすだけなので比較的簡単に見えますが、実際にやってみると結構難しいですよ。

手元を見ずにできるのはなかなかの上級者!

独特な雰囲気の曲なので、小さな子は少しこわいかもしれませんが、長い間人気のあるわらべうたの一つです。

歌詞はちゃつぼのフタがないという内容ですね。

おちゃらかほい

【手遊び歌】おちゃらかほい
おちゃらかほい

おちゃらかほいの掛け声は、みなさん一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

掛け声に合わせてじゃんけんをするという簡単な遊びです。

振り付けも簡単なのですぐにマネできるのがいいところですよね。

また準備するものもいらないので、やりたいときにいつでも始められます。

じゃんけんで何か決めるときに普通のじゃんけんでは物足りなかったり、飽きてしまったりしたときにこの『おちゃらかほい』を使ってみてください。

子供から大人まで楽しめる手遊びですよ。