RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【日本の民謡・郷土の歌】郷土愛あふれる日本各地の名曲集

北から南まで、日本各地に伝わる郷土の宝物ともいえる伝統の歌声。

あなたにも、子供のころに祖父母や父母から歌ってもらった、あるいは一緒に歌った、思い出深い1曲があるのではないでしょうか?

その土地の暮らしや文化、人々の思いが織り込まれた民謡は、世代をこえて歌い継がれてきました。

本記事では、そんな心に響く日本の民謡の数々をご紹介します。

懐かしい故郷の調べに耳を傾けながら、日本の心と風土に触れてみましょう。

プレイリスト

【日本の民謡・郷土の歌】郷土愛あふれる日本各地の名曲集
show_chartタイトルPlaylistワンポイント
1安来節港町の郷土芸能、哀愁と活気が融合
2秋田おばこ節秋田を代表する郷土の情感あふれる歌
3花笠音頭山形の伝統民謡、力強く心温まる曲
4てぃんさぐぬ花沖縄の歌、親の愛と教えを伝える心温まる曲
5俊良主節奄美大島の島唄、悲しみと魂の絆を伝える
6河内音頭大阪の魂が響く河内音頭!
7竹田の子守唄竹田の子守唄、貧しさと哀愁の物語
8箱根馬子唄江戸時代の旅の厳しさを歌う民謡
9郡上節郡上八幡の民謡、故郷を想う切ない歌
10山中節山中温泉の情緒あふれる民謡、旅情を誘う哀愁の歌
11外山節岩手の牧場で生まれた労働歌の魂
12阿波よしこの節徳島発!心踊る阿波おどり民謡
13伊予節松山の風情を伝える座敷唄の魅力
14武田節甲斐の魂、故郷への愛と武将精神を歌う
15津軽あいや節九州発の舟唄が津軽で花開く
16交野節河内地方の伝統的な盆踊り歌、河内音頭の魅力
17佐野くどき泉佐野の伝統的な盆踊り歌、歴史を感じる旋律
18ソーラン節北海道発、全国に広まった力強い民謡
19南部俵積み唄南部俵積み唄は青森の門付芸人の祝唄
20炭坑節福岡発祥の炭坑節、盆踊りの定番曲
21五社踊り大阪泉佐野の伝統音頭、地域の心を奏でる
22樫井さんや踊り大阪泉佐野の伝統的な盆踊り歌、熱い魂を伝える
23貝塚三夜音頭泉州地域の魂が宿る伝統音頭
24貝掛音頭貝掛盆踊り、地域の伝統を継承する音楽
25堺住吉住吉の風情を歌う三味線の旋律
26横山音頭熊取の盆踊り歌、伝統と変化の魅力
27住吉踊り住吉大社の神聖な奉納舞と祈り
28槙尾山幟上げ音頭槙尾山の民謡、地域の歴史と人々の祈り
29お江戸日本橋FORESTA東海道の名所を歌う伝統民謡
30斎太郎節福田こうへい松島湾の民謡、大漁を祝う唄
31桐生八木節桐生八木節連絡協議会選抜チーム桐生八木節の魅力的な民謡披露
32「こきりこ」富山県民謡八戸市立根城中学校合唱部八戸の中学生が歌う民謡「こきりこ」が感動的
33佐渡おけさ村田文蔵佐渡の民謡、全国に広まる名曲
34徳之島民謡「どんどん節」浪曲師が和太鼓で生んだ有名民謡
35八木節國定忠治群馬・栃木の伝統民謡、八木節まつり
36秋田音頭桜田淳子秋田の民謡、佐竹義隆に由来する伝統
37南部牛追い唄岩手の民謡、力強い女性の歌声
38日本民謡メドレー松戸ギタークラブ高レベルのアマチュア民謡合奏が素晴らしい
39刈干切り唄宮崎の民謡を子供が情熱的に歌う
40徳之島民謡「ワイド節」奄美徳之島の闘牛の爽快な民謡
41月ぬ美しゃ(八重山民謡)Masaya&Yuzo八重山民謡の魅力とビギンの音楽
42金比羅船々ビクター少年民謡会金刀比羅宮を題材とした伝統的な民謡
43草津節南地金龍草津温泉の湯もみで歌われる民謡
44最上川舟唄大塚文雄最上川舟唄は左沢で生まれた民謡
45ドンパン節平野繁松秋田の民謡「ドンパン節」と祭り
46相馬盆唄美空ひばり福島の民謡、豊作感謝の歌
47さんさ時雨鈴木三重子宮城の伝統的な祝い歌、伊達軍の戦勝歌
48蛙田温泉音頭シェイクスピア・カンパニー仙台劇団の蛙田温泉音頭、新感覚
49こきりこ節林道美有紀こきりこ節を歌う林道美有紀さん
50黒田節赤坂小梅福岡発祥の民謡、越天楽今様が起源
51最上川舟歌博之丞山形の民謡、メロディに感動する
52沖縄民謡宮古島で出会った沖縄民謡の魅力
53磯節(茨城県民謡)海岸地方の座敷歌、明治から流行
54十日町小唄新潟の魅力を歌う名曲、郷土愛あふれる一曲
55徳之島民謡「六調」奄美徳之島の民謡「六調」は踊りやすい
56谷茶前節ティンクティンク谷茶前節は沖縄の海辺の漁民の歌
57十三の砂山三村美智岡津軽の民謡、情景豊かな十三湖の唄
58小諸馬子唄三橋一勝馬子唄が三味線で追分節に発展
59北海盆唄三橋美智也三笠発祥の北海盆唄、お盆に全国で踊られる
60江差追分浜田喜一江差追分は北海道の伝統民謡
61デカンショ節土取利行篠山の伝統民謡デカンショ節の由来
62よさこい鳴子踊り唄塩谷ジェシカ塩谷ジェシカの圧巻な民謡民舞パフォーマンス
63安里屋ユンタ夏川りみ沖縄民謡「安里屋ユンタ」の物語
64会津磐梯山小唄勝太郎会津の民謡、小唄勝太郎が全国に広めた
65徳之島民謡「はやり節」川本栄昇徳之島の民謡は多彩で魅力的
66徳之島民謡「三京ぬ後」川本栄昇徳之島民謡、男女の情愛と音楽の真髄
67徳之島民謡「島かんちみ節」川本栄昇三味線と唄が織りなす徳之島の民謡
68北海鱈つり唄梅津智英鱈漁を願う、情感豊かな民謡の調べ
69奄美島唄 よいすら節貴島康男、山下聖子­奄美の「よいすら節」、海を守る歌
70津軽三味線組曲高橋竹山津軽三味線の圧倒的な技術と魂の演奏
71五箇山民謡五箇山の伝統民謡、地域の魂を伝える音楽
72富山県民謡 越中おわら節富山の伝統民謡「越中おわら節」の魅力
73相川音頭相川音頭・舞踊の伝統と魅力
74五木の子守唄Keiko Ueda五木の子守唄、伝統と現代の融合
75温泉町歌ゆむら女声コーラス温泉町の魅力を歌う心温まる名曲
76ちゃっきり節ザ・ピーナッツ静岡で生まれた新民謡のヒット曲
77ノーエ節伊藤満、鏡五郎三島発祥の民謡「ノーエ節」の由来
78桑名の殿様佐藤松子桑名の旦那衆の宴会と木遣り唄
79「黒だんど節」元ちとせ元ちとせ、奄美の島唄を熱唱
80五木の子守唄山口淑子五木村の子守唄、故郷への想い
81木曽節森昌子木曽地域の民謡、川流しと山の情景
82越中おわら節江尻豊治富山の八尾で伝わる難曲民謡
83津軽じょんがら節藤あや子津軽三味線の代表的な民謡
84こきりこ節五箇山民謡、三味線と和太鼓の魅力
85ソーラン節伊藤多喜雄ニシン漁の民謡、北海道の労働歌